パニック障害ファーム!

ブライダルアテンダーが、パニック障害アテンダーに!克服法の選択肢を広げる事を目的としています。

ネット犯罪

2008-02-29 21:47:27 | ワーキングマザー日記
穏かな週末の夜に
このタイトルはヘビーですが、
おとといから気になっていた事件が
解決してホッとしている所です

警視庁のHPに
~2/29 13時に埼玉の小学生の女子を殺す~
との書き込みがあった件で、

学校や保育園もが色々な対応を
してくれました。
地域のボランティアの方も
パトロールをして下さってました。

色々と心配や思う所もありますが、
子供達の安全と健やかな成長を
心から望むばかりです。


発見!

2008-02-27 01:59:52 | 関連情報
前回のブログに
「美肌計画」が上手くいってないと
書かせて頂きましたが、その原因を突き詰めると
こんな時間に起きている事が問題なのですよね
きっと‥

私のライフサイクルはー!

5時起床です!(今年に入ってから、不調時以外)
自画自賛で申し訳ありませんが
これにはちょっと自分でも感動ものです☆
この時間に起きると、家族は寝ているので
家事も、自分の勉強や色々な用事も集中して出来ます!

そして、5時~6時半迄の1時間半の間が
家事や「勉強・スケジュール調整」など
私にとっての special timeになります!

6時半からは、朝食作から始まり、
家事や家族を送り出したり、保育園に連れてった後
仕事や子供の習い事の送り迎えや色々‥
毎日 夕方までびっしりで
(まぁ仕事は私の好きでやらせて貰っている
 事ですが)

夕方、保育園と学童に子供達を迎えに行き
(これも、家から全く逆方向で1時間かかります)
夕食を作って、子供達の宿題などをみて、お風呂
に入れて、夕食の後片付けや、絵本を読んで
寝かしつけ‥

などをしていると、あっという間に21時、22時です。
大体は私も疲れていて、子供達を寝かしつけながら
一旦は一緒に寝てしまいます

そして、1時間位してから、夫の帰宅ー。
そこからまた、夫の食事の支度や後片付けや
残った家事をして、この時間になってしまうんですね‥

でもー!
これも私が自分で選んでしている事。

多分、私の性格からして専業主婦だったら
時間の調整がしやすいから、自分を甘やかして
色々な事を「今しなくても‥」っと延ばし延ばしにして、
結局な何もせずに過ごしそうだから
このやり方は、私にとってgoodです☆

私がよく読ませて貰っている方のブログで、
その方がある方のセミナーに行って感銘を受けた
という話を紹介されていたのですが、

~人生は傍観する為に生きているのではない~

というお話をお聞きになったそうです。
私もこれにはビビッときました。

またこの前、新聞に楽天の三木谷社長の記事が
載っていて
「何もしないでいるより、挑戦して失敗した方がいい」
という言葉もビビっときました!

私が今 勉強している事も、突き詰めると
【自分も相手も活かし合う】
という事です。

ちょっと宗教じみてしまうかもしれませんが、
せっかく生きているのだから、
自分の特質や強みがあればそれを活かして、
それによって周囲の人にもそれがいい意味で
波及すれば最高だと思います。

糖質0の新発売のを飲みながら
書いているので、ちょっといつもと
タッチが変わってしまいましたね。
(美味しいです、このビール

とにもかくにも、「美肌」の為に、
そろそろ寝ます






プロジェクト進行状況

2008-02-24 16:54:56 | その他
前に書かせて頂きましたが、今
私が2、3か月の期間で重点的に
進めているプロフェクトは
(ちょっと大袈裟ですが)
「簿記の本を2冊読破」と「美肌計画」です!

このうち、簿記の方はお陰様で順調です☆
2冊目も、テキストの方は読み終わり、
今は巻末の問題集に入りました!

簿記、というか数字アレルギーの私にしては
奇跡に近い快挙

本当の目的は、簿記ではなくて他にあります。
その目的を達成するために、あえて「簿記」を
持ってきました。

「あんなに苦手だった簿記の本を2冊読みきった!」
という達成感が、自信に繋がって目標の実現に
大きく貢献すると思ったからです。
しかも、簿記の知識は身につけておいて損は
ないでしょうから、一石二鳥です☆

上手く進んでないのは「美肌計画」の方です

自分で「あっお化粧のノリがいい!」とか
誰かに「最近、お肌の調子がいいね」などと言って
貰うと、やる気も出ると思うのですが

(だからと言って、私を知ってる方、無理に
 褒めて下さらなくていいですよ
 このブログの事は、限られた知り合いにしか
 知らせていませんが‥仕事や、色々とやりづらく
 なると困るので)

なので、その対応策として
今週また友人と丸の内でランチする事にしました

自分の中からモチベーションが上がらない場合、
外的要因によって、自分を刺激します!

洗練された街、そしてキレイな女性が
沢山いる丸の内に行けば、私的に
自分の美意識も触発されるので☆

もちろん「美肌計画」だけでなく、友人との
おしゃべりも楽しみなので、これまた
一石二鳥です

来月、再来月と子供の「卒園」「入学」を控えて
ママとしても、少しでもキレイでいられる
努力をしたいし

ママ以前に、女性としての女心は
幾つになっても、どんなに忙しくても
持っていたいと思います☆



アダルト・パロディ!?

2008-02-21 20:14:06 | Weblog
今日は保育園の懇談会の後、
卒園謝恩会に時にやる、保護者の余興の
練習をしました。

子供達が発表会の時にやった劇を、
親がそのまま、自分の子供と同じ役で
やるのです!

「金色のシカ」というお話です。

おおまかな内容は

~珍しい金色をしたシカを、王様が捕まえろと
 言い、シカは捕まってしまうのですが、その
 金色のシカの兄弟や、シカ仲間、また 一回は
 シカを捕まえた少年が、愛と勇気を持って
 金色のシカを逃がす‥‥~

というお話です!

子供達が演じている時は、可愛らしさもあり
更に一生懸命にやっているので、全く不自然さは
無かったのですが、

私たち親がそれをやると、色々とこっけいで
爆笑の嵐!!

「あなたをおいて、逃げる事なんて出来ません!」
「いっしょに、死にましょう!」
「わたしは罰を受けていい!」

《体の一部分から”毛”をむしり取り、差し出す》
というアクションもあって、
その役のママは

「ちょっと‥一体、どこの部分から毛を取る
 アクションをすればいいの?」

の言葉に、年齢も職業もまちまちなのですが、
ママ達は女子高生みたいに大ハシャギ!
ノリのいいママ達が揃っています

そして、本番ではアドリブをどんどん交えながら
”大人版のパロディ”にちょっと変えちゃおうか!?
という事になりました

その後は、役ごとの衣装の話し合い。
息子は【少年その①】の役だったので、
【少年その②】の役のママと
少年っぽい服装について話しました。

そのママ「少年っていうと‥ジャージかな~!?」
私「ジャッ、ジャージ?そっかぁ、ジャージか‥」

そのママ「○○さん(私の事)は少年ってどんなイメージ?」
私「う~ん、半ズボン履いて、頭にハゲ‥ かな?」
と言うと、

「それって”ドリフの志村けん”じゃない!
と笑われました
衣装と小道具は私が考える事になったので、
色々と考え中です!

明日は娘の授業参観&懇談会
あさっては、午前中は保育園の役員会で午後から仕事‥

と、年度末が近づいて色々と慌しくなって
きましたが、子供の、その成長段階でしか
味わえないママとしての役割も、楽しみながら
していきたいと思います

  




 

新郎新婦のご両親

2008-02-18 20:15:30 | 花嫁介添え日記
ブライダルアテンダーの仕事を始めて
間もなく丸3年になります!

ここ最近、新郎新婦のご両親の、お気持ちや
ご心中をお察しする事が多くなったような
気がします。

この仕事のメインは、もちろん新郎新婦の
サポートになりますが、

ご両親にも
「親族紹介の確認」
「リハーサルや、スタジオでの家族写真等の
 タイムスケジュールや、詳細の連絡」
「神前式なら、玉串の仕方」
等々、常に色々と接する事になります。

先週担当させて頂いたご新婦は、
28才、一人娘の女性でした☆

ご親戚や、ご列席の方々から
「一人娘を嫁に出す父親の心境はどうだ!?」
「花嫁の父にとっては、人生最悪の日だろ」
などと、色々と言われてらっしゃいました‥

そして披露宴がお開きになった時、
ご新婦のお父様が
「一日大変お世話になりました」と
おっしゃって下さったので、

(人生の門出の晴れの日を、ご縁があって
 お手伝いさせて頂くので、大体お開きの際は、
 新郎新婦はもとより、ご両親とも握手を
 交わしたり、一日を振り返りながら色々な会話を
 したりします
 ちなみに、ご新郎のお父様に「本当にいい式に
 して貰った」と抱きつかれた事があります
 まぁ、ありがたい事でございます!)

「お父様もお疲れ様でございました!」と
申し上げたら、

「いや~、さっさと嫁に出してほっとしたよ!」
っとお父様

「そっそうでいらっしゃいますか‥!?」

でも、すぐ直後に
「‥は~ぁ、なんだかなあ‥ 
 何とも言えない気持ちですよ。」
とおっしゃいました。

今は、大体平均30歳くらいの新郎新婦が
多いので、私からすると
新郎新婦のご両親よりも、新郎新婦の方が
年が近いのですが、

2人の子供を持つ親として、
ご両親のお気持ちを考える事も
増えてきました。

仕事中は、色々とあわただしかったり、
ホテルの事情を考えれば、時間通りに
上手く回さないといけないのですが、

なるべく新郎新婦と共に、ご両親にも
「いい結婚式だった」とずっといい思い出に
なって頂ける様に、

”トラブルのない、スムーズで穏かな進行”
”状況に合わせた心くばり”
等々、していきたいと思います







 


シーサーとハイビスカス

2008-02-15 20:29:31 | その他
お陰様で体調は回復して参りました。
コメントやメールを下さった方、
どうもありがとうございます

前にも書かせて頂いたと思いますが
明日は保育園の親子交流会という行事があり、
父母会役員の主催なので、私が当番です。

舞台装飾のシーサーとハイビスカス作りは
1か月前から決まっていて、準備する気になれば
出来たのですが、

学童まつりの当番や仕事や色々とあって、
ギリギリまで延ばし延ばしにしてしまいました

今、シーサーとハイビスカスを目の前にして
困惑&慌てています

ネットで、なるべく簡単に作れそうな
シーサーとハイビスカスのイラスト(5cm×5cm位)を
探して印刷し、
それを400倍、400倍、っと拡大コピーして模造紙大
にし、それをもとに作っております‥

今日は職場にも持っていって、お昼休憩の時に
ハイビスカスの花芯作りをしていたら、
アテンダー仲間が手伝ってくれました
今は娘に手伝って貰い、私はこうしてブログを書いて
います‥

多分21時位(あと30分後)に、
私に「やらなきゃ!」に火が付くと思うので、
それまではちょっぴり小休止です!

今はちょっと大変ですが、ずっと
「やらなきゃ‥」「いい加減始めなきゃ‥」
と、ずっと気になっていたので、

明日の今頃はスッキリしていると思います



自己満足と迷惑の境目

2008-02-12 19:24:10 | ワーキングマザー日記
おとといの夜から 悪寒、嘔吐が
止まらずに
昨日明け方まで38.5度熱がありました‥

でも昨日は仕事を休む訳にはいかずに、
それから解熱剤を飲んで何とか出勤。

夫は、そんな状態でも仕事に行こうとする私に
「休め。そもそもママが働く必要はない」と
極論で迫ってくるので、

家の中でも(特に夫の前では)具合の悪い姿を
あまり見せらずに辛さ倍増‥

私は結構、自分の負担コントロールを考えて
いるので 無理する必要がない所では無理を
しませんが、

仕事をする上では”外せない事”
はありますから、そこは「倒れる寸前まで
やってやる!」と挑みます。

でもそれで、本当に倒れてしまっては
もともこもない上に、
私の仕事の場合、婚礼の最中やお客様の前で
倒れてしまっては
かえって周囲に大迷惑をかけるので、
そこの所をキチンと考えないといけませんね。

何とか持ちましたが、帰ってきてから
また寝込んでました‥

今日も早朝から仕事でしたが、
婚礼ではないので、それは休ませて貰いました。

寝込んでいる時、体は辛いのですが、
12時間位、連続して布団の中で体を
休めるなんて、病気でもない限り出来ないし、
まだ全回復ではありませんが、少し体が
リセットされた感じです




パニック障害の新婦

2008-02-09 21:19:28 | パニック障害
「‥‥ご新婦は、パニック障害、との事です」

今日仕事中に、私の担当ではない婚礼で、
アテンダーがキャプテンに報告しているのが
聞こえました。

とっさに物凄く反応した私。
でも私も忙しくて、その時点では
すぐその場を離れなければならなかったので、

落ち着いてから、その仲間のアテンダーに
どんな状況かを聞きました。

するとー。

薬を飲んでいるから、今の所は落ち着いて
るけれど、薬の影響で眠気がきているのか
話しかけても、何か確認をしても反応が‥

という事でした。
私の担当ではないし、私に出来る事は
あまりないのですが、とても人ごととは
思えずにずっと気になっていました。

でもご本人も、パニック障害である事を
打ち合わせの段階から、担当のウェディング
プランナーに伝えてらしたという事は、
各スタッフに知っていて貰いたいという事だと
思うので、その姿勢はとってもいいなと
思いました。

私共スタッフも(特に私は)
もちろん偏見などないし、何かあれば
最善のサポートをするつもりでいますので、
予め知らせておいて下さるほうが
いいですからー。

その方の婚礼が終る前に私は仕事が終ったので、
最後まで大丈夫だったか、後日担当した
アテンダーに聞くつもりです。





バレエエクササイズ!

2008-02-07 19:45:07 | その他
今日「バレエ」と「エクササイズ」が
合わさったバレエエクササイズを初体験
しました!

子供の頃から、ずっとバレエに憧れていた私

姉はバレエを習っていたのですが、
私が幼稚園生になって「いざっ私も!」
という段階で、町で唯一のバレエの先生が
結婚されて遠くに行かれた為にバレエ教室が
無くなってしまったり、

娘にはバレエを習わせていたり、

自分でずっと憧れを持っていながら
間接的に見ていました。

それが、この年になってやっと
バレエが出来るなんて嬉しいです

これには素敵な出会いと縁があって

私はずっと密かに望んでいたのですが、
娘と同じクラスの、ずっとバレエをやっていた
ママ友達が、バレエの先生になってお教室を
開いてくれたのです!

何度となく「○○ちゃんママがバレエ教室を
開いてくれたら‥」と伝えていたので、
「開く」と聞いた時は、ワクワクして嬉しかった☆

友人としても、主婦仲間としても、
育児や家事などと両立して
自分の目標に向かう姿には
心からエールを送るし、応援したい
気持ちで一杯です!

本格的なオープンは春という事で
今日は”体験”でしたが、
素敵な曲に合わせて、うっとりするような
優雅な動きに酔いしれてしまった私‥

でも私は、冗談抜きで死ぬほど体が堅いので
無理をせず、ゆっくりと、楽しみながら
やっていきたいです


手抜き

2008-02-03 18:27:07 | ワーキングマザー日記
今日は、子供がお世話になっている学童保育の
「学童まつり」がありました。

区内の各学童保育の保護者が主催するもので、
模擬店やフリマなど、大がかりなものです。

ゆえに、準備がすっごく大変!

学校のクラスの連絡網が年に1回位しか
回って来ないのに、
学童の連絡網は週に何度も回ってきて、
打ち合わせや当番の仕事が沢山‥

仕事が忙しいから、学童にお世話になっている
訳なのですが、本来の仕事に影響が出るほど
学童には色々な行事があります

今日は朝から一日がかりで、
昨日の仕事と同じ位の時間でしたが、

昨日の仕事より3~4倍疲れました

でもまぁ、理屈じゃないんですよね。
他のお母さん方も、凄く忙しいのに
テキパキと動いて見習おうと思いました

でも疲れて肩と腰が痛いので、
夕食は手抜きです