先日、伊豆大島の三原山に登ってきました。
75歳のご高齢の方とご一緒でしたが、
駐車場から歩き始めて約50分少々で頂上につきました。
時期は4月の初めのことでしたが、三原山の大島桜が満開でした。
ただ、少々風があったので陽気も肌寒く感じました。
山の頂上の様子です。
雲のすぐ下を歩いている感じでした。

頂上にある三原神社にもお参りして参りました。

20数年前の噴火の際に、頂上にある神社はまさに火に(マグマ)
包まれ飲み込まれようとしていましたが、
不思議なことに直前で左右に溶岩が別れ神社は全く被害を逃れました。

今では、周りは溶岩だらけですが、その中にポツリと神社の祠と鳥居が建ち
通路は何も無かったように原型をとどめております。

本当に不思議なことですね・・・。
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
75歳のご高齢の方とご一緒でしたが、
駐車場から歩き始めて約50分少々で頂上につきました。
時期は4月の初めのことでしたが、三原山の大島桜が満開でした。
ただ、少々風があったので陽気も肌寒く感じました。
山の頂上の様子です。
雲のすぐ下を歩いている感じでした。

頂上にある三原神社にもお参りして参りました。

20数年前の噴火の際に、頂上にある神社はまさに火に(マグマ)
包まれ飲み込まれようとしていましたが、
不思議なことに直前で左右に溶岩が別れ神社は全く被害を逃れました。

今では、周りは溶岩だらけですが、その中にポツリと神社の祠と鳥居が建ち
通路は何も無かったように原型をとどめております。

本当に不思議なことですね・・・。
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。