goo blog サービス終了のお知らせ 

C'est la vie

パリから毎日のおかずよりC'est La Vieに変わりました。

レンズ豆の煮込み

2007-11-23 | 豆腐&豆料理
       
                 おはようございます♪
                 昨日に作ったレンズ豆の煮込みです。
       
                 煮込み料理やカレー、スープなど
                 インド料理やイタリア料理、フランス料理
                 ではよく使われる食材の一つです。
   
                 レンズ豆の煮込み
                 「材料」

                    A レンズ豆  200g
                    B 人参   1本
                      エシャロット  1個
                      セロリ    1本
                    C ニンニク(みじん切り)1片
                    D チキンブイヨン  1個
                      水     1.5L
                      白ワイン    少々
                      ハーブデブロバンス 少々
                    - オリーブオイル   少々
                    - コショウ     少々

                    作り方

                   1. Aはさっと水で洗いザルにあげておく。
                     人参は輪切り、エシャロット、セロリは
                     みじん切りにする。
                   2. 熱した鍋にオイルを入れCを炒め
                     香りが出たらBを炒めさらにAを
                     炒めDを入れ煮込む。
                   3. 豆が柔らかくなったらコショウで
                     味を整える。

                  タンパク質とコレストロールを減らす溶性繊維を含み
                  その他のマメ類の約2倍の鉄分を含んでおり、
                  ビタミンB郡と葉酸が多く含まれています。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
レンズ豆を早速食べてみよーーっと思ったらボチッと押してね♪
訪問して頂いて有り難うございます

プアカセのスーブ

2007-11-08 | 豆腐&豆料理
             Soupe aux pois casses

            おはようございます。寒くなりましたね。
            今日ご紹介するのはプアカセのスープです。
           この豆は前日から水に漬けておく必要はなく
           当日思い立ったら直ぐ作れます。
           ツブツブ感が癖になるスープです。
           今夜の献立に一品如何ですか?

           「材料」4人分,time:60mm
           A プアカセ豆(乾燥) 200g
           B スモークベーコン(皮を取って細切り)80g
           C 人参(細切り)2本
             玉葱(細切り)1個
             長ネギ(細切り)10cm
           D 白ワイン      50ml 
           E 水       1,5L
           F チキンブイヨンキューブ 1個
           G ハーブデブロバンス 少々
           - オイル、 ニンニク(みじん切り)1片、コショウ

           「作り方」
           1. 豆を洗う。お鍋に水と豆を入れ
             沸騰したら灰汁を取りザルにあげておく
           2. 鍋にオイルを入れ熱しニンニクとB、Cの順番で炒め
             1を入れDを入れ蒸し煮する。
           3. E,F,Gを入れ45分間弱火で煮込む
             フードプロフッサーにかける
             味をみてお好みでコショウをかけてどうぞ。

             「MEMO」ベーコンに塩が十分にありますので
                   塩はいらないと思います。

                   Bon appetit♪

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
訪問して頂いて有り難うございました♪
 お帰りの際はポチッとね

プアシシュ豆のコルシカ風スープ

2007-10-22 | 豆腐&豆料理
              こんばんわ。寒くなりましたね。
              今年のフランスの夏は涼しくて、ずーっと秋のような
              気候で風邪を3回位ひいてます(笑)
              日本は大変な暑さでしたよね。。
              西宮にいる母は怖くて外に出かけられないと
              言っていました。

              今更ですが、お亡くなりになった方も何人かいらして
              心からお悔やみ申し上げます。
             (12年前の阪神淡路大震災の事を思い出しまして
              自然でおこった被害はどうしようもなく今回の異常気象も
              地球温暖化が進む中、遠い私の故郷日本、家族の事、
              日本のみなさんの事心配しておりました。)

              さて、日本も大分過ごしやすくなってきて
              食欲の秋ですね。
              本日御紹介するのはプアシシュ豆のコルシカ風スープです。
              フランスの雑誌からのレシピです。
              大変体が温まるスープですので風邪の時、食べると体が
              ポカポカして良く眠れますよ♪

              ♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦

              プアシシュ豆のコルシカ風スープ

              材料」

              A 玉葱(みじん切り)小1個
                ニンニク(みじん切り)2片
              B プアシシュ豆(エジプト豆)生,150g カンズメの場合,1缶
                カブ(2cm角切り)大1個
                ホールトマトカン    半分
              C 南瓜(2cm角切り)半個
              D 水        1,5L
                白ハイン      適量
              E クミンパウダー    小1
                カレーパウダー    小1

              作り方

              1. 前の日、(乾燥豆の場合)水に漬けておく
              2. 鍋にオリーブオイルを入れAを弱火で2分ソテーする
              3. Bをいれソテーする
              4. 鍋にDを入れる
              5. 沸騰したらC,Eを入れる
              6. 豆が柔らかくなったら、半分豆を取り出してリザーブしておく
                フードプロフェッサーにかける
              7. リザーブしておいた豆を鍋にもどす
    
                ガーリックトーストと一緒にどうぞ。パセリ,シブレットをかけても
                美味しいですよ。

              南瓜にはビタミンAが多量に含まれており、血行を良くして
              皮膚を美しくする効果がある。
              また、鉄分,リン,カリシュウムなどのミネラルがバランスよく含まれていて
              消化が良く、滋養も豊富で体を温め体力を増強するので
              病後の回復期や虚弱体質の人、夏バテにもよい食べ物です。


 
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
訪問して頂いて有り難うございます♪

ハーブdeビーンズ

2007-10-16 | 豆腐&豆料理
            お肉をあまり食べないのでお豆さんを炊いたのや
            豆腐、野菜類、お魚、ひじきなどでタンパク質、
            鉄分を補っています。
            今回ご紹介するお料理は、家にあるだけの材料で、
            偶然にできた料理ですが、とっても美味しくできました。
            常備菜として、お食事の箸休めとしていかがですか?

            材料

             白いんげん豆(生) 200g
             チキンブイヨン  1個
             水     200cc
             はちみつ  大さじ1
             ハーブデブロバンス 適量
             白ワイン     大さじ1
             エシャロット(みじん切り)1個
             シブレット(みじん切り)適量


            作り方

            1. 沸騰した鍋に材料を全て入れる。
              好みの固さまで豆を煮る。

            大豆のタンバク質は牛肉のタンパク質より
            優れた点が多く、大豆の中にあるサポニンにはコレステロールを
            減少させる作用があります。
  
 
 人気blogランキングへ

 にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

お味噌汁

2007-10-09 | 豆腐&豆料理
            日本人の食卓に欠かせない、お味噌汁。
            私はごはんとお味噌汁があれば生きて行けます(笑)

            うちのダンナサマは、煙草を吸うので
            毎日欠かさずお味噌汁を食べて貰ってます。

            みそは栄養的に優れていますが、
            ニコチンの害を消すらしいのと
            コレステロールを溶かす作用があるので高血圧、
            動脈硬化の予防にもなるんですって!
            奥様御存知でした~~~?(笑)

            なので彼にはピッタリ当てはまる事だらけ!(笑)
            幸いダンナサマはお味噌汁が大好きなので良かったです。
            ただし塩分だけには気おつけないといけませんね。

            ランキングがUPしていてビックリしております。
            見に来て頂いてる皆さん有り難うございます!
            まだまだ新米のへなちょこブログですが
            これからも宜しくお願いします



      人気blogランキングへ
      訪問して頂いて有り難うございます
      にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ