7月23日にお盆の施餓鬼供養が、千の風みらい園で行われました。
とても暑い日でしたが、霊園に埋葬でご契約されている
ご家族らが参加されました。

開催場所は、前回のプログでも紹介しました千の風みらい園の礼拝堂です。
千の風みらい園では、年3回の供養祭などを行って慰霊しています。
そのほかにも、月命日に僧侶がお名前を読み上げてご供養する「回向供養(えこうくよう)」や「墓参代行」を無料で行っていますので、「大島は遠くてなかなか行けない」とお悩みの方も、お気軽にご相談ください。

詳しくは、千の風みらい園のホームページ
「墓参に来られない方へ」を
ご覧ください。
さて、次回の樹木葬無料説明会は、9月4日(土)、東京八重洲ホールです。
14時からの開催で、参加は無料です(予約はお願いします)。
ご予約、お待ちしています。
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
五味田 雅彦 「私が千の風みらい園をお守りしています」。
樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の現地管理者。僧侶。
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます
とても暑い日でしたが、霊園に埋葬でご契約されている
ご家族らが参加されました。

開催場所は、前回のプログでも紹介しました千の風みらい園の礼拝堂です。
千の風みらい園では、年3回の供養祭などを行って慰霊しています。
そのほかにも、月命日に僧侶がお名前を読み上げてご供養する「回向供養(えこうくよう)」や「墓参代行」を無料で行っていますので、「大島は遠くてなかなか行けない」とお悩みの方も、お気軽にご相談ください。

詳しくは、千の風みらい園のホームページ
「墓参に来られない方へ」を
ご覧ください。
さて、次回の樹木葬無料説明会は、9月4日(土)、東京八重洲ホールです。
14時からの開催で、参加は無料です(予約はお願いします)。
ご予約、お待ちしています。
説明会の情報とご予約はこちらのページです。

樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の現地管理者。僧侶。
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます