阿見周辺の四季の花

阿見周辺に咲く桜や季節ごとに変化する花々を楽しみましょう
茨城大学農学部構内周辺で咲く約80種類の桜などを紹介します

ツリフネソウ(釣船草)

2017-09-30 | 日記
つくば実験植物園の池の湿地で写真のような美しい花を咲かせます。その花の美しさに注目して「紫吊船」とも言われます。写真は9月8日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジバカマ(藤袴)

2017-09-30 | 日記
秋の七草の一つです。つくば実験植物園の数か所に限定して花が咲いています。和名の由来は、花が満開の頃に薄い藤色になり、花弁全体の形が袴のように見えることが和名の由来です。写真は9月8日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシ ツクバノミネ(筑波の峰)

2017-09-30 | 日記
つくば実験植物園で見かけたヤマボウシの赤い実です。葉の緑が濃くなった頃に真っ白な花を咲かせます。実が赤く色ずくのは9月に入ってからです。写真は9月8日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイコクイワギボウシ(西国岩擬宝珠)

2017-09-30 | 日記
つくば実験植物園で初めて見ました。イワギボウシの変種で四国西部・九州の山中の湿った岩場や樹上に生育すると記されています。淡い青紫色の花がとても綺麗です。写真は9月8日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキナツフジ(紫夏藤)

2017-09-29 | 日記
つくば実験植物園の熱帯山地雨林温室の観察路で初めて見たとても美しい紫色をした花でした。沖縄~台湾に生育するつる性の常緑低木です。何となく原色に近くてトロピカルな感じがします。写真は9月8日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシャクナゲ

2017-09-29 | 日記
つくば実験植物園の熱帯山地雨林温室1階で咲いていました。遠くからも目立つ美しい花です。マレーシアの高山帯の冷涼な地域に生育するシャクナゲです。写真は9月8日に望遠で撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メディニラ・スペキオサ

2017-09-29 | 日記
つくば実験植物園の熱帯山地雨林温室1階で咲いていました。インドネシアジャワ島原産で高温多湿をと半日陰を好むと記されています。写真のようにとても美しい花です。写真は9月8日に望遠で撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスキナンツス・グランディフロルス

2017-09-28 | 日記
つくば実験植物園の熱帯山地雨林温室の観察路脇で見かけた鮮やかな紅色の花でした。インド・ヒマラヤに分布するイワタバコ科の常緑低木で着生種だと記されていました。とても美しい花でした。写真は9月8日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッカヤマネギ

2017-09-28 | 日記
つくば実験植物園の熱帯産地雨林温室の観察路で初めて観ました。説明によれば、ヒガンバナ科で、パキスタン・インド・中国・日本に分布しているそうです。写真のように花に赤い色が見えて美しいと感じました。写真は9月8日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンナナムラソウ(耽羅田村草)

2017-09-28 | 日記
つくば実験植物園の熱帯産地雨林音質の観察路で見かけました。アザミのような花でした。本州~九州、朝鮮半島に分布しています。「耽羅(タンナ)」とは、済州島のことだと説明されており、済州島原産であることに由来する名前です。写真は9月8日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコノヒゲ(猫の鬚)

2017-09-27 | 日記
つくば実験植物園の熱帯雨林温室1階観察路脇で咲いていました。毎年この花を見ると長い雄蕊と雌しべが伸びており、和名の通り「猫の鬚」を思い出します。写真は9月8日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミフクラギ

2017-09-27 | 日記
つくば実験植物園の熱帯雨林温室の入り口付近で咲いていました。真っ白な花が緑の葉に映えています。熱帯アジアから亜熱帯アジアに分布うスルキョウチクトウの仲間の常緑樹です。白い花は可愛いですが、毒性があり、花後に実る赤い実がつきます。毒性のある白い粘液を出す樹木で、樹液に触れた手で目をこすると目が腫れあがることから沖縄方言で「目脹ら木」(ミフクラ)と呼ばれるようになったと記されています。写真は9月8日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チユウキンレン(地湧金蓮)

2017-09-27 | 日記
つくば実験植物園の温室前の露地で真夏に咲きます。黄金色が美しい花です。中国原産のバナナの仲間で、別名は「イエローチャイナバナナ」と言われます。写真は9月8日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレリチア(極楽鳥花)

2017-09-26 | 日記
つくば実験植物園の温室で咲いていました。花が鮮やかで極楽鳥に似ていることからの和名と言われます。南アフリカ原産で芭蕉の仲間です。写真は9月8日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジギソウ

2017-09-26 | 日記
つくば実験植物園で花が咲いていました。葉に触れると反応して萎むようになる中南米原産のマメ科の多年草です。花を見る機会も少ないと思い掲載しました。写真は9月8日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする