パニック障害ファーム!

ブライダルアテンダーが、パニック障害アテンダーに!克服法の選択肢を広げる事を目的としています。

セルフ・ハンディキャップ

2011-10-28 17:32:03 | Weblog
~ある課題の遂行について、成功する自身のない時
 などに、その課題遂行を妨害するようなハンディ
 キャップを自ら作り出したり、或いはハンディ
 キャップがある事を他者に強調したりする行動~

を「セルフ・ハンディキャッピング」といいます。
これは日常生活でもよく見られる行動ですよね。

例えば、スポーツ選手が大切な大会を前に練習を
さぼってしまうとか【努力の抑制】、自分の学力レベル
よりはるかに高い学校をあえて目指す受験生【困難な
目標の選択】、テストの前日に体調不良だったとか
何か理由をつけて「全然勉強してない…」などなど。

つまり、このセルフ・ハンディキャッピングという
行動を事前にとっておけば、結果が予想通り失敗で
あっても、予想に反して成功であっても、どちらに
転んでも、その結果を自分に有利な形で利用する
事ができるというものです。
           ↓
自分のハンディキャップを他人にただ主張する
だけでなく、ハンディキャップをわざわざ作り
出すという「自滅的行動」を取る人の心理を
解く鍵は【自尊心の維持・高揚にある】
といわれています。
           ↓
◎失敗した場合は、ハンディキャップが存在する事で
 ”割引原理”が働き、能力不足が原因で失敗したという
 推論をしなければならない可能性を少しでも減らす事が
 出来、それによって失敗による自尊心の低下を最小限に
 抑えることが出来る。
 
◎成功した場合には、ハンディ・キャップがあるにも
 関わらず成功したという事で、”割増原理”が働き
 能力が高い事が増幅されて推測され、自尊心を高める
 ことにつながる。

2年くらい前まで、娘はこの傾向が強く、私は「私の
関わり方に何か問題があるのかも知れない」と思い、

「失敗なんて、全然恥ずかしくも何ともないんだよ」
「失敗こそ成功の神様なんだよ」
と事あるごとに言いました。

実際、私も失敗や色々な試験に不合格した事が沢山あり
(バカをさらけだすようですが
今にしてみると、その度に反省したり自分を見つめ直して
頑張り、以前よりもいい状況をつくっています。

最近、娘は「ダメかもしれないけど頑張ってみる!」
という言動が増え、嬉しくもあり頼もしくもあります


バルーン電報

2011-10-20 10:59:34 | Weblog
結婚式に届く祝電の種類は、
何年かおきに少しずつ進化するようです

(その性質や頻度から考えても、
 携帯各種のバージョンアップみたいに、
 短期間で劇的な変化をさせる必要は
 ないですものね)

今一番、パフォーマンス性があって
頂いた新郎新婦が嬉しそうにされるのは
バルーン電報だと思います

種類も多くて、新郎新婦のみならず
ご列席の方の目も楽しませてくれて
とってもgoodだと思います

ちょっと気にかけると更に良くなると思うのは、
新郎新婦の披露宴後の予定でしょうか。

バルーン電報は、大きなダンボールに入って
届くので、披露宴後にそのままハネムーンに
ご出発される場合、そのバルーン電報を
どうするか… (ご両親に持ってって貰うか、
そのバルーン電報を置く為に家に戻るか…)
などと悩まれるケースが結構あるからです。

可愛くて素敵なバルーン電報は、
サプライズでお送りしたくなると思いますが、
さり気なく、リサーチ出来たらベストですよね!

先日もそのケースがあって、
お二人が迷われてました。
 

有難くないサービス

2011-10-14 13:39:39 | Weblog
仕事中は、(忙し過ぎたりトラブルがあったりすると
その余裕がなくなってしまい、日々、謙虚に意識する
事を目標としていますが)出来る限り、お客様の
御要望に沿ったサービス・対応をさせて頂こうと思
っております。

でも、最善のサービスというものには辿り着くのは
本当に簡単な事ではないと認識しています。
お一人お一人のご要望や価値観は当然ながら違うし、
同じ方でも状況によって求めるものは違ってきます
ものね。

この前、テレビの旅番組を見ていたら、京都の嵐山の
トロッコ列車の旅模様をやっていました。

結婚後はパニック障害がちょっと重くなったりもして
一度も京都に行ってないのですが、

私は京都が大好きで、OL時代などは殆ど毎年のように行き、
両親との家族旅行や修学旅行を含めると
かなりの回数行っています。

そして京都の中でも嵯峨野・嵐山は一番好きな場所です。
でも、トロッコ列車は乗った事はありません…

「頑張って、また京都に行けるようになりたいなぁ
と思って見ていたら…

ナントナント
「トロッコ列車は絶景ポイントである橋の上で停車して
 くれるサービスがあります!」
とのナレーション…

リポーターの女の子二人は
「うわぁ! 有難いサービス!」
と興奮してましたが、私は…

電車が駅間で止まるのが死ぬほど嫌で、
しかも
橋の上を普通に通過するもの辛い…

その両方がいっぺんに重なるなんて…

殆どの方にとっては”有難いサービス”
だと思いますが、
私にとっては”拷問です…”

焦って克服しようとはもう思いませんが、
でも、またいつか前みたいに飛行機も新幹線も
トンネルも普通になって、
京都にも行きたいです





妻への希望

2011-10-07 11:08:42 | Weblog
婚礼シーズンのピークが始まりました!
10月・11月は土日祝はもちろん、平日婚も
結構あります

明日からの3連休、絶好の行楽日和みたいだし
1日くらいは休みを取って子供達を何処かに
連れて行ってあげたかったのですが、
ずっと仕事です。

毎年ちょっと罪悪感を感じる時期なのですが、
でもその分、夏や年末年始に子供達とのいい
時間を持てるように、頑張るべき所は
しっかり頑張るつもりです

おとといの平日婚は、美男美女の素敵なお二人
(御新郎30歳、御新婦は36歳)だったのですが
お互いに望む事…で、ハッとさせられた事が
ありました!

御新郎が御新婦への希望として
「10年後の46歳も、20年後の56歳も、
 今みたいに綺麗でいて欲しい
っとおっしゃったのです!

それを聞いて41歳の私はちょっと反応しました

結婚して16年、結婚前に5年付き合ってるので
21年も夫と一緒にいるので、今更(!?)そんな事を
夫からは言われませんが、まぁ結婚前も言われた事は
ありませんが…
誰だって、幾つになっても、その年齢なりに、妻に
綺麗にいて欲しい筈ですものね。

という事でー!
【美肌計画 第5弾か第6弾】を始めようかと思います!

こう書くと、夫想いのいい妻みたいですが、
人前に出る仕事をしてる訳ですし、自分の為でもありますしね
期間を定めた方が集中していい結果が出るので、
とりあえず年内いっぱいを目処にまた開始しま~す!

運動会!

2011-10-03 11:15:10 | Weblog
おととい、運動会が無事に終わりました!

去年もブログに運動会の徒競走の件を書かせて
頂きましたが、ナントナント、今年は奇跡が
起こりました

息子が1位!
そして、毎年ビリだった娘がなんと3位になったのです

私は励ましたり、期待したり、何か言った訳ではないのですが
(去年も書きましたが、私も運動音痴でずっとビリだったし
 運動会の徒競走は本当に何位でもいいと思ってるからです

子供達が2学期に入って学校で運動会の練習が
始まってから、
息子は「一等になりたい!」

そして万年ビリで、去年は「頑張れたら頑張るけど、
来年もビリだと思うよ~」と開き直っていた
娘も、急に「3位以内を目指す!」っと言い出したのです

そして、休みの日や学校から帰って来てから
走りの練習をしてたわけでもないのですが、

二人とも予言通りに、1位と3位になったのです!!
私もびっくりで、そして感動しました

子供達は運動会後に、見に来てくれた私の両親と一緒に実家に行き、
今日帰って来るので、今日は二人の大好物を並べてのご褒美パーティー
です