goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

樹木 冬枯れ - グリーンセンター 川口

2016-12-16 | みんなの花図鑑
樹木 冬枯れ

樹木 冬枯れ

樹木 冬枯れ

花の名前: 樹木 冬枯れ
撮影日: 2016/12/16 10:49:00
撮影場所: グリーンセンター 川口
キレイ!: 54
中央を境に、ラクウショウ左、メタセコイア右。 毎年この光景を頭に描いてました。 配達時間中に出会え幸運でした。 自分本位に決めてますが、今の時期の冬枯れの枝の光景は、この2種に勝るものはありません。 

ケヤキ 巨木 - 浦和 調神社境内

2016-12-16 | みんなの花図鑑
ケヤキ 巨木

ケヤキ 巨木

ケヤキ 巨木

ケヤキ 巨木

ケヤキ 巨木

花の名前: ケヤキ 巨木
撮影日: 2016/12/13 12:19:34
撮影場所: 浦和 調神社境内
キレイ!: 38
調神社にはケヤキの巨樹のほかに、2本のケヤキの巨木があります。 そびえる樹高は50m近くあり、見上げても先が見えないぐらいです。 大きさも近寄りがたい巨大な根元。 右は木コブに侵食されて気の遠くなるような年月をかけて空洞になってます。 右に2つの木コブが見えるのが わかります。ケヤキの老樹はこの現象が顕著にあらわれます。

ケヤキ 巨樹異型 6 - 埼玉浦和 調神社 ツキジンジャ

2016-12-15 | みんなの花図鑑
ケヤキ 巨樹異型 6

ケヤキ 巨樹異型 6

ケヤキ 巨樹異型 6

ケヤキ 巨樹異型 6

ケヤキ 巨樹異型 6

花の名前: ケヤキ 巨樹異型 6
撮影日: 2016/12/13 12:17:54
撮影場所: 埼玉浦和 調神社 ツキジンジャ
キレイ!: 37
調の宮神社と地元では呼ばれ、月待ち神社の由来から狛犬が右ウサギの形をする由緒ある神社。 その中で約樹齢500年、幹周り6mの老齢は見ての通り、木コブの巨大が目立ちます。 これは地中のバクテリアが樹木に入りコブを作り上げた一種の感染病です。  ケヤキに見られる現象で後に空洞化する原因になってます。 右2がコブが落下した跡でここから腐り始めます。 今は落下防止の保護ベルトで固定、更に保護シートでケヤキを大切に守ってます。 全国に3000本以上ある巨樹は70%が社寺にあると言われてます。このケヤキも神社の御神木、地域の皆さんが大切に守り続け、保護をしてるからこそ生きながらえてます。 初めての出会いがすでに20年以上前ですが、その姿は出会った瞬間、巨大な存在感に圧倒された思いが蘇りました。 このコブの下の名称が人面コブと言われ苦しげな表情をしてます、神社に祈願する参拝客の悩みや苦しみをすべてケヤキの御神木が、背負い込んだ証の苦しさを表してると言われてます。

フウ 実 - 安行地区 

2016-12-14 | みんなの花図鑑
フウ 実

フウ 実

フウ 実

フウ 実

フウ 実

花の名前: フウ 実
撮影日: 2016/12/12 11:35:41
撮影場所: 安行地区 
キレイ!: 43
2樹木、左、モミジバフウ、右フウ。区別が難しいですが葉の切れ込みが5~7はモミジバフウ 3列の切れ込みがフウと理解してください。 樹皮を見ても区別がつき難いのが現実です。 色づきはモミジバフウ。