昨日に続いて神宮の話題です。
樹木葬墓地「千の風みらい園」を販売/運営しているのは
いづもという会社ですが、いづもは千の風みらい園を販売したり
運営するために宗教法人未来が作った一般法人
という印象でよろしいと思います。
そのいづもの名前の由来にもなった京都の出雲大神宮に行ってきました。

出雲と言えば、島根県の出雲大社を思い浮かべると思いますが、
出雲大社が建つ前の出雲神社が京都の亀岡にあります。

出雲神社は元々京都にあったものですから、
ここは元出雲と言われています。

島根県にある出雲大社の元になった神社が
京都市の出雲の地にあったようです。

秋田 琳斎
樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の責任者。葬儀社も経営する僧侶。
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます
樹木葬墓地「千の風みらい園」を販売/運営しているのは
いづもという会社ですが、いづもは千の風みらい園を販売したり
運営するために宗教法人未来が作った一般法人
という印象でよろしいと思います。
そのいづもの名前の由来にもなった京都の出雲大神宮に行ってきました。

出雲と言えば、島根県の出雲大社を思い浮かべると思いますが、
出雲大社が建つ前の出雲神社が京都の亀岡にあります。

出雲神社は元々京都にあったものですから、
ここは元出雲と言われています。

島根県にある出雲大社の元になった神社が
京都市の出雲の地にあったようです。


樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の責任者。葬儀社も経営する僧侶。
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます