パニック障害ファーム!

ブライダルアテンダーが、パニック障害アテンダーに!克服法の選択肢を広げる事を目的としています。

ぶれないように

2013-02-22 13:45:51 | Weblog
去年から、「来年(今年)はちょっと色々な
変化がありそうだなぁ」と思っていましたが、
思った通りの流れになりつつあります。

渦中の時や、自分の力ではどうにもならない時
には流れに身を任せ、喜怒哀楽もあまり抑圧
せずに受け入れたいと思いますが、

こういう時こそ、ブレずにいきたいと思います!

ここ半月は、娘のインフルや、そのほか病院への
泊込付き添いなどでシフトに穴をあけてしまったので、
少し落ち着いた今、仕事を頑張らないと!
今日もこれから出勤です!

英語も…追加です

2013-02-07 21:00:17 | Weblog
先日のブログで、今年チャレンジする事として
”あがり症克服話し方教室”と”着付け教室”
をあげさせて頂きました。

but,but…実は、もっとやるべき事がありました。
(ある事は勿論分かってはいたのですが…)

今の時代、もう言うまでも無く、
実際に仕事上でも(OL時代から)必要に
に迫られながらも何十年も先送りさせてきた…

ここにこうして書くのさえも恥ずかしい…
「英語」です

実は今週末の婚礼では、国名はちょっと控えさせて
頂きますが、新郎新婦・ご両親はじめご列席者の殆どが
外国人のカップルで、全て英語で進めるとの事なのです…


必要最低限に使うであろう言葉はピックアップして
覚えるつもりですが、あとは英語が堪能なスタッフや
外国人の牧師の先生に助けて頂きながらやらせて
頂くしかありません。

ここで大恥というか、大反省をしたら
今度こそは英語に本気で取り組めるかもしれません





職場体験

2013-02-01 19:19:42 | Weblog
中1の娘が、今日までの3日間
職場体験として○EONの婦人服売り場で
働かせて頂きました

学校教育について色々と言われていますが、
全ての構造や教師がダメな訳では勿論なくて、

特にこの職場体験のプロジェクトは、
凄くいいと思います!

中学生活を通して、1年生の3日間だけでなく、
出来ることなら毎年やって頂きたい。
勉強なんかより(!?)将来的に
よっぽど有意義だと思います。

勤務先のホテルでも受け入れていて、
娘と同じ中1の女の子が数人、(娘とは別の
中学ですが)客室清掃のお手伝いをしてくれていて、
私は凄くほほえましくて、こっそり
飴をあげました

今日、仕事が終わってからギリギリ間に合いそう
だったので、娘の働いている姿を見に行きました!

服を一枚一枚たたんでいる娘を見たら
「あの、赤ちゃんだった娘がこんなに成長して
 働いている!」と思ったらウルッときました

こっそりと娘に近づいて
「この洋服買ってあげようか?」
っと聞いたら

娘もこっそりと私を手招きして
「この服がいい」と、私が来る事を想定して
選んでありました