パニック障害ファーム!

ブライダルアテンダーが、パニック障害アテンダーに!克服法の選択肢を広げる事を目的としています。

継続は力なり

2009-01-30 19:11:38 | その他
昨日、ずっと忙しくて行けなかったバレエに
数ヶ月ぶりに行きました

私の体は(前にも増して)すっごく硬く
なっていましたが

優雅な音楽に合わせて体を動かす事の
心地良さを思い出し、
「どんなに忙しくとも、頑張って月に2回は
 時間を作ってバレエに来よう!」と
思いました。
忙しいからこそ、こういう心身共にリラックス出来る
時間が大切で必要なんですよね。

また久々に行ったら、周りの方の上達も
ハッキリと見て取れて
「継続は力なりだなぁ!」と思いました

その事を伝えると謙遜されてましたが、
嬉しそうでした

そして、これに関連する事でもう一つ!

その後の私の「蕎麦作り状況」はー

去年の暮れに、浅草のお蕎麦屋さんに行って
教えて頂いて来てから、1か月の間に家で
4回程作りました!

自画自賛ですが、私は自分から興味を持って
自発的に行動する事は、結構コツコツと
頑張ります

なので、何年かしたらきっと
美味しいお蕎麦を打てるようになっていると
思います!!

…っと、いきなりこんな、自分を慰めるような
書き方をしたのは、失敗ばかりだからです
(水の量を色々と調整しても硬すぎたり、
 柔らかすぎてグチャグチャになったり…)

でも、失敗の一つ一つを次に活かせば
きっと美味しいお蕎麦が打てるように
なりますよね

”継続は力なり”を胸に、また作ります!






ダイエット効果、抜群!

2009-01-27 16:23:11 | その他
土曜日から始まった、心理のクラスは
やはりちょっとハードでした…

直接的に、何かを言われたり、
刺激をされたりする訳ではないのですが

そもそも「心理」を学ぼうとする人達ですから、
御自身に強い動機や期待、仕事上の必要性などを
感じる方達です。

こちらも強い、心理的体力を持っていないと
飲み込まれてしまう…
そんな印象があります。

受講生仲間も、深いレベルからの自己開示が
あって、”その方個人がよしとする善悪の基準”や
”レベルの差”などの、比較対象のない
感覚同士の戦争で、少し圧倒されてしまいました。

初回の土曜日は、しょっぱなから
”内臓をえぐられる”感じがありましたが、

そんな状態を家に持ち込む訳にはいかないので、
つとめて平静を装いましたが、夫には
「そんなにボロボロになるなら、行かなきゃ
 いいだろう」と言われる程でした…

土曜の夜と日曜は、少し動揺していましたが、

昨日は友人とインターコンチに行って、
美味しいランチと東京湾を堪能し
今日もママ友と、美味しいランチビュッフェに行って、
本当に有難くて魅力的な友人達の力を借りて
バランスを戻しつつあります。

二日連続で、動けなくなるほど
ランチビュッフェで沢山食べてるのに、
体重は、金曜から1.5kg減ったままです…

大体いつも、この精神的にハードは講義を
受講するとこの位のダイエット効果も得られます







内臓を!?

2009-01-23 19:38:16 | その他
明日から、心理の初級コースを
受講生として学びます

私が学んでいる所は

~相手に対するテクニカルなスキルではなく、
 まずは自分!~
という事で、徹底的に自分と向き合って
(しかも大体の場合は、自分でも認めたくない
 欠点と向き合う事になります)
自己受容の訓練をしていきます。

なので結構ヘビーで、心理的な体力がないと
ついていけません。
私が修了した期は、17人からスタートし、
ラストまで残ったのが8人。その中から
修了検定に通ったのが5人でした。

現役受講時は、講義中にこそは
泣きませんでしたが、

感情が高ぶったりして、家で夜なんか飲むと
もうストッパーが外れて、1時間以上
号泣した事が何度もありました…

同期に修了し、先にこのコースを
学んだ仲間からは
「もっとヘビーだよ…」
「泣く人が続出…」
などと聞いているので、ちょっと怖いです

先生は、同じくずっと学んでいる先生なので
火曜日の法人研修の時にどんな感じか聞いてみたら…

「内臓をえぐられる感じになるかも
 知れない」との事…

ひぇ~
でっでも、もう申し込んだし、ずっと受講しようと
思っていたので頑張るしかありません。

怖い反面、自分自身の成長にも繋がる事ですから
楽しみでもあります。

楚々と…

2009-01-18 11:25:13 | 花嫁介添え日記
先週の友人の結婚式にて、
”介添長”さんの仕事ぶりに
色々と学ばせて頂くものがありました

その中で、一番刻みこまれた事はー。
【アテンダーは、自分が思っているより目立っている】
という事でした。

私が同業者として、他の列席者の方
以上に目を凝らして見ていた事を
差し引いても

当日、一番目立つご新婦のそばにずっと
張り付いている訳ですから
それもそうですよね。

という訳で、昨日の婚礼も
その事を意識しながら
心機一転(!?)とまではいきませんが
アテンドさせて頂きました。

幾つか、小さな事ではありますが
自分の目標・改善点が見つかった中で、
ここで一番簡単に発表できるものは!

少し業務には関係がないようですが…
今年も(懲りずに)またやります!!

《美肌計画・第2弾!2009バーション》
で~す

外見よりも内面ではありますが…

やはり、結構目立っている事を再認識
した時に(時を同じくして、婚礼当日の
ビデオにも、かなりの頻度で映っている
事を改めて見る機会があったので…)
それなりに、それないでいたい
女心は、幾つになってもありますので

お肌の調子がいいと、それだけで
女性は気分が前向きになりますものね

美肌プロジェクトの(少し大袈裟ですが
大きな変更点は、去年と比べてありませんが

・睡眠時間(睡眠時間帯)に気を配る!
・出来るだけ、肌に負担にならない事を意識して、
 短期間のスパンで結果が出ないからと言って
 なげやりにならない!

この2点を追加して頑張ります








モチベーションの戻し方

2009-01-14 15:19:04 | その他
3連休は、イレギュラーな事もあって
子供達の預け先の調整がつかずに、
結局3日連続で、子供達だけでお留守番を
させる事になりました…

正直、これには罪悪感を始めとした
様々な悩みや葛藤があり(多分、ワーキング
マザー共通のものだと思います)

すぐに前向きに(自分に都合のいい様に)
解釈する私でも、後ろめたさは拭えずに
いました…
その上、昨日も勉強始めで、夜まで都内に
行きました。

日曜&月曜は、仕事が終わってから
あまりにも子供達に申し訳なくなり、

「子供達の為に」というよりは、
お叱りを受けるかもしれませんが、正直
あまりの罪悪感で「私の気持ちを静める為に」

夕方から外食に連れてったり、AEONに連れてったり、
子供達が行きたがっていたイルミネーションを
見に連れて行ったりしました…

そんな状態だったので、昨日、向かうまでは
↓向きの気持ちで、

せめてもう、仕事か勉強のどちらかにしようかな…
と、ちょっと迷いました。

去年、完全燃焼的な充実した状態で終わり、
年末年始でペースが少しペースが崩れ
(予期はしていたので、対策は立てて実行は
 しましたが)

家族の有難さがしみじみ分かり
私も、ここまでやりたい事をやらせて
貰って、少し気も済んで、
モチベーションが無くなっていたのです。

でも昨日、向かう途中で
なんか吹っ切れたのです。

「もう、ここまでやらして貰ってるんだし、
 モチベーションが下がったことを、今更
 良妻賢母願望を言い訳にして逃げたりしたら
 それこそ、勝手過ぎるし、
 やっぱり、仕事も勉強もしたい!!
 それと、母親としての役割をその都度に
 バランスを取りながらやっていく。
 そして、それによる自己実現の結果の
 恩恵の還元をしていく事が、それこそ
 学んでいる ”相手も自分も活かしあう”
 事になるのではないかー!
 やりたい事をやらせて貰える環境に感謝しつつ
 もう少し、やらせて貰おう!
 そして、やるからには、あまりもう
 理屈や罪悪感(逃げ道)など考えずに
 ”自分は確かに勝手な面もある母親”だと
 認めて認識した上で頑張ろう!」っと。

そして、この数週間の↑↓のスランプではありませんが
モチベーションの揺れ幅や、色々な感情の変化は、
前向きに活かせば、貴重な成功素材ですので、
今後に活かしていきたいと思います。

 

明日が楽しみ☆

2009-01-09 19:15:30 | 花嫁介添え日記
明日、友人の結婚式です

おととしの秋に同じ期で修了した勉強仲間で、
出会ってからの期間や会った回数は
多くはないけれど、

受講時の実習などでは、家族や友人には
普段話せないような…
(…家族や友人だからこそ話せないような…)

深い所までさらけ出し合ってセッションし、
その後はプライベートで、お互いの要所要所で
連絡を取り、お互いにいい刺激を与え合っている
大切な友人です

私が先月、試験に落ちた時も
前向きにフィードバックしてくれました

そしてまた、明日の結婚式の場所が
都内のとっても有名で素敵な所なので
そちらも楽しみです!!

更に、アテンドは「介添長さん」なる方になりそうだ
という事で、私的に勉強させて頂く事が
多くありそうな、有難い機会でもあります

そして、日曜・月曜は待ちに待った(!?
仕事で、火曜日は助手としての勉強始めです

頑張りま~す!

始動!

2009-01-05 20:12:45 | その他
お正月気分は抜けつつありますが、
皆様、明けましておめでとうございます

ブログの方も、マイペースで更新していきたいと
思いますので
今年もどうぞ宜しくお願い致します

年末年始は例年通りにゆっくりと
過ごしました

but、慌しいいつもの毎日と対照的に、
あまりにリラックスをし過ぎてしまうと
元のリズムに戻すのが大変になってしまうので、
その辺りのペース配分を考えて過ごして
おりました

12月の中旬からは、仕事や通学も落ち着いて
どっぷり「良きママ&良き主婦」を目指して

年末年始は婚礼も少ないこともあって
休みを取りやすいので、
冬休みの間は一日も仕事を入れずにお休みを頂き、
ず~っと子供達と過ごしております

普段の”罪滅ぼし感”もお陰様でなくなってきて
いい状態ですが、
しょっ正直、そろそろ
「3学期が始まってくれていいなぁ~」
「私も早く仕事したいなー!勉強にも通いたいな!」
という感じになってきました

【忙しい毎日があって、こうして子供とベッタリの
 時間も作る】

というバランスがあってこそ、両方の良さが分かり
充実もする訳で、
これが毎日だったら(専業主婦だったら)

私の場合は、時間が沢山あると思って
結局ダラダラしてしまうタイプだし、
子供と蜜な時間の幸せも、当たり前どころか
ちょっと疎ましく感じてしまう事もあるかも知れない…

よって、自分で選択して行動している
今のこのスタイルは私にとって
とても有効に作用していると自画自賛ですが
改めて実感しました

今年もまた、頑張ります