パニック障害ファーム!

ブライダルアテンダーが、パニック障害アテンダーに!克服法の選択肢を広げる事を目的としています。

感動する脳

2008-07-31 19:45:29 | その他
私は7月生まれなので、夏が大好きです

この年になっても
「夏は青春しなきゃ!!」みたいな
ノリがあって、気持ちだけでも若い
そんな自分が好きでもあります

だからお盆を過ぎて、段々と秋の気配を
感じると、ちょっぴりセンチになって
しまいます

昨日、茂木健一郎さんの「感動する脳」という
本を買いました。

~自分を知る事が大切~
~モチベーションの作り方~

等々、私が勉強している事と
かなり接点があって、とても興味深く
読んでいます。

その中で「感じる」事の大切さが
繰り返し書かれています。

私は自分で言うのも何ですが
結構前向きでボジティブなので、

「淋しさ」や「怒り」などの
とりようによっては”負”と言える様な
感情を、考えないようにしたりして
《紛らわす》傾向があります。

この前の講義で、講師の先生に指摘されて
気づき、納得しました。

まぁそれも、ストレス回避にもなりますし
悪い訳ではありませんが、

たまには(自分でそういう感情を
受け入れてみよう!と余裕のある時)
あえて、向き合ってみようかなと思います。

そうする事で思考や受容力の幅が広がり、
ひいては”人間的成長”に繋がるのでしょうね。

だから今年は夏の終わりの淋しさを、
サザンの曲を聴きながら
紛らわせずに向き合いたいと思います


幸せの選択

2008-07-27 20:43:39 | 花嫁介添え日記
昨日は遅くまで仕事で、
37才の御新郎と30才の御新婦(ご妊娠5か月)と
幸せなひとときと過ごさせて頂きました!

そして今日は、学校の役員になっている
PTAのメンバーで飲み会をしました

4月に役員の部長をお引き受けした時は
どうなる事かと思いましたが、今の所
部員の皆様や教頭先生、会長さんがとても
協力して下さるので、楽しくやらせて頂いて
おります!

飲み会の席でなければ、一人一人が自己開示をする
機会をする事は無い中で、
色々な御縁があって出会ったメンバー
お一人お一人に素敵で色々なストーリーがあり、
それをお聞きして共有していくうちに、
こちらも色々と学ばせて頂く事があります!

とても楽しかったので、今年度の役員を離れた所
でも、定例の「飲み会開催」を設定する事にしました

専業主婦、ワーキングマザー、色々な立場で育児をする中で、
お一人お一人が「輝くものを持ってらっしゃるなぁ」と
思いました

道なき道を…

2008-07-22 21:09:09 | その他
昨日・おとといとへ行って参りました。
そこでちょっと本格的なハイキングを
何時間もしました。

私個人的には、深い緑の中に入って、
何もせずに自然を体一杯に感じながら
過ごしたいのですが、

夫は、下の息子が小学校に入ったら
サバイバル的な事がしたかったらしく、
結構 本格的で危険なコースをひたすら
4人で歩きました

危険で(獣道で一歩足を踏み外したら
何十メートルも下に転落です)、
しかも滑りやすい崖っぷちを
木の根っこに摑まりながら歩いたり、

岩場を、後ろ向きになって
(滑り落ちたら、下は川…
しがみつきながら歩いたり、

結構、命がけでした…

そんな中で段々と、肉体的には過酷なものの、
何というか神経は研ぎ澄まされていく感覚になり

した事はないのですが、雑念や迷いなども消えていき
「座禅とかでいう”無我の境地”ってこんな感じかな」
と思いました。

ちょっと大袈裟かも知れませんが、
自分の本当の気持ちや、やるべき事が
クリアに見えてくるような気がしました。

「万が一、子供達が落ちでもしたら
 私は命を投げ打ってでも助けに行く!」
と思ったりして、

「普段は自分のやりたい事ばかりして、
 ”もっと子供達に手をかけなきゃ…”
 と思う事が多いけど、でも私の中で、
 こう思ったことによって、母親としての
 認識はちゃんとあるな、いざとなったら
 子供達の事を命がけで守れるな。
 だから、普段は私も自分の好きな事を
 ある程度はしてていいな!」

などと、半ば都合のいい解釈などしたりもして
色々と気づきの多い、いい体験が出来ました!

そんなこんなで辿り着いた
”秘境の滝”
は素晴らしかったです









夏の計画

2008-07-17 20:42:23 | ワーキングマザー日記
前回、息子を怒った事を書きました。

その翌朝の事、私も反省から
優しくしていたのですが
それを差し引いても、
息子が物凄くイイ子になっていたのです

そして登校前に、私に顔を近づけてきて
「ママのその笑顔を忘れない!」
と言うのです!!

可愛いと思うと同時に
「えぇ~、生き別れになる間際の言葉みたいじゃない…
っと不安になった私…

その日は午前中仕事で、
午後からは法人研修の助手で都内に
行ったのですが、

ずっと息子の事が気になり
結局帰りが21頃になって
(子供達は学童の後、御世話になっている
 ファミリーサポートの方宅に預かって頂いてました)
その方の家に着いて、息子の顔を見た瞬間
抱きしめたい衝動にかられました

そんなこんなで、明日が終業式です!
そして今年の夏のテーマは

「子供達と思い切り遊ぶ夏!」

です

まず今週末に1泊で高原に行きます
思い切り森林浴して、マイナスイオンを
沢山浴びてくるつもりです!

あと海にも連れて行く予定

お祭りにも行って
「崖の上のポニョ」も観に行って
銀座にも連れて行きたい…

っと、楽しい計画を沢山考えています



 

久々の(!?)感情的な叱り方

2008-07-13 21:49:16 | ワーキングマザー日記
「なるべく子供達の自主性を尊重したい」
「もちろん、出来るだけ子供達を怒りたくない
 (悪い事をしない限りは)」

と思ってはいるのですが…

マイナス面に焦点を当ててそれを減らすより、
プラス面に焦点を当てる事の「重要性」と「有効性」を
学んでいるにも関わらず、

しかも、こちらが一歩ひいて関わり方を
変えれば、絶対に子供は納得するだろうと
分かっているのに
ついカッとなって、ガス抜きのように
怒ってしまいました…
そう大した事でもないのに…

大泣きしたから、目をはらしている
息子の顔を見て大反省の私です


公園で思い切り

2008-07-09 17:37:34 | ワーキングマザー日記
前回のブログで、今年の夏のテーマを掲げましたが
早速、今日その第一弾をしました!!

子供達と公園で思い切り遊んで、
バッタなどをとって来ました
子供達も大喜び

いつも学童で遅くなり、なかなか
公園で思い切り遊ばせてあげる事が
出来ずに、ちょっと罪悪感…
とまではいきませんが、ひっかかっていたので
私も大満足です

6月で助手をしていた勉強がひと段落したのですが、
またちょっと色々あって、学びを深めたくなり
昨日、そして来週も助手として講義に参加します。

出来たら(調整がついたら)8月、9月も
月に2回位のペースで通いたいと思っています。
もしかしたら、また家族に迷惑を掛けるかも
しれないけれど、もっと通うかもしれません

物凄くわがままかも知れませんが、
”好きな仕事”も”やりたい勉強”も
やはり、やりたいです!

やりたい事をやる為に、
なるべく家族にしわ寄せがいかないように、
私に出来る事を精一杯頑張りるのみです!

だから今日、子供達と公園の芝生の匂いを
感じながらバッタを追いかけて、喜ぶ子供達の
顔を見て、私も嬉しかったです





サマーウェディング

2008-07-05 21:10:29 | 花嫁介添え日記
久々の花嫁介添え日記です!

今日は本当に暑かったですね…
私が働いているホテルのチャペルは、
一応独立型で、一旦 外に出ます。

なので雰囲気は出ますが、
今日みたいな猛暑の日には

フラワーシャワーも
ブーケトスも、
新郎新婦をはじめ、ご親族もご列席者も
汗だくです…

やはり、春や秋が婚礼シーズンといわれて
ピークを迎えるのには納得できる訳がありますね