阿見周辺の四季の花

阿見周辺に咲く桜や季節ごとに変化する花々を楽しみましょう
茨城大学農学部構内周辺で咲く約80種類の桜などを紹介します

センカクアオイ(尖閣葵)

2019-03-29 | 日記
つくば実験植物園の絶滅危惧植物管理温室で初めて見かけました。尖閣諸島(魚釣り島)にのみ生育する「カンアオイ」の事です。野生絶滅が危惧されており、絶滅危惧IA類(CR)に指定して大切に保護されています。写真は3月9日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラハトツバキ(白鳩椿)

2019-03-29 | 日記
つくば実験植物園で3月頃咲きます。白い小さな花(直径3-4㎝程度)が沢山つくので、遠くからも目立ちます。中国東部原産で、小型の園芸用の椿を作出するための交配親にされていると記されていました。写真は3月9日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シキミ(樒)

2019-03-29 | 日記
つくば実験植物園のあちこちで淡い黄色の花を咲かせていました。古来枝を切って仏壇や墓に備えたりされる植物で、樹皮や葉から線香を作られると記されています。葉をちぎってみると良い香りがします。写真は3月9日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする