goo blog サービス終了のお知らせ 

C'est la vie

パリから毎日のおかずよりC'est La Vieに変わりました。

鰯丼定食

2007-12-01 | 魚介類料理
                            鰯丼定食

             こんばんわ~♪昨夜の晩ご飯でした。
             昨日は年に一回、血液検査、ガン検診、
             マモグラフィーの検査の紹介状や普段飲んでいるお薬を
             貰うためジェネラリスト(内科)に言ってきましたが
             (日本のように人間ドックはありません)

             予約なしで行く場合、pm4:00までなのですが
             3:00過ぎに行って7人も待っており(普通1~2人位)
             ナタリーに「悪いけど月曜日に来てくれる?」
             とウインク付きのお願いをされてしまい、
             月曜日に出直しです。金曜日だし早く帰りたいよね?(笑)

            

             直ぐに帰るのもつまんないので
             家の近くの気になっている魚屋さんに行きました。

             途中、花屋さんの前でパチリ!可愛いもみの木達。
             普通のもあれば雪つき、カラフルな色付きなどがありました。
             家にも置きたいけどヤンチャなビビがいるから無理!
             でも、、、欲しいなあぁ~!
        
            
            

             で、、魚屋さんに寄って鰯5匹とアサリを買ってきました。
             いつもは冷凍の魚なんですが今日は久しぶりに生にトライです。
             なぜかというとこちらの生で売っている魚は
             アタリ、ハズレが多く日本のように新鮮ではありません。
             身が締まってないしブヨブヨなんです。
             多分とってから直ぐしめてないのと(血を抜く事)
             氷の中に入れてないのかも?
        
            

             昨日の魚はアタリ!!でした。      
             身も肉厚で大きい鰯でした。
             久しぶりに魚を捌いて一寸気持ち悪かったです(笑)
             鰯は5匹で1.50ヨーロ(250),アサリ265g2,9ヨーロ(480)でした。
             アサリ高い~!でもこの魚屋さんとても奇麗なお店で
             衛生上気をつけてそうなので
             マイショップに決定です!
            
        
             魚を捌く良い勉強にもなったし
             と~っても美味しかったです。
             旦那サマ大喜びの夜でした。(笑)


        人気ブログランキングへ

        にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
        美味しい鰯にポチッとしてね♪
        訪問して頂いて有難うございます

アンチョビのオイル漬け

2007-11-19 | 魚介類料理
                 Anchois a l'huile d'olive et a l'ail

                 ドライトマトに続きアンチョビのオイル漬けです。
                 これも便利でお料理のバリエーションが
                 広がりますし時間の短縮にもなります。
                 焼いたパンの上にトッピング、サラダに
                 パスタにと皆さんのアイデア次第で
                 色々楽しめると思いますよ♪

                「材料」

                 A アンチョビカンズメ(小)2缶
                 B ニンニク(みじん切り)1片 
                 C オリーブオイル   適量

                「作り方」   time:20mm

                 1. アンチョビを缶から出して水で洗う。
                   ペーパータオルで水分をよく取る
                 2. 空きビンの中に1を入れB,Cも入れ
                   フタをして冷蔵庫に入れる
                   4時間後位が食べごろです

                「MEMO」保存方法はドライトマトのオイル漬けと同じです。


      人気ブログランキングへ
     にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
     訪問して頂いて有難うございます♪
     今日から又新たにハリキッテいきましょう!ポチッとプリーズ!

鯖寿司

2007-11-19 | 魚介類料理
     
           Ooohh~~Ouiiii~~!!
           昨夜作った鯖寿司、最高でした。
           いつも通り作ったのに全てが上出来!
           鯖もうちょっと大振りが欲しい所。

           私が目指しているのは鯖1本の中に
           酢飯が少ししか入っていない感じの物。

           昔、東京に住んでいた頃
           築地で食べた鯖寿司は美味しかったなぁ~
           おみあげまで買ったのを覚えている。
           16年も前の事でうる覚えだけど
           3000円はしたような気がするけど。。
           もっとしたかも。。。

           神戸の三宮のお寿司屋さんにも
           鯖の棒寿司の美味しい所があって
           帰国するたび夙川の実家から
           (この路線が大好きです。)
           阪急電車に乗って三宮まで
           買いに行きました。
           目当ては別にもあって神戸大丸やそごう
           元町にも行かねばなりませぬ!

           関西と関東の食べ物の違いで
           7年間東京に住んでみて
           私の個人的な意見と好みですが
           お寿司と鰻は東京、

           おでんは店によってどちらも
           美味しい店があるし中の具も
           関西と関東は違いますので
           決められません。

           お好み焼きは関西。天ぷらもおでんと一緒。
           出汁関係は断然関西の軍配ですね!

           こんな事書いてるだけでヨダレが。。(笑)
           フランスにも美味しい食材は沢山ありますが
           やっぱり飽きてきます。

           味もそうですが、日本はサービスが良いですね~♪
           フランスにはない、サービス!それは、おしぼり!!
           やっぱり私は日本人で温かいおしぼり貰って
           美味しいものを良いサービスを受けて食べたいんですね~(笑)
           そういう意味では日本は世界1だと思いますね。

           ヨーロッパと日本、遠いですね。
           せめて6時間位のフライトだったら
           頻繁に行き来できるのに
           家族や友達とも会えるのに。(涙)
           この季節、お正月が近くなるせいか
           毎年同じ事を思います。


      人気ブログランキングへ
      にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
     訪問して頂いて有難うございます♪お帰りの際にはポチッと押してね      
      
      
      
      
            

カレイのムニエル

2007-11-15 | 魚介類料理
        
               おはようございます。
               昨夜の晩ご飯です。
       
               「献立」
               ✻ カレイのムニエル
               ✻ グリンピースのソテー
               ✻ 長ネギのパスタ
               ✻ フルーツトマト
               ✻ Chocolat noir-caramel

            
     
               このパスタはボロネーゼやクリームソース系に
              合うんだけど、ベースはペペロンチーノ味
              長ネギを入れてシンプルに仕上げて
              これは以外にイケル!
              ごちそうさまでした♪



       人気ブログランキングへ
       にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
        訪問して頂いて有難うございます♪お帰りの際にはポチッとね      

        

リーズナブル!いわしのピザ

2007-11-11 | 魚介類料理
       
              おはようございます。今日はいわしのピザです。
              いわしのカンズメ1缶でできる
              リーズナブルピザです!

              お財布に優しいうえ栄養満点です。
              ちょっとしたおやつにもなりますし
              お酒のおつまみにもピッタリです!
              是非お試しを♪

              「材料」

              A 玉葱(薄切り)中2個
              B 黒オリーブ塩漬け(細切り)4個
                ハーブデブロバンス    少々 
                クローブ        2個
                塩、コショウ      少々
              C いわしのカンズメ    1個
              D ピザ用生地     1枚 
              - オリーブオイル 大さじ2
              - 水    1/2カップ

              「作り方」time:50mm

              1. 熱したフライパンにオイルを入れAを入れ炒め
                Bを入れ炒めていく。水分がなくなってくるので
                水1/2カップを入れる。水気がなくなってきたら
                火を止めてグローブを取り出す。
                Cを入れ混ぜ合わせる。
              2. モールの中全体にオイルを塗りDをひきつめる
                生地の上に1をひろげる
              3. 180度のオーブンで20分間焼く

              「ポイント」玉葱を炒めるときは弱火で丁寧に炒めて下さい。
               玉葱から美味しい旨味がでます。

               Bon appetit♪
      

        人気ブログランキングへ
        にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
        訪問して頂いて有難うございます♪
        お帰りの際はポチッとね

スモークニシンとポテトの温かいサラダ

2007-11-09 | 魚介類料理
            Pommes a l'huile (pommes de terre et harengs fumes)

             おはようございます。今日はスモークニシンと
             ポテトのあたたかいサラダを紹介します。
             ワインが進む一品です。

             前菜として、あとサラダと一緒に
             ソースはパンにつけながら
             行儀悪く食べて下さいね(笑
             ワインが止まりませ~~ん。
        

             「材料」
             A ジャガイモ(2mmのスライス) 大3個
             B スモークニシンのフィレ(一口大のそぎ切り)3枚
             C 玉葱(薄くスライス) 中1個
             D 黒粗挽きコショウ  少々
             E グレープシードルオイル 大さじ5

             「作り方」time:20mm
             1. 鍋に水を入れ皮付きのままAを茹でる
               少し固めに茹で上がったら皮を剥いて
               2mmの厚さにスライスする
             2. 軽くスモークニシンを洗ってペーパータオルの
               上に置いて水分を取っておく
             3. お皿を用意して1をひきつめ
               その上に2を置き更にBをのせ
               Cを全体にひろげ、D,Eをかける

             「MEMO」食べる直前にお料理された方が美味しく頂けます。
                   時間をおいて食べる場合はポテトは常温でキープ
                   しておいて下さい。
                   レンジで30秒程温めて召し上がって下さいね♪

                   Bon appetit♪


       人気ブログランキングへ
       にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
       訪問して頂いて有難うございます♪
       お帰りの際にはポチッとね

サーモンの温野菜添え

2007-11-09 | 魚介類料理
     
          おはようございます。今日はサーモンの温野菜添えです。
          我が家ではイワシ、サバに続き、よく食べるのがサーモンです。
          付け合わせをこんな風に盛りつけるとオシャレでしょ?

          これに前菜、サラダ、チーズ類、デザート、ワインで
          ちょっとしたフルコース料理になりますね。

          特別に買い物しなくていつもの食材で
          "おうちでフレンチ"をこの週末に如何ですか?

          家族も彼氏も大喜び間違いなし!
          是非お試しを♪
 
          「材料」
          A キングサーモン(皮付き)2切れ
          B 大根(輪切り)1/4
            人参(くし型4cm)1/2
          C ズッキーニ(皮付き輪切り)1/2
          D パプリカ赤、緑(2mm角切り)1/4
          E エブリ(玄米or麦ごはん 1カップ
          F ベーコン(細切り)   1枚
          G ニンニク(1/2切り)2片
            ショウガ(細切り)1片
          - シブレット
          - 塩、コショウ、醤油、白ワイン(各)少々
          - オリーブオイル、マーガリンorバタ(各)適量

          「作り方」time:30mm
          1. Aに塩、コショウして熱したフライパンにオイルを入れ両面を焼く
            耐熱容器にAを入れ180°Cのオーブンで10分焼く
          2. 1に下湯でしたBを入れ白ワイン、醤油を回しかけ更に
            10焼く。オーブンから出してアルミホイルなどで蓋をしておく
          3. 鍋にオイル少々入れFをいためEをいれ更に炒めDと
            水少々を入れ蒸し煮する。
          4. Cはオイル少々入れフライパンで焼く
          5. お皿に皆さんのセンスで盛りつけて下さいね♪
            Bon appetit♪



     人気ブログランキングへ
     にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
     訪問して頂いて有難うございます♪
     お帰りの際はポチッとね

魚のボッシェ

2007-11-01 | 魚介類料理
 
             フランス版、お魚のしゃぶしゃぶです。
             お野菜はスチーマーで蒸しました。
             コレステロールを気にされている方や、夜遅くご帰宅の旦那様の
             晩ご飯のおかずに如何ですか?
             ダイエットされている方にも是非お進めします。
  
             「材料」2人分
             A. 水1L
             B. 白身魚(タラ、アンコウなど)300g
             C 菜の花 1束
               人参 2本
               ブロッコリー 1/2株
               インゲン 100g
               ジャガイモ 3個
             D 白ワイン少々、ブーケガルニ1束、ローリエ1枚、塩、コショウ少々

             「作り方」
             1. Aを沸騰させたらDをいれ弱火にし、Bを静かにいれる。
               魚をいれたら沸騰させない事。
               魚が茹であがったらペーパータオルをひいたお皿にいれ水分を取っておく
             2. Cをスチーマーで蒸す

               私はレモンジュースに2滴位お醤油を混ぜた物と食べたり
               オリーブオイルにつけて食べたりします。

               フランスではアイオリ(ニンニク入りマヨネーズ)やタップナードソースなどと
               食べています。ポンズなどで食べても美味しいですね。
               Bon appetit♪
   


    気に入って頂けましたらポチッとクリックをお願いします♪
    人気ブログランキングへ訪問して頂いて有り難うございます
    にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ


クネルのプロシュートブランケット風

2007-10-21 | 魚介類料理
              おはようございます。
              金曜日の夜にダンナ様が作った白ソーセージと
              子牛の煮込みのレシピです。
              子牛はなくてもいいと思います。
              白ソーセージはクネルといって、日本の"すいとん"
              のような感じのソーセージもどきです。
              料理法を少しアレンジされますとお子さんにも
              食べやすいと思いますので
              是非試してみて下さいね♪

  
              ♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦

              材料
               子牛 300g
               クネル 6本
               プロシュート(薄切り)6枚
              {/square_g/ }マッシュルーム(生orカンズメ) 300g
               白ワイン     50cc
               モツアレラ(1袋)  細かくカット
               小麦粉     大さじ2
               ミルク      150cc
               塩、コショウ ウ  適量
               チキンブイヨン   半個
               ニンニク(みじん切り)1片
               玉葱(みじん切り

              作り方

              1. 200度でオーブンを温めておく
              2. クネルにプロシュートを巻いておく(
              3. 弱火でゆっくり焼く
              4. マーガリンorバターをキャセロールに塗っておく
              5. 子牛を塩,コショウ,ソテーしワインでフランベする
              6. きのこをソテー、ワインでフランベする
              7. クネル,きのこ,子牛をキャセロールに入れる
              8. ニンニク,玉葱入りベシャメルを作る
                (細かくしたモッアレラチーズをいれる)
              9. クネルの上にベシャメルをかける
              10. 200度のオーブンで30分焼く


              クヌルの作り方

              A 水250cc,バター80g,塩(ひとつまみ)小麦粉
              B 卵2個,パルメジャーノ大さじ2

                鍋の中にAを入れて、沸騰するまえ、小麦粉を入れる
                分けて入れ無くてよい)
                ボール状になるまで力強く一気に混ぜていく。
                少し冷ましてからBを混ぜ合わせる。
                小麦粉をひいたまな板のうえで棒状の物を作り
                ソーセージ位の大きさの物を作る。
                沸騰したお湯で1分間茹でる。

               「注意」 茹ですぎると大きく膨らみます。
                    ベシャメルソースと料理した時水ぽくなるので
                    注意して下さいね。


チャレンジしてみよ~かなと思われた方はポチッとクリックをお願いします♪
人気ブログランキングへ訪問していただき有り難うございます
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

ワインのおかず

2007-10-20 | 魚介類料理
             昨晩のワインのおかずです。
             これを食べながらサッカーを観てました。
             なんともムーディーでしょ!(笑)
             メインはダンナ様が作った白ソーセージと小牛の煮込み
            (あとでUPしますね)があったのですが
             パンとおかずを食べながら飲んでると2人とも
             お腹いっぱいになりました。

             煮込みは少し味見しましたが、コッテリしてクリーミーでしたよ♪
             今日のランチか夕食に食べるつもりです。
             さて、昨日のワインのおかずの献立です。

             ♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦


             ワインのおかず

             献立

              ポテトサラダ (ポテト、くるみ、レッドオニオン、レーズン
                         手作りマヨネーズ)
              バタビアのサラダ
              スモークサーモン
              スモークタン
              やさいの一夜漬け
              ハーブdeビーンズ

      
             ワインは南フランスのコート.デュ.ローヌ(ロゼ)を頂きました。
             とてもお料理によく合って美味しかったです。
             ごちそうさまでした♪
      
      
      たまにはまったりしてみよーっと思ったらポチッと応援の
      クリックをお願いします♪
      人気ブログランキングへ  
      訪問していただき有り難うございます
      にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

今日のお昼ご飯

2007-10-08 | 魚介類料理
             10月7日のお昼ごはんです。
             レシピを書くまでもなく
             日本の皆さんにはおなじみのメニューですね。

             鯖の照り焼きに厚焼きたまご
             ピーマン、にんじん、ハムをゴマ油で
             さっと炒めた物。
             きゅうりの浅漬け、
             わかめとじゃがいものお味噌汁
             玄米ごはんでした。
             いつもですとブラス、納豆と海苔がつきます。

             本当にシンプルでお見せする程の
             献立ではないのですが
             私達にとっては大ごちそうです!!(笑)

             毎日美味しく食事が頂ける事は
             本当に幸せな事だと思います。
             健康に感謝です。

             20代の頃は、毎日「何か良い事ないかなーー!」
             なんてバカな事言ってましたが
             悪い事も良い事もない"普通の毎日"が
             実は凄い事なんですね。

             四〇路もオーバーするとさすが言う事違うわ~~(笑)
             明日はもうブルーマンデー。。
             又新たに頑張りましょう。

             明日も普通でありますように。。(笑)



        
        人気blogランキングへ
        お越しいただき有り難うございました
        にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

いわしのトースト

2007-10-06 | 魚介類料理
             2日に1回は食べているいわしのトースト。
             体にもいいし奇麗になれますよ~~!
             作り方はとっても簡単です。
             是非お試しを。


             いわしのトースト

             材料2人分

              いわし(小ぶりで良い)2尾
              バゲットorカンパーニュ(お好きなパンでどうぞ)
              オリーブオイル
              ローズマリー無ければディル少々

             作り方

             1. パンをスライスし、オリーブオイルにたっぷり浸して
               フライパンで蒸し焼きにする。
             2. 3枚に、おろしたいわしに、軽く塩をふり
               ローズマリーをのせて網焼きにする。
               フライパンでオリーブオイルを加えて焼いても良い。
             3. トーストにいわしをのせて、出来上がり。
 
               どうです?簡単でしょう?
               
               いわしにはビタミンDが1尾254IUも
               含まれています。
               ビタミンDは、カルシウムの吸収をよくするのに不可欠です。
               あとEPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれていて、
               EPAは血管をきれいにして、血中コレステロールを
               下げる働きが有ります。(体の老化予防)
               オリーブオイルはビタミンEの宝庫!
               是非毎日の食卓にどうぞ


        
        人気blogランキングへ
        お越しいただき有り難うございます
        にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

今夜のメニュー

2007-09-23 | 魚介類料理
            フランスに住んでいても我が家では
            日本の家庭料理が多いです。
            彼も好きなので。

            今夜はサーモンの照り焼きと茄子の炊いたん。
            後は、玄米ごはん、キュウリの浅漬け、
            野菜炒めでした。
            美味しかった♪ごちそうさま。




           にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
           ランキングに参加してみました。
           皆さん、宜しくお願いします♪