パニック障害ファーム!

ブライダルアテンダーが、パニック障害アテンダーに!克服法の選択肢を広げる事を目的としています。

職員室前の廊下で…

2010-03-26 21:11:56 | Weblog
今日は子供達の修了式でした

来月からは娘が5年生、息子が3年生です!
「早いな~」と感慨深いです

3学期に入ってから、息子が生活科で
~成長アルバム~というのを作っていて、
赤ちゃんの頃の写真を持って行ったり
当時の様子を取材されたりしました

その完成したアルバムを、先生が返却し忘れた
との事で、自宅に届けて下さるとお電話があり、
今日は仕事が休みだったので、学校に伺いました。

担任の先生からアルバムを頂いて職員室を出た
瞬間、とっても中身が見たくなって、
職員室前の廊下でちょっと見てしまいました

その中には、本人のコメントや将来の夢、
親への手紙も書かれていました

ちょっとだけ、抜粋するとー

~いつも、お仕事や朝ごはんか昼ごはん、夜ご飯を
 作ってくれてありがとう~
 
 →おいおい!? 朝ごはん か 昼ごはん!?
給食がない日はもちろん両方作ってるでしょ!
  どっちかしか作ってないみたいな書き方して

~4年後は中学生です。
 ぼくはサッカーが大好きです。
 5年後は、サッカーのぶたいへ立ち上がりたいです。~

 →サッカーの舞台へ立ち上がりたい!?
この言い回しには、大笑いしてしまいそうでした
  「その割には、週に1,2回しか練習してないんだから」

などなど、突っ込みを入れたくなる箇所が
多々ありましたが、

~ぼくは色々なことを乗りこえて
 がんばりたいです。
 パパもママも頑張って長生きして下さい~

これを読みながらウルッと来た瞬間、
校長先生がいらして「感激されてるようですね」
っとおっしゃるので、
「校長先生、これをご覧になって下さい」
と校長先生にも見て頂きました

私はコーチングや心理を学んでますが、
子供達に対して「目標を持つ事が大切だ」
「前向きに」などとは、
あえてあまり言いません。

結果だけに焦点を当てるのではなく、
何かを集中したり頑張った時に
それとなーく
「頑張って終わらせた今はどんな気分?」
っと、少しだけコーチングな関わりを
するだけです。

それなのですが、
娘も息子も、担任の先生から「前向きに
頑張る」と言って頂いたり、
本人の言動、こういった作文などからも
それが伺えて、親ばかなようですが
嬉しいです

このまま健やかに成長していって欲しいし、
それには、親の私はあまりとやかく言わず
黙って私が頑張って前向きに生きる姿を
見せることかと思いますので頑張ります


  

基準

2010-03-22 19:09:01 | Weblog
連休はいかがお過ごしでしたか?
私は仕事や、子供達とお出掛けをしようと思って
休みを取っていたのですが、
息子が先週の火曜夜から高熱を出して
まだ咳が残っているので、家事や勉強など
家でゆっくりしてました

間もなく年度がかわり、職場などでも
自分や周囲の異動などで状況の変化が
ありますよね。

そういった状況の変化などに対する
自分特有の基準について、

【行動科学】の決定理論の中で出てきて、
時期的にも丁度リアルタイムで興味深かったです。

・状況が確定的な場合
・状況が不確定な場合
・リスクがある場合

に対して、「リスクがある場合」の人間行動が
行動科学では重要な研究テーマになっているとの事で、

この場合、選択行動を行う為には何らかの基準を
設定してその最適化を図ろうとする。
そして基準の設定は、個人の性格や状況の把握の仕方
などによって大きく左右されるー との事です。

判定基準には種々のものがあって、例えば

「ラプラス基準」
将来の状況は誰にも分からないのであるから、
どの選択肢も全く同じ確率で起こると仮定する。

「マキシミン基準」
最悪の状況を考える悲観論的な基準で、最小の
期待価値を選択する。

「ミニマックス基準」
マキシミンに類似し、悲観論的である。各選択案の
最大の損失を決定し、その最小のものを選択する。

「マキシマックス基準」
非常に楽天的で、マキシミンの反対である。各選択案の
最大の期待価値の中から最大のものを選択する。

「ハーウィッツ基準」
最大期待価値と最小期待価値を求め、それぞれにウエ
イトづけをして、選択案を決定する。

その時々の状況によっても選択する基準は違うと
思いますが、私の行動基準で多いものは、最後の
ハーウィッツ基準だと思います。

例えば、苦手な電車に頑張って乗る時…

「ここで頑張って克服出来たら、物凄い達成感が
 得られた上に、自信がついて行動範囲が広がる!
 でももし、発作が起きてしまったら…
  たとえそうなっても、チャレンジした自分に
  満足感が持てる!
  だから、頑張ろう!」
っと。

皆様の基準はいかがですか

  






超スリム VS 普通!?

2010-03-16 19:33:47 | 花嫁介添え日記
先日の婚礼では、ナント1時間の違い
(お式、披露宴)で進行している
ご新婦同士のカラードレスが
全く同じというハプニングがありました。

ウェディングドレスについては、
プリンセスライン、Aライン、マーメイドライン
など色々なパターンのドレスはありますが、
色は白ですので、

ご新婦同士がホテル内ですれ違う事が
あっても(極力それは無いように細心の
注意は払っていますが、エレベーターホール
や写真室などは1か所なので、どうしても
避けられない時があります)
何というか、暗黙の納得、っという感じが
あります。

それに比して、カラードレスというのは
デザインは勿論の事、何といっても
選ぶカラーの色にご新婦のこだわりが
おありなので、同じ日の婚礼で、ご新婦の
カラードレスの色が同じなだけでも
「色がかぶっちゃってるね…
 (絶対に鉢合わせしないように!)」
という事になります。

そんな状態の中、色もデザインも全く同じ
カラードレスで
しかも1時間違いの進行で進んでいる婚礼
同士というのは、本当に稀であり
凄いハプニングです…

他の会場のご新婦の衣装については
把握していないので、
私が担当させて頂いた婚礼がお開きになって
会場を出た瞬間、

全く同じカラードレスを着ていたご新婦が
目に入り、私は一瞬目が点になって
しまいました…

すぐにキャプテンに報告をすると
キャプテンも絶句でした…
「とにかく絶対に鉢合わせさせないで」と。
「はい、分かってます。」
 …でもニアミス ギリギリ…

そのもう一方の婚礼担当のアテンダーと
連絡を取り合って、フロアーを移動しての
スナップ写真撮りをして貰う事にして
何とか一件落着でした!

ほっとした所にキャプテンが来て
「焦ったよねー!
 でも、同じカラードレスでも全然違ったね」と。

私達が担当させて頂いていたご新婦は
やせ過ぎでもふくよかでもなく、とっても健康的で
明るくていい方でした
そして、もう一方のご新婦は超スリム
だったのです。

そして「痩せてさえいればいいと勘違いしてる
女性が多いけど、ガリガリな女性が好きな男は
意外に少ないよ」とキャプテン。

今年に入ってからはハードスケジュールではなく
わりとゆったりしているので、少し太った私…
春先に向けて1~2kgダイエットをしようかと
思ってましたが、その言葉に甘んじて
ダイエットするのをやめてしまいそうです


春ですね!

2010-03-12 15:51:55 | Weblog
寒かったり、暖かくなったり
雪が降ったり…ですが
確実に春は近づいていますね

子供の頃や学生時代は、黙っていても
自分では何も意識しなくとも
春になれば、進級や進学をして
環境の変化や成長があった訳ですが

大人になり社会人になってからは
自分で意識して、自分で行動をしていかないと
マンネリになりなってしまいますね…

昨夜、最終回を迎えた「不毛地帯」を見ても
感じましたが、
”マンネリ”=”現状維持”で
それなりの効果は多少はあるのでしょうが
明らかに成長ではなく、厳しい見方をすれば
後退ですね。

【自分を活かす】

コーチングを学び始めて3年、
半年前から本格的に心理を学び始めて思う事は

「私は何の為にやってるんだろう」
という事です。
これは、セルフコーチングに
もってこいの材料です。

うちは特に裕福ではありませんが、
お陰様で食べる物に困っている訳でなく
家族も健康で、本当に有難いと思ってます。

私は物欲・出世欲・名声欲など全くなく
むしろ、人前に出て(話をするなど)超苦手です…
夫と子供達の幸せだけを考えて
家事・育児をしていくことでもいいはずなのに…
「何で私はこういう行動をしているのだろう」と
しばしば思います。

この春からスクーリングに通う為に、昨日
大学生の姪に付き合って貰って、自宅から
自由が丘までの(なるべく電車に乗らず&
混雑を避ける)行き方の試行錯誤をして
来ました。

姪が赤ちゃんの頃は、オムツを替えたり
色々して、楽しませて貰いながら予習を
させて貰って、
今はすっかり姪に御世話になってます

だからこそ、わがままも言えて(!?)
久々の渋谷駅の構内の混雑さで
ちょっと具合が悪くなり、特別な
ルートで介抱して貰ったり
(姪の大学の最寄り駅は渋谷です)
久々の東横線の高線路を通って緊張し
姪にずっと手を握って貰ったりして
何とか帰って来る事が出来ました…

「こんな状態で、通う事が出来るのだろうか…」
「それ以前に、私が今の状況でこれをする必要が
 あるのだろうか…」という思いもあるのですが…

自分が置かれている状況や、
自分がどうしたら、自分が活かせて自分で
満足を感じることが出来、
更にそれによって、少しでも周囲の人達に
ほんの少しでも自分の適正を活かして
お役に立てる事があるとすれば
やっぱり、この方向なんですよね。

コーチングの先生にも
「(自分は)テクニックで(人に)共感してるけど
 美香さんは素で共感してる」と言われ、

私も正直、
「何でそんなに親しくないのに、そんなに
 私に色々と…」っと思う事結構、多々あります。

私もこんな状態で、私なんかに何かが
出来るか何て全くわかりませんが、
私の特技というか、
活かす方向があるとすれば

”徹底的に人の話を聴く”
事だと思います。
その先の”受容”や”共感”は
まだ難しい部分がありますが、
このまま頑張っていきます!





 







本質

2010-03-08 14:39:24 | Weblog
金曜の夕方から、テレビをつければ
愛子様の事を放送していますね。
今日は休みで、昼もテレビをつけると
どのワイドショーも皆同じ内容を流して
います。

実は小2の息子のクラスも、昨秋に
全く同じ様な行動をする児童が数名いて
学級崩壊状態になり、担任の先生が
変わりました。

数回に渡る授業公開や緊急保護者会が
あり、その時に学校側と保護者側との
色々な温度差もあり、
それぞれがそれぞれの立場で、ここには
詳細を書く事は出来ませんが色々あって、

私も歯がゆい思いや、納得のいかない
憤りを感じましたが
結論から言って、我慢の許容範囲には
何とか入った事と、息子には実害があまり
及んでいなかった事で、
学校側には直接の抗議はしませんでした。

今回の事も併せて思う事は、
原因の追究や特定も勿論必要ですが
「本質を忘れてはいけない」と強く思います。
これはあらゆる事に通ずると思います。

ちょっと話は反れますが、少し前に
前橋の公立小学校の校庭に犬が入って来て
児童数名が犬に噛まれてしまったという
ニュースを見ましたが、

その時にその小学校の校長先生が
「保護者に辛い思いをさせて申し訳ない」と
コメントしているのを聞いて驚いてしまい
ました。

「謝るのならば、保護者にじゃなくて、まず
 犬に噛まれた児童に対してでしょ
とテレビを見ながら思いました。

学校を取り巻く状況、先生方に期待や課せられる
ものが多過ぎるという根本的な問題を多く抱えながら
先生方の多くは一生懸命にやって下さっていると思います。

そんな中では一瞬一瞬、目の前の事を処理するだけで
精一杯で「本質」を意識・実行していく事はかなり
難しいとは思いますが、でも、絶対に忘れてはいけない事
だと思います。

この校長先生も、きっと保護者からのクレームが出ないよう、
教育委員会からの指導がこないように必死だったのだと
思います。だから先のような発言になったのでしょうね。
記者会見での学校側の発言を聞いても同じように思いました。

誰しもが、特に組織人である場合は
自分の立場を守っていかないといけない訳ですが、

自分の立場を守る事ばかりを考えて
本質を忘れると、どんなに頑張っても
間違った方向にエネルギーを使っていくと
負の連鎖が広がってしまって、
事態の解決・好転はしないと思います。

今日は、堅い話を長々と書いてしまいました





かきくけこ

2010-03-02 19:00:14 | 花嫁介添え日記
結婚式のスピーチの長さについては
諸意見がありますが
やはり列席者の方の反応から見ても、
短い方が(しかも短い中にもユーモアや
センスが光っている内容ならば更に!)
印象がいいですね

ホテル側の進行としても、お一人の
スピーチの目安は5分として、打ち合わせの
段階からご案内をさせて頂いておりますが、
たまに15分位もお話をされる方がいら
っしゃいます

余興でのスピーチなら、お食事をしながら
ですので、まだいいかとは思いますが、
これが主賓の方のスピーチだと、乾杯の
前ですので(もちろんお食事の前)
列席者の方の雰囲気も芳しくないものに
なっていきます。

「いい加減に話を終わりにして
 早く乾杯して食事のスタート…」
っという雰囲気が全体から伝わってきます

ホテル側としても、特にその披露宴の後に
その会場の予約が入っていると、分刻みの
準備になるので、5分の延長も結構大変です。

先週末は、主賓の方のスピーチが延々と続き
「一言だけ」「一言だけ」
っと、次々にこの「一言だけ」の後に
ご自分の話が続きました…

列席者の方々も、私共スタッフも

そして更に
「最後に一言だけ、結婚生活で大切な
  か・き・く・け・こ
 を話します!」

そして、か・き・く・け・こ
それぞれに延々と説明が入りました

因みに、
 「か」は感謝の気持ち
 「き」は聴く耳を持つ
 「く」は工夫をしていく
 「け」は健康に
 「こ」は子供を沢山つくる
との事でした。

よく、結婚生活で大切な【3つの袋】の話は
聞きますが、
この【かきくけこ】は初めてだったので、
私は進行が押して大変な中、聞き入って
しまいました