Miquette’s assortment

みけこの詰め合わせ

冷蔵庫の開閉

2007-02-27 | 誰か試して

電動タッチオープンドアドアの開閉はリウマチャーが日々直面する難関の一つだ。 建物はもちろん、他にもドアのあるものがある、それは冷蔵庫だ。
そのドアの開閉に補助機能のついた冷蔵庫も存在している。 便利GOODSと呼ぶには大きすぎるのだけれど、今日はその話。

わたしが今使っている冷蔵庫には、電動タッチオープンドアという機能(写真)があってずいぶん助かっている。 ドア面のスイッチを軽く押すだけで開くしくみ。 でも、引き出し室のほうの開閉は自力なので、引き出す時に手が痛い。

 で、最近、電動引き出しルームなるものの搭載された冷蔵庫が出たらしい。 しかも閉まるほうも電動で自動。 これならもう足で蹴飛ばして閉めてへこませることもない。(行儀悪いけれど、リウマチャーのみなさんはやってるはず(笑))

しかーし! 片や東芝の技術、片や日立の技術。 つまり・・・両方搭載されている夢のような冷蔵庫(大げさ)の実現は無理そう。 ユニバーサルデザインと言うからには、そこんとこもユニバーサルになってほしいところなのだが。

たすかるハンドルだいだい冷蔵庫はそうそう買い換える機会のあるものではない。 そこで、かつてたすかるハンドルなるものが存在した。(写真:タロジロ日記の 真理子さん提供) 両面テープで取り付けられる800円ほどの商品で、手首をかけてドアを開くことができるものだった。 こういうものこそ便利GOODS として紹介したかったのに、販売中止になってしまった。 扱っていたサイトももうないので、どこへ再開を要望したらいいのかすらわからない。 これがなけ れば困るという人も多いのに。 たすかるハンドルよ、カムバック!

---------------------------------------------------

※後日談
その後
タロジロ日記の真理子さんから、似た商品が見つかったというお知らせをいただいた。 詳しくは、Trackbackをご覧ください。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうそう! (春蘭)
2007-02-28 12:00:38
ドアの開閉って、たいていドアのへりに窪みがあって、そこに指をかけて…というものが多いですよね。
以外と力が要るのよねって、どうも力が入らないとか手が痛いという経験ない人にはわからないみたいだけど。
シャープ製のでは、ドアの表面両端にハンドルがあり、ハンドルに手がかけ易いようにドア面はシッカリ(笑)窪んでいて、なおかつ軽い力でぽこんっとハンドルを前に倒すと開くという商品があった時期が…。ポイントは、手首を通して手首と肘の間でハンドルを前に倒すことが出来た事(やってみたのよ)。実は、シャープ製の両側から開く冷蔵庫を一時期使っていたのだが、その製品の出る直前に購入したので、しばしボーゼン(-.-);;立ち直るのにちょびっと時間が掛かりました。
今はどんな風なのか分からないですが(笑)

冷蔵庫はなかなか買い換える機会はないけど、壊れたらすぐ買い換えなくてはならない『せっぱつまった』状況になる商品でもありますよね。
なので、家電店に立ち寄った時には、色々物色しています。家族にはアホ呼ばわりされてますが、馬耳東風です(^^;;
買い替えはできなくっても、便利Goodsで対応できればうれしいですよね。
返信する
ほんとにそう! (三毛子)
2007-02-28 13:21:02
> 手首を通して手首と肘の間で

そうそう、たすかるハンドルはそういう使い方のできるものだったんですが、販売されなくなってガッカリ。

> その製品の出る直前に購入したので、しばしボーゼン(-.-);;

買い物でそういうことって結構起きますよね。 ましてや冷蔵庫は十年は買い替えられないし~
だからこそ「誰か試して」ってわけなんで、最近冷蔵庫を買い換えた方からののリポートもお願いしたいです、みなさんよろしく!
返信する
Unknown (ni-ya)
2007-03-07 20:40:43
冷蔵庫のタッチオープンドアって、初めて知りました!
冷蔵庫は家電の中でも、買い替えのチャンスが少ない物ですよね・・・
いつか買い換える時が来たら、よく調べた方がいいですね。
でも、出来れば近くで手をかざすと開く・・・な~んて物があるといいですよね。
または『開けドア~』とか声に反応してくれると嬉しい(笑)
たすかるハンドル、復活して欲しいですね(^^;)
返信する
それいい! (三毛子)
2007-03-15 15:40:34
わたしがタッチオープンドアをなぜ知ったかというと、実家で使われていたからなんです。 古いバージョンでは扉の角にボタンがあり「通るたびに(身体が触れるから)開いてうっとおしい」と言うので、offにしてみたところ「やっぱり不便」と言って元通りonに。(笑) リウマチャーでなくても便利らしいです。
その点、「開けドア~」または「開けゴマ」?なら狭い台所でもバッチリ! ボタンはすごく軽いですが、呪文なら力はゼロですもんね。 手かざしだと・・・やっぱり通りかかると開くなあ(笑)
返信する
うっとおしいのを使っています (ぽぽんた)
2007-04-19 09:36:13
わははは、うちは最初に出たとき
買い換えだったので選んだのですが
背中あたっても開くので困っていました。
確かに痛みがあるときとか
肘とか背中で押せるので便利だけど。
狭いとこだと、問題ね。苦笑))

呪文ねえ、私はきっとそれを忘れるだろうなあ。
冷蔵庫のドアにでっかくはっておかないと。
大爆!!
返信する

コメントを投稿