夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『エンド・オブ・ホワイトハウス』

2013年06月30日 | 映画(あ行)
『エンド・オブ・ホワイトハウス』(原題:Olympus Has Fallen)
監督:アントワーン・フークア
出演:ジェラルド・バトラー,アーロン・エッカート,モーガン・フリーマン,アンジェラ・バセット,
   ロバート・フォスター,メリッサ・レオ,ラダ・ミッチェル,リック・ユーン他

TOHOシネマズ伊丹にて、レディースデーに鑑賞。
結構ヒットしているようなのに、このとき以来の貸切状態でした。

ホワイトハウスが乗っ取られる。
そんなアホなことがあるかいなと言いたいところですが、
先日のボストンマラソン開催時のテロといい、
アメリカ本土が攻撃される可能性もないとは言えません。

予告編では今夏公開の『ホワイトハウス・ダウン』が流れ、
『G.I.ジョー バック・トゥ・リベンジ』も対テロリスト、北朝鮮首脳陣を小バカにした台詞も。
趣を同じくした作品が次々と公開されるのは、今こそアメリカはエライんだと主張したいから?

日本は完全に無視、韓国はコケにされまくっている本作ですが、腹を立ててはいけません。
脳ミソをからっぽにしてジェラルド・バトラーの奮闘を楽しみましょう。

シークレットサービスとして米国大統領の警護に就くマイク。
ある雪の夜、大統領一家を乗せた車が事故に遭う。
救出を試みるも、身動きが取れなくなった大統領夫人をあきらめざるを得ず、
結果的には夫人を見殺しにしたこととなってしまう。
大統領とはお互いに任務を超えた絆を感じていたが、マイクの顔を見るのが辛いのだろう、
マイクは大統領の警護から外されて、デスクワークに甘んじる日々。

それから1年半が経過し、アメリカ独立記念日の翌日。
韓国首相が来訪し、ホワイトハウスで大統領と会談予定。
ちょうどそのとき、未確認の輸送機が上空に侵入、
警告した米軍戦闘機を撃墜すると、市街地に向けて砲撃を開始する。
そして、観光客と思われていたアジア人がホワイトハウスに攻撃をしかける。

緊急事態の連絡を受けた大統領は、ほかの米国首脳陣や韓国首相とともに
バンカー(大統領危機管理センターの通称で、地下にある防空壕のような施設)へ。
しかし、韓国首相の護衛を務めていた男が実はテロリストのリーダー、カン。

いちはやく事態に気づき、ホワイトハウスに潜入したマイクは、
大統領の息子でどこかに隠れているはずの少年コナーを探し、
また、大統領を救うためにたったひとりで突き進んでいくのだが……。

こういう作品を観るたびに、さんざんコケにされる登場人物を演じるのは、
いったいどういう役者さんたちなのか気になります。
「顔立ちがそうなだけでアメリカ人なんだもん」なのか、
収入のために本意ではないがやむを得ずなのか。

何も気にしなければ、普通に楽しいアクション映画です。
強すぎるマイク役、ジェラルド・バトラーはカッコイイし、
大統領役のアーロン・エッカートはほとんど縛られた状態で忍耐あるのみ。
下院議長役のモーガン・フリーマンはどんな作品にも知性を添え、
シークレットサービス長官役のアンジェラ・バセットはいつもデキる女の風情。
一時出まくっていた美人女優のアシュレイ・ジャッドが
速攻で死んでしまう大統領夫人役だったのにはビックリしましたけれども。

こんな大作のイメージのない役者陣もちらほら見えて、
やっぱり愛国心からなのかしらと思ったりして。(^^;

確かにこのまま主役をブルース・ウィリスが演じれば“ダイ・ハード”

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『二流小説家 シリアリスト』 | トップ | 『ハード・ラッシュ』 »

映画(あ行)」カテゴリの最新記事