つくば実験植物園で「山椒薔薇(サンショウバラ)」が咲いていました。花は薔薇に似ており、開花初期はピンク色をしていますが、開花が進むと白色に変わってきます。写真でお分かりのように葉は山椒に似ています。箱根周辺に自生していることから「ハコネサンショウバラ」とも呼ばれます。写真は5月8日に撮影しました。
つくば実験植物園で「小米空木(コゴメウツギ)」がほぼ満開になっていました。北海道から九州まで全国に分布しています。名前のように花は5㎜程度で、コメ粒ほどの大きさであることからの和名のようです。多数の粒状の花が集まって花序を作っており、遠くから見ると枝いっぱいに見事な白い花が咲いているように見えます。写真は5月8日に撮影しました。
毎年、5月上旬ころからつくば実験植物園で「クレマチス展」が開催されますが、その告知用に植物園の入り口に展示されていたクレマチスです。花は大輪で、表面は白色ですが、裏面がピンク色で花弁の先端はピンク色の模様が見えます。写真は5月8日に撮影しました。
つくば実験植物園の観察路脇のコナラの林床で金蘭(キンラン)が開花していました。写真のように鮮やかな黄金色の花が咲くことからの和名で、白色の花が咲くものは銀蘭(ギンラン)と言われています。写真は5月8日に撮影しました。
つくば実験植物園の岩場の植物展示区画で綺麗な白い花を咲かせていました。東北地方から近畿地方にかけての山地や亜高山帯の岩場に分布しているようです。樹高は50㎝くらいでした。しろい7㎜くらいの五弁の花が集まって咲いています。写真は5月8日に撮影しました。
つくば実験植物園の熱帯資源温室で黄緑色の花を咲かせていました。この花から蒸留法で抽出された香りが、「アロマオイル」や「香水」などの原料として使われると記されています。「イランイラン」と言う名称は、フィリピンの用語で、「花の中の花」と言う意味があるそうです。写真は5月8日に撮影しました。