goo blog サービス終了のお知らせ 

C'est la vie

パリから毎日のおかずよりC'est La Vieに変わりました。

イワシのエスカベッシュ

2016-07-23 | 魚介類料理


こんにちは。
本日、26°。涼しく感じるぅぅ(^。^)











久しぶりのイワシのエスカベッシュ
晩ごはんはビールにエスカベッシュや
サラダでお終い。
ビールでお腹いっぱいになっちゃうのよね〜




そうそうnagiのパンにのっけても食べたら
美味しさパワーupでした(^-^)/
次の日のお弁当にもスライドしました。













すっかり新しいお家にも慣れてきた感じの
ビッタン。



愛ちんもご覧の通り♪( ´▽`)
それではまたね〜





パエリア

2016-03-23 | 魚介類料理


こんにちは。
一昨日にムール貝の白ワイン蒸しを頂き
次の日はパエリアと決まっている我が家です。

出来立てのアツアツを頂きたいので
写真が上手く撮れていませんね。
お味は何時もの美味しさですけど、
お米が少し柔らか過ぎたかな?

次回はアルデンテで‼︎






最終健診


ビビと愛ちゃんの最終健診を月曜日に終え、
後は政府のエンドースメントを取り行くだけと
なりました。



以前、鎮静剤を頂いていますが、やはり
リスクがあるから利用したくない旨を伝えた
所、FELIWAYを頂きました。(フェリウエイ):
リラックス効果があるフェロモン製剤です。

車での移動の際にフェリウエイをキャリーに
使用すると、移動中の嘔吐、排泄、鳴き声、
興奮などが少なくなるらしいです。
飛行機での移動にも使って大丈夫とのこと。
サンプルを頂きまして、出発する15分前に
キャリー内を拭きますと効果が4~5時間効果が
持続するそうです。
6サンプルも頂きました。




もし、このブログを見て下さる方々の中に
日本にペットを連れて帰る方がいらっしゃい
ましたら、参考にして頂けましたら幸いです






🐾ペットを日本に連れて帰るための準備

まずは農林水産の動物検疫所をサイトを
ご覧になって大まかな流れを理解して下さいね。

日本へ連れて帰るための準備:
1) マイクロチップ装着: ISO規定 11784
及び11785 に適合するもの
2) 狂犬病予防注射 1回目: 不活性ワクチン又は
遺伝子組換えワクチン(生ワクチンは不可)
3) 狂犬病予防注射 2回目: 1回目の接種日から
30日以上経過後
4) 狂犬病の抗体価測定: 指定検疫機関に血液を
送付して検査
5) 輸出(帰国)待機: 採血日から180日以上
6) 事前届出書の提出: 帰国40日以上前
7) 出国前の臨床検査: 搭載前2日以内(問い合わせ
た所、10日前でもokです)
8) フランス政府機関発行の公印(裏書)
エンドースメントの取得


とまあ気が遠くなる作業ですが、5番まで済むと
帰国先の検疫所とのやり取りが始まります。
申請書などもメールのやり取りで申請書提出や
記入したものの訂正など細かくチェックして
下さるので質問や心配があれば連絡を取ることを
お勧めします。

書類類はやっと終わりに近づきほっとしてますが
まだ飛行機に乗って帰らなけれいけません( ; ; )
頑張れ、私ヽ(;▽;)ノ











Moules marinières (ムール マリニエール)

2016-03-22 | 魚介類料理


こんにちは。
昨夜、ムール貝が食べたくなり簡単に出来る
Modules marinières (ムール マリニエール)
ムール貝の白ワイン蒸しを作りました。




エシャロット、パセリの定番レシピを作りましたが、
その他にもクリーム入り、カレー風味などの
レシピもあります。

我が家はエシャロット、パセリの他にセロリの
葉っぱをどっさり入れます。
セロリとムール貝の相性はとても良いですよ。



*材料*

A ムール貝 1kg
B 白ワイン 1グラス
C ニンニク2~3個(潰す)
D エシャロット(みじん切り)大3個、ローレル1枚
E パセリ 適量(みじん切り)
F セロリ 、適量(2~3センチ幅切る)
G パセリの茎 4~5本
H ハーブデプロバンス 適量
I 胡椒 適量



*作り方*

1. Aをシンクに入れ、水道水を貯めて貝と貝を
こすり合わせて洗う。
貝が紐を噛んでいることがあるので抜き取る。

2. 大鍋にオリーブオイルを弱火で熱し、Cを炒め
香りが出たらD,Fを軽く炒めて強火にしIを
少々いれ、Aを投入し1分位炒めたらBを投入
さらにF,G,Hを投入し蓋をして貝が開いてから
さらに1分間程煮込みます。

3. 火を止めEを投入して出来上がりです。

我が家ではムール貝を美味しく頂いた後の楽しみ
があって、全部は食べきりません。

本日のランチに既に頂きましたが安定の美味しい
お料理でした。
また、後ほどup致します。
それでは。












パエリア

2016-02-28 | 魚介類料理


こんにちは~
本日、6℃と少し寒いですが、
快晴で青空が広がっております。
風の匂いが春の気配を感じます~




ダンナサマの機嫌がイイ時のメニュー^_-☆
パエリアでございます。



写真を撮り忘れましたが海老は2種類、
ゴージャスに手長海老も入っております。



後は安定のサラダメランジェ。



最強❗️写真を撮る間もなくすでに半分以上
食べている待てができないフレンチドッグ

今回のパエリアには帆立さんが入っていて
何時も以上に相当美味しかっです。
後余ったパエリアでオムライスも美味しいのよ。

さて、TV、車も処分済み。
冷蔵庫、家具類、食器類は来週に業者さんが
引き取りに来ます。
着ない衣類を整理すると100Lゴミ袋2袋分も
ありました。

こちらのH&Mでは洋服のリサイクルが
できます。
メーカーは問わなくて何処のでもOK。
洋服3枚分、ワンセット×2:(6枚)チケット1枚
1枚:5ユーロのデスカウントチケットを
1人に2枚頂けます。(10ユーロ分チケット)
但し、30ユーロ以上のお買い物からの値引きに
なっています。
結構利用させてもらっていて節約しています。




それでは、皆さま明日からも笑顔で過ごせ
ますように♪( ´▽`)


絶品!ブランダードのコロッケ

2016-02-15 | 魚介類料理


こんにちは。
冷凍の白身魚のメニューに困ってたら
ダンナサマが魚のコロッケを作ってくれました。
中身はbrandade(ブランダード)南仏のタラの
料理です。
本来、オリーブオイルとマヨネーズで作りますが
今回はオリーブオイルだけで作ったそうです。
クリームコロッケを頂いているような
まろやかで、クリーミーな美味しさでした。
美味しゅうございました♪( ´▽`)












昨日、航空会社から会社のプランニングよる為
私達の日程を一方的にキャンセルされました。
一ヶ月前なら法的にokだそうです。
唯、ビビと愛ちゃんを連れているので
席はこちらの要望をお願いしました。

一日、早まったのは嬉しいけど関西空港に出す
ビビ達の書類、一から書き直しです。( ; ; )
5枚あると思ってた書類、ビビと愛ちゃんの分、
2セットで10枚も書かないといけない事、発覚
( ; ; )( ; ; )
ついでにその書類、またフランス政府が難癖
つけるかも?なので要注意だそう。

日本サイトでは英語の書類を用意してくれている
が、もしかしたらフランス語と英語の両方バージョンを
フランス政府側が用意した場合は
そちらに記入する、らしい。
と、関空の方からのアドバイスです。

書類は関空のokさえ貰えれば安心なので
フランス政府側はダンナサマに任せる。

そうそう、ビビ達のケージが来ました。
次のupにお見せしますね~

片付けも未だありますが、未だ住んでいるので
一気に片付けられません。
明日は車を下取り会社に持って行く予定です。
便利悪くなるなぁ~

お気に入りのベルギービールでも飲んで
晩ご飯の支度でもしまょー
味はフランボワーズ味💓
めっちゃ、美味しいですよ~
それではまた

鯖の塩焼き定食風

2015-12-09 | 魚介類料理


こんにちは。
本日のランチに鯖の塩焼き定食風(^ー゜)を
頂きました。
日本では普通に食べれるお献立ですが、
こちらでは貴重な高級食材なお献立です。




🔸🔸🔸




本日のお献立
🔸 鯖の塩焼き
🔸 豚汁
🔸 ほうれん草の胡麻和え
🔸 納豆オクラ、沢庵入り
🔸 胚芽米
🔸 白菜のキムチ、韓国海苔



日本とフランスの魚の文化について
日本はフランスより30年も知識が先に
あるそうです。
今は日本の知識も伝達して大分良くなって
きてはいるらしいですが、魚を海から揚げてきて
市場に並ぶまでの工程は日本には敵いません。

今日頂きました鯖は韓国の会社が出している
ノルウェー産の冷凍魚です。
260g,大き目な鯖が半身2枚(1匹分)
5,5ユーロと下処理済みです。
こちらのスーパーでの魚の価格と比べますと
お高めですが、”下処理済み、塩で〆ている”
点からいうと日本食を作成するうえで
便利ですね。
魚はやはり日本で頂くのが一番ですね~~(^ー゜)
それではみなさま、またあした💕





日曜日のブランチ

2014-09-14 | 魚介類料理
こんにちは。

「ボルドーの日々」はまだ続きますが

今日はお料理をUPしますね。






大好きなパエリア

ムール貝もそうだけど

何故かダンナサマが作る方が美味しいので

私はアシスタントととしてお野菜を切り揃え

洗い物、かたずけ係でヘルプしました。



作るとき何が違うか観てるんだけど

同じように作ってるし

分からない。。。

彼曰く、

内緒w


うーーん、知りたい。








次回はシャトー巡りワインテイステングの旅でーす。

それではまたね
















人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鯛の中華蒸し

2014-03-20 | 魚介類料理
こんにちは。

今日は雲一つないピーカン晴れのパリです。

眩しい太陽の光は元気になります。

ランチタイムにチラッとショッピングしました。

バックに合わせてベージュのバレリンです。

また"あの"Cから始まるお店ですよん。

次回UPしまーす(笑








さて、ある日の夕食です。

我が家では蒸しものがよく登場します。

支度が簡単なうえ洗い物が少なく済みますね。

そしてなによりヘルシーですしね。

鯛の中華蒸し以外に野菜類を

蒸し、スープと共に頂きました。

なにかデザートも食べた様な。。。


それではまたね











人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

タイ風海老の揚げ春巻き プロカント

2012-09-29 | 魚介類料理
こんにちは。

随分ご無沙汰しております

タイトルの

パリから「毎日」のおかず、

ウソですね(笑

タイトル替えようかしら。

なんだか毎日がバタバタと過ぎます。














揚げ物をDrからストップされて

イライラ気味のダンナサマ、

たまには食べたいよね?

ということで短時間で揚るように

具もシンプルにしました。

オイルはひまわりオイルを使用。

春巻きの具は海老1本にシソの葉を巻いてます。

そのうえからライスペーパーで巻きます。

今回はレタスでしたが、

その他の葉物のサラダでも合うと思います。

レタスの上にフレッシュバリコ、ミント、コーリャンダー、

海老春巻きをのせてナンプラープリックに付けて頂きます。

ナンプラープリック:ナンプー大さじ3,トウガラシ(ピッキーヌ)1本を加え混ぜる。

上のはスタンダードレシピですが、

ワタシ的には濃いのでナンプラー2,水1にしてます。

お酒が進む危険な春巻きです。

わが家のホームパーティーには何時も

お出ししているおかずです。













UPすると言いながら

遅くなってごめんなさ~い

プロカントの続きです。


ブロカントBrocanteとは「美しいガラクタ」という

言葉が語源となっているようです。

「アンティーク」とよく併用されますが

アンティークとは100年以上経った物で

美術的な価値や収集の価値のある物を意味し

プロカントはアンティクどは年月は経っていないものの

人々の愛され大事にされてきた美しい道具類の

ことを意味します。


さて、そんな道具類達をご覧下さい







Brocante

リネン類


買おうと交渉しかけたら




ダンナサマ、ママン(義母さん)のがあるから買わなくていいよ!




分かっているけど。。。

どこにあると思う?

カレのお姉さんが全て所有してます(泣





持ち主のコレクションでしょうか、

昔のビールの宣伝ポスターのようです。




コンフィチュール(ジャム)の瓶。

丈夫な作りで1個、1ユーロ。




またまた、ゲラゲラ笑いながら

ダンナサマが撮りました。

ダレかさん、ソックリと、私のことでしょ!

フランス在住者の方はご存知だと思いますが

ブタは(仏)コーション、(俗語)スケベ(笑




ワラで作ってあるクマちゃん

お庭があったら置いたら可愛いね



家具類


うーーん、タイプじゃない。。。




真ん中のベージュの箱、なんだと思います?

バゲット入れなんですよ~

上が蓋になってて開けて立てて入れるんです。




コレ、タイプ、バルコニーに欲しい!

もっと沢山のお店がありましたが、

この日は35℃程あり、フーフー言いながら

別の場所へ。

そちらも素敵な所でした~続く





素敵な週末を


















人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
いつもありがとう

Moules au vin blanc

2012-08-09 | 魚介類料理
こんにちは。

オリンピック、熱いですね~~

日本の皆さん、寝不足じゃないですか~?(笑

メダルがトータル27個(金2、銀12、銅13)

素晴らしい!!

アスリートの皆さんの活躍にウルウルきています。

後半も応援するぜぇーーー!!












テレビを観ながら食べれる物をと

ムール&フリッツになりました。

タイトル通りムール貝は白ワイン蒸しです。





ムール貝の下処理


ダンナサマが貝の下処理をしてくれます。

貝の表面をキレイに洗い、

貝の口からでてる藻?のようなものを

ナイフで丁寧に取り除いて行きます。

このひと手間があるのとないのとで

全然仕上がりが違ってきます。

美味しゅうございました♪



















殿、およしになって~~(笑

素敵な週末を
















人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Filets de Harengs pommes a I'huile

2012-07-13 | 魚介類料理
こんにちは。

本日ご紹介するお料理は

Harengs:(アラン:ニシン)pommes:(ポンム:ポテト)の

温かいサラダです。

固めに湯がいたポテトをスライスしお皿に並べ

その上に塩漬け燻製ニシンのスライスを並べ

オニオンスライスを散らし、

黒胡椒、ヒマワリオイルorピーナッツオイルをかけて

レンジで15秒のカンタン&スピード料理です。

わが家ではよく登場するおかずです。




















匂いが素敵なイングリッシュローズ。




素敵な週末を

そでは、またね
















人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

アペリティフ イワシのマリネ

2012-05-28 | 魚介類料理
こんにちは。

夜は10時頃まで明るいので

アペリティフが長い長い(笑

テラスでいつもアペリティフ♪
















タパスBarでいつもオーダーする

イワシのマリネをトーストしたパンにOn。

一度、ごはんにのせて食べたんだけど

手まり寿司みたいなのよ~(笑

ウソウソ(笑

どうしてもお寿司が食べたくてしょうがなくて。。。(笑

本場、お寿司の国、

日本の皆様はマネしないでね(笑






ある日のアペリティフ、

こんなのをテラスのテーブルに並べて

チマチマ飲むのよ~





さて、今日も爽やかな良いお天気です。

ちょっくらお出かけして来ます。

to be continued~















人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

イワシのブルスゲッタ パリの街角 パッサージュ2

2012-05-15 | 魚介類料理
こんにちは。

あと、一週間で夏らしくなるらしい。。

お天気は良いですが、

まだ、ちと寒いのよ。

今日は雨模様。。。

せっかくのOFFなのに。。。













各日で車で帰宅できるのでラクチ~ン♪

夜は軽く済ませますので

タパスで十分。

仕事後の一杯は美味しいね♪

この為だけに仕事しているみたい(笑


昨晩はイワシのブルスゲッタに

先週の日曜日に大量に作っておいた


ポテトサラダに〆に味噌汁(笑




有る日の朝食なんだけど

朝からこんなに沢山食べるので

夜は少しでいいのよ~~









パッサージュ


パリにいらしたら、

パリ観光もいいですが





キティちゃんは世界中で大人気ですね。


パリの街を探検してみて下さい。

パッサージュなども面白いですよ。





本物の動物みたいなぬいぐるみ屋さん。

マルシェも各区によって

志向が違って面白いです。





タクシーなんかに乗らないで

メトロで移動して

パリジャンのように行動してみたら





ゴマアザラシのゴマちゃん

パリジャの生活が分かりますよ。

スリには十分に注意して下さいね!





それでは、またね





おまけ


ダレ?ナニしてるの?

to be continued~


















人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

粕汁

2012-01-06 | 魚介類料理
こんにちは。

「身代わり難落とし」

ありました!!

もう、ミラクルすぎて死にそう!!








粕汁


4,80ユーロ




お水に昆布




鮭の写真がありませんが、

タングでアラが1匹分、2ユーロでした。

湯通しして昆布が入ったお鍋が沸騰したら

昆布を取り出し鮭を入れ

そのスープで酒粕を溶き、

白味噌小さじ1を溶きまぜて

お鍋に戻します。



お味をみて足りないようでしたら

お醤油を少々入れます。

器によそい青ネギを添えて召し上がれ。

母のレシピ、大変美味しく

子供の頃を思い出しました。

お母さん、ごちそうさまでした。





チャイナタウン


先日はチャイナタウンへ行って来ました。

なんかスゴくない?!キッチュだね~(笑




アラが売ってたのは初めてみました。

鮭1匹分、2ユーロ。




大好きなお野菜、品数豊富。




必要な調味料も揃えて



喉が渇いたので

どこかBarへでも。。と思いましたが、

この間、お金を落としてるので、節約節約(笑

先程買ったビールを外で立ったまま、飲みました。

どんだけアル中やねん~(笑




1缶、0,70センツ~でほろ酔い~~




続く~

それでは、またね












人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スピード&カンタン トムヤムクン

2011-09-26 | 魚介類料理
こんにちは。

毎日、同じ事して同じ毎日。

普通に暮らせる事が

とてもありがたく感じます。

平凡な毎日に感謝します。











トムヤムクン


久しぶりのゴリラの手(笑

でもね、みじん切り、千切りは

私より上手なのよ~~(笑




お鍋に水を沸騰させ、

ブイヨン、バジルを入れます。




そして市販のトムヤムクンペーストを

表示されている分量を加え




具も加え5分程煮て出来上りです。

具材はホタテ、海老、舞茸

エシャロット、ピーマンでした。




湯がいた麺を器に入れ

スープを上からかけてライムを絞って頂きます。

料理のポイントはトムヤムクンスープに

具を入れた後、煮過ぎないこととか。

ペーストさえあれば10分でできる

トムヤムクンでした~






本日のカップル


ニャニ、見てんのよーby愛ちゃん




可愛いなーと思って観てんのよーウフフ。byおかん

あのさー


ある雑誌社から取材のお申し込みがきてさー

ビビと愛ちゃんによー!!

ママ、とーっても嬉しくてさー

飛び上がって喜んじゃったのよ~

でも、ママのミスでダメになっちゃった。。。

ごめんねー

まあでも、選んでもらえて嬉しかったね~

またいつか機会があるといいね。

それでは、またね








ご訪問ありがとうございます
あなたのクリックが励みになります
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村