パニック障害ファーム!

ブライダルアテンダーが、パニック障害アテンダーに!克服法の選択肢を広げる事を目的としています。

夏の日々

2010-07-27 08:44:14 | Weblog
夏休みに入って1週間が経ちました!

お陰様で娘は25m泳げるようになり、
息子は初めてサッカーの試合に3試合
出場させて貰ったりしています

そして私は土曜・日曜とスクーリングでした!
受講した科目は「考える力をつける」という
私が最も苦手とする分野です…

科目修得試験の単位は、1年分の単位を5月までの
8か月の間に殆ど取ったのですが
スクーリングの方は、時間の調整が大変で
なかなか進みません。

スクーリングで勉強した後に、科目修得試験を受ける
というのが本来ベストなのですが
そうしていると全くタイミングが合わなくなって
しまうので、私は試験とスクーリングを全く別個に
考えて進めています。
試験に合格した後に、復習の意味でスクーリングに
通っているという状況です。
それも落ち着いた気持ちで理解が深まっていいものです

そんな状況で受けた今回の科目ですが…

やっぱり私は”考える”という事が基本的に
苦手で(やる気はあるのですが…)その
能力も欠落している事を改めて感じました

心理学やコーチングを学び、必要性や学びたいという
タイミング、そして全く勉強しなかった過去の反動の
エネルギーも加わって、学ぶ事が楽しくなり、
試験前は7~8時間も勉強するようになり、自分でも
驚いていましたが、それは自分が興味を持てる勉強に
限った事だという事が判明

”苦手な科目”&”もう単位を取ってある科目”
という状況の中、寝不足も重なって、私は眠くて
眠くて仕方なく、ずっと寝てしまいました…

先生がプリントを配られたり、演習問題の際に、私の
目の前や隣を通られる事が分かり
「こんな前に先生がいらっしゃるのに、寝てなんかいけない!」
という事は重々承知していたのですが、本当に眠すぎて
目を開く事が出来ませんでした…

終わりの頃、隣の席になって仲良くなった方に
「2時間くらい寝ちゃいました…
と言ったら
「もっと寝てましたよ」
っと言われました…

1科目が3日間で構成されていて、今週土曜もあるので
せめて最終日となる次回は眠らないように頑張りたい
です

そして昨日は人間ドックに行って来ました。

本当はもっと前に予約を取ってあったのですが、
バリウムを飲むために当日は朝から禁飲食だったのに
間違えてコーヒーを飲んでしまい、

「1杯位なら大丈夫だよね!?」
っと夫に言ったら
「言い訳ないだろう、しかもそんな刺激物!」
っと夫に怒られてその日はキャンセルし、
何週間も待ってやっと昨日出来ました!

バリウムは嫌で、ここ何年もバリウムの検査は
外して貰っていたのですが、
40にもなった区切りだし、実は周りに病気の
方が多くて(その事でちょっとずっとナーバスに
なっていました)、
何があろうとも、現実は受け止めなければなら
ないし、私に出来る事は、看病するにしても、
精神的に少しでも支えになるにしても、
まず私が心身共に健康で強くならなければ
支えられないと思い、頑張ってバリウムを飲みました。

今日はこれから仕事、

そして明日からは1泊で海に行って来ま~す!
リフレッシュして来ます

birthday!

2010-07-22 06:21:48 | Weblog
今日(めでたく!?)40才になりました

38才も39才も、意識上の変化は全く
ありませんでしたが

”40代突入”というのは、さすがに
何か感慨深いものがあるのかも知れないと
思っていた所、
拍子抜けしてしまう位に、全く何も
感じないので
せめてブログで、心境を綴ろう思い
こうして書いています。

40代だからといって
特別な目標や思いはなく、
このまま家族と自分の健康管理をしながら
今迄通り頑張っていこうと思ってます

あえて言葉で表現するなら、
「一日一日を精一杯生きる」
(何か、老い先短い人の言葉みたいですが

それを行動に落とす為の具体的な言葉にすると
「有難く貴重な時間を、丁寧に過ごす」
という感じかなぁと思います。

ずっとハードに動くという訳ではなく、
ダラダラタイムやお楽しみタイムも
私には絶対必要なので、その時間も作り
ますが、その上でそれをバネにして
また頑張るという事です

今日は夏休み二日目

子供達は午前中、昨日に引き続いて
学校の強化プールに参加します!

これは通常の夏休みの学校のプールとは
別で、先生方が手厚く特訓してくれる
クラスです!

なので参加希望が高いのですが、
あまり泳げない子が優先なので
低学年クラスの息子も
高学年クラスの娘も、
高い倍率を勝ち抜いて
晴れて参加が決まりました!

娘の高学年クラスの方は、10名の児童
に対して8人の先生がついて下さり、
もう先生が一人の児童に両側から
ついて下さったとの事!

お陰様で娘は、昨日1日で
何と13メートル泳げるように
なりました

今日も明日もあるので、きっと
もっと泳げるようになると思います。
ここまでして下さる学校に感謝です

前にも書かせて頂きましたが、
子供達と充実した夏を過ごしたいです



新郎ご挨拶

2010-07-16 20:19:15 | Weblog
披露宴の結びの御新郎による謝辞は、
大体の流れとして

~本日はお忙しい中、私達の結婚式に
 お越し下さいまして有難うございました。
 (中略)
 まだまだ未熟な私達ですが、力を合わせて
 頑張って参りますので、皆様のご指導・
 ご鞭撻を宜しくお願い致します。~

という感じになるのですが、先週担当させて
頂いたご新郎は、かなりお酒も進まれていて
酔ってらしたので、このご挨拶が大爆笑の
渦でした

「二人で力を合わせて頑張ります!」

とおっしゃり、結びになるかと思いきや

「しかし!」

っと、”頑張る”っとおっしゃった直後に
その逆になるような接続詞が続き、
会場中が大爆笑!

そして交際中に喧嘩を沢山した事や、
ちょっとマイナスチックな事をお話になり、

「でも今後は二人で力を合わせて…」

となり、今度こそ結びになると思ったら、また

「でも!」

っと続き、もうお腹を抱えて笑ってらっしゃる
方もいらっしゃり、私もこらえきれずに
ちょっと笑ってしまいました…

このサイクルが3回も続いたのです!

宴後の送賓やスナップ写真撮りの最中、
御新郎は「何て挨拶したか覚えてない」
と何度もおっしゃってました

ご本人は後で気にされてましたが、
列席者は「楽しい披露宴だった!」
と盛り上がってました



カウントダウン

2010-07-09 19:44:51 | Weblog
雨が続いていますが、
夏休みまでカウントダウンとなりました!

ずっと望みながら出来なかった
”子供達と思い切り夏を楽しむ!”
という事を、去年、色々な背景があったお陰で

仕事を調整しコーチングから離れて時間を作り
実践した所、とってもいい実感が私の中で
残っているので、

今年は更にそれをバージョンアップさせたいと
思っています

あと2年して、娘が中学生になったら、
もう部活や友達が優先になってしまって
「ママ、ママ!」とは、もうならなく
なってしまうと思うので、今年は思い切り
子供とべったりを満喫したいと思います

今年の夏のテーマは
(そういえば去年は、テーマを発表する
 どころではない状況と心境でした…

【小5の娘&小3の息子との最高の夏を過ごす!】
です!

泊りの旅行、日帰り旅行、夏祭り、花火大会、
去年も行った東証の夏休み親子経済教室、
勤務先のホテルでの親子テーブルマナー教室、
実家 等々…

いい夏にしたいです





新婦を責める!?

2010-07-02 19:03:24 | Weblog
先週の事ー!

最近多い和婚だったのですが、ご新婦は
今の殆どのスタイルである白無垢に生花を
つけた洋髪でした

とても素敵だったのですが、ご親族の叔母様は
白無垢には「綿帽子」か「角隠し」じゃないと駄目
というポリシーがあるらしく…

始めに親族控え室にご案内した時から
「あ~あ、残念!
 何でせっかく白無垢を着たのに日本髪にしないの!
 あの沢尻ナントカっていうのを真似したの!?」
「本当に残念だよ」
「そんな洋髪はいつでも出来るんだよ。
 でも白無垢に日本髪は今日しか出来ない 
 スタイルだったのだよ!」
等々…

神殿でのお式が終わって披露宴が始まるまでの
間も、同じ事をずっとおっしゃっていて、
御新婦の顔がみるみるうちに曇っていきました。

そして段々と目に涙が浮かび、最後はもう
「すみません」っと御新婦がおっしゃった瞬間、

私はもう、その叔母様もホテルの大切なお客様
であるのですが、その方に対して怒りがこみ上げて
きました

「あなたが主役じゃないんですよ!」と。
そいういった事を思っていたとしても、花嫁に
対して言うべき事じゃない!
間違って1回や2回言ってしまう事は仕方ないかも
知れないけれど、

人生最良の日である筈の、結婚式の最中の新婦に
対して、自分の趣味と価値観を押し付けて
「年ばっかりとって、何て配慮のない人なんだろう
と私は腹が立ち、

後で、その方からクレームがきたとしても
まだもっと御新婦を泣かせるような事を言ったら
その方に「今は殆ど和装でも洋髪でございますよ」と
言うつもりでした。

御新婦が2回ほど「すみません…」とおっしゃった後
その叔母様が立ち去り、御新婦の顔から全く笑顔が
消えてかなり引きつったお顔をされたままだったので、

私は御新婦に対して
「今は和装でも殆どの方が洋髪で素敵ですよね
 私は15年前に結婚したのですが、白無垢に日本髪で
 ”バカ殿の女版”みたいで恥ずかしかったんです。
 だから今この仕事をしていて、和装で洋髪される方々を
 見て、”本当に素敵だな”といつも
 思ってます!」
っと申し上げたら「有難うございます…」っと御新婦が
少し笑いながらおっしゃって下さいました。

私の欠点の一つは、こういった事に対して
すぐに感情移入してしまう事です。

サービス業に従事するホテルスタッフとしても、
コーチングや心理学を学んでる学習者としても
まだまだです…
がっ頑張ります…