パニック障害ファーム!

ブライダルアテンダーが、パニック障害アテンダーに!克服法の選択肢を広げる事を目的としています。

電車内の発作~その3~

2007-01-27 20:41:52 | パニック障害
「すっすみ‥ ま‥せん‥
 わっわた‥し しっ心臓が‥‥くっ苦しくて‥」

この時、隣に座っていた18、19才位の男の子が
どんなリアクションをしたかは分からない。
発作時は相手の反応を見る余裕なんてないからー。

でも私は、声を出した事で、遠のいていきそうだった
意識が少しだけ戻ってきたような感じで、自分が
おかしくなってしまいそうな非現実感も、少し和らいだ。

いきなり大発作を起こしたり、バタッと倒れるよりは、
こうして一応、予め伝えておく事で、少しはスムーズ
に救助して貰えるかな‥という思いも安心に繋がった。

それから少ししたら、苦しみの中ながら、この彼が
何と言ってくれてるのかは分からないけど、色々と
声をかけてくれているのが分かった。

「良かった‥いい人で

発作が始まって10分位たって、B駅に到着する頃には
動悸以外の症状は治まっていた。
いつも、回復の過程で動悸は最後まで残る。

そして終点のU駅に到着する頃には、潮が引くように
すっかり治まった。

私が「落着きました。どうもありがとうございました」
と言うと、色々と心配してくれて「午前中は学校に
行かなくても大丈夫なので、近くの病院を探して
一緒に付き添います!」と言ってくれた。

お気持ちは有難かったけど、本当に私はもう
さっき迄の苦しみは嘘の様に回復していたので、
何度もお礼を言って、そこから山手線に乗換えて
出勤した。

あの時の彼には今でも感謝しています!
どうもありがとうございました!!

山手線に乗換えてから「また、この変な奇病が
出ちゃった‥ これが出ると、暫く電車に乗るのが
不安になっちゃうんだよな‥」と、
思った。

それから暫くして、岸谷五郎さんと寺脇康文さんが
男女4人で同棲生活を送る映画(多分「僕達の季節」
とか、そんなタイトルだったかな!?」の映画で、

相手役の彼女が不安神経症の役だったのを見て
胸のつかえが取れた様な思いがした!

「これだっ!長年私が自分でも説明がつかず、
人にも伝えられなかった事を、こんな風に
メジャーにしてくれて 良かった
これから、この症状がひどくなったら病院に
行って、この映画の事を例に出して言えば
いいんだ」

と思った時、光が射したような気持ちだった!
この時はまだ「パニック障害」という言葉は
使われていなかったけど、ずい分と前進した
気分だった。

本当に、病名も分からなかった時に比べたら
今はずっと良くなっている。

今後、医学も日々進歩して、パニック障害に
対する認知度や認識が広がったら、更に
色々改善されていくものと、私は期待している。

【パニック障害のあったらいいな♪こんなサービス】
 のご要望、1/31まで受付中!!
mina0526ken1027@mail.goo.ne.jp
詳しくは、1/4のブログをご覧下さい








4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エメラルドK)
2007-01-28 00:01:12
みかさんの状況、すごく解ります!私は我慢しちゃったけど、上手に人に言えて良かったですね。助けてくれようとする人が横にいると、安心しますよね。その方、良い方ですね!!

昔のこの病気の浸透度は低かったですよね。
病気というものは、名前がはっきり付いて、それが世間に広く知られるようになってから、初めて世間に認められる・・という現実がありますね。

私も、なんとなく「パニック障害」という名前はわかっていたけど、自分がなってみて、初めて本当の意味で理解できました。

そして、ブログを立ち上げて、多くの仲間が居ることを知り、とても力強く思っているところです。

お互いに目標があるようです。がんばりましょうね♪
Unknown (みか)
2007-01-28 09:58:39
《エメラルドK》さま!

コメントどうもありがとうございます!

昔のパニック障害の浸透度は本当に低かったですよね。
ネットで見た情報によると、谷崎潤一郎さんも、もちろん病名が付いて診断されていた訳ではありませんでしたが”彼の症状がパニック障害と酷似していた”との記事を読みました。
病名が浸透するずっと前から、病名も分からずに苦しんでた方、きっと大勢いらっしゃったのでしょうね。

ここ何年か、電車等の中でヘルプを出した事な無いのですが、もし、今後また電車内等で発作が起きたら
今迄のように「心臓が苦しくて‥」ではなく、「パニック障害で‥」と言うつもりです。
そういう事が無い事を願っていますが/hiyo_please/}

>お互いに目標があるようです。がんばりましょうね♪

はい!是非是非そうしましょう
今後とも、宜しくお願いします。
Unknown (シオン)
2007-01-30 22:40:31
みかさんは、電車は苦手でも今も乗れるのかな?
「電車の中の発作1.2.3」を読ませて頂いて
みかさんの不安で仕方が無かった気持ちや恐怖
そして大衆の中で発作が起きてしまった時に
どんなにか孤独に陥ってしまったかが
とても他人事ではない気持ちで読ませて頂きました。

10年前だと私もそうだったけれど、パニック障害の
認知度はまだまだ低くて、外で発作を起こしたりすると
救急車を呼びましょうか?とか、周囲がすごく慌ててしまって
そんな周囲の人を見て余計に不安になった事が
何回もありました。
そういうのが嫌で、だんだんと引き篭もりに
なっちゃうんだよね。

みかさん、この場をお借りして申し訳ないのですが
私、最後のブログを書いた夜からすごく体調が悪くなってね
マッサージやヨガの好転反応かな?と思っていたけど
また過敏性腸症候群がひどくなってきちゃったみたいで
寝込んでました。
ブログを書く事で、色々と発散できるかな?
出来たらいいな!そして同じ悩みを持っているけど
頑張ってる人達と交流を持てたらいいな
もう私、過去の泥沼から抜け出せたから大丈夫!
って思って始めたのだけれど、まだ時期尚早だったようで
自虐ネタ(笑)みたいになっちゃってね
それで余計に詰まってきてしまったようです。
自分のこと、あっけらかんと書こうと思うと
何だか自虐的な事しか書けなくて・・・
あぁ、情けないね(苦笑)

折角ここで、一生懸命生きている素敵な女性(みかさん)
と出会えたけど、私ね、一旦ブログ閉めます。
もうちょっと、肩の力が抜けて、自分の経験やら
今思っている事等、書けるようになったら
また始めようかなと思いました。

人目を気にして書けないんじゃないんだ。
何だか、苦しんでいる自分を書いていると
もっと苦しくなるような気がして
本当は、書きたい事で頭はいっぱいなのに
まだまだ解放されていない部分が足を引っ張って
しまったようです^^;

あーっ、ほんとにぐたぐたと長くなっちゃってごめんなさい。
とにかく出直してきます!
みかさんのブログで、勇気頂きました!ありがとう!
Unknown (みか)
2007-01-30 23:54:12
《シオン》さま!

コメントどうもありがとうございます!
毎日、シオンさんのブログを訪問してまして「お仕事忙しいのかな?」「(ブログを)無理すると良くないのは分かっていらっしゃって、更新する頻度を調整してるのかな?」「具合が悪くなったりしてなければそれでいいんだけど‥」と思ってました。

お辛い状態だったんですね‥
これからシオンさんと色々な事をお話したかったのでとっても残念ですが、無理は良くないので、また近いうちに交流が持てる事を、心待ちしています。
ブログを一旦閉じる事をこの様にご連絡して下さった事、嬉しいです。

私も、今から10数年前の20代前半の頃、ひどい過敏性腸症候群でした。ちょっと品がない、ぶっちゃけ話になってしまいますが、私の場合は交互型で、大体、1週間出ません。そして、決まって月曜日の出勤途中から、月曜の午前中は仕事にならない位に激しい下痢になってました。パニックと過敏性腸症候群は深い関係があるのかも知れませんよね。

今迄、色々な環境等の変化やターニングポイントに合わせる様に、23才の頃、27才の頃、34~35才頃にパニック症状や広場恐怖、予期不安が結構出てまして、それ以外は、たまに不安になるものの、ずっと症状が継続していた訳ではありませんでした。

今は、電車はひどい時に比べれば大丈夫ですが、地下鉄などは無理ですね‥
しかし、実は私、パニック克服に向け、春から始めたい事があるのです。でもそれは、都内でしか勉強できない事なのです‥

どうしてもやりたいので、多分やると思いますが、でも正直、電車は完全克服期に入ってる訳じゃないので怖いです‥

シオンさん、何かあったら、このコメントで是非知らせて下さいね!
細々とでも、細く長く交流を持ちたいと思ってます
 今後共、宜しくお願いします!!

コメントを投稿