パニック障害ファーム!

ブライダルアテンダーが、パニック障害アテンダーに!克服法の選択肢を広げる事を目的としています。

論理療法

2014-01-29 22:33:45 | Weblog
数あるカウンセリングの流派の一つである
「論理療法」のセミナーに参加して来ました。

理論だけをテキストで学んでいたのですが、
何となく私のパニック障害克服には
一番合っているような直感を、数年前から
持っていました。

私は論理療法については
本当に入り口だけを学んだだけなので、
ここで説明をさせて頂くには
まだまだ勉強不足なので控えさせて
頂きますが、
もし興味のある方はネット等で調べて
みて頂ければと思います。

簡単に(今現在の私の理解と主観の範囲で)
一言だけ申し上げると…

非合理的な思い込みに対して
「何故?」「何故?」「何故?」
とカウンセラーは突っ込んでいく技法なので、
正直、尋問を受けているような印象もあります。

約40分のデモ・カウンセリングを拝見させて
頂きましたが、
クライアントさんが、怒り出すのではないか、
泣くのではないか…
とずっとそればかりが気になる程のスタイルでした

でも、この療法がとてもストイックなものである事、
そしてそれを理解した上で覚悟のある人にとっては
有効であるような気がしています。

パニック障害は気のせいとかではなく
心の病気だといわれていますが、

私個人的には、気合や心の持ちようで
周期的に克服してきた経験を何度もしているので、
未だに薬に頼る気にはなれないのです…

という事で!
3月に論理療法のカンセリングを受ける
ことにしました。

怖さ6割、期待4割です
結果はまた報告しますね!



プランドハプンスタンス理論

2014-01-12 08:28:50 | Weblog
仕事始めから1週間経ち、
この3連休もずっと仕事で、
今日も午後からの出勤です

周囲のご協力やお力添えを沢山頂きながら、
ここまで色々とやらせて頂いてきました

そして有難い事に、自分で選択をさせて
頂ける環境にも恵まれています。

今年は徐々に幾つかの事に取り組みたいと
思っているので、
この大好きなブライダルの仕事も
一旦は離れる決断が必要かも知れません。
(ギリギリまでやらせて頂きたいと
 思ってますが

そう思うと、この仕事のかけがえのなさや
ずっと御世話になっている職場の方々への
感謝の気持ちがすごく湧いてきて、
連休前後からずっと連続勤務ですが
全く苦になりません
家族には迷惑を掛けていますが

「プランドハプンスタンス理論」
というものがあります。これは…

~キャリアとは、偶然の出来事に対して、それを真摯に
 受け止めて最善の方法を模索しながら行動の選択を
 積み重ねることによって形成される~

というものです。
また一方で、

「キャリア・アンカー理論」
というものがあります。

これは平たく言うと、自分の軸を決めるというものです。
”アンカー”= 船のイカリの事です。

この二つの理論は対峙すると言われていますが、
どちらか一方だけで進められるものではないですよね。

この二つのバランスを上手くとっていく事が
大切だと思うので、そうしていこうと思います