春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

オオカナダモ 流れの中

2019-08-31 | 水生植物

8月最後の日、朝から埼玉安行地区
暗い雲が広がってます。少し日が照ってきました。もう8か月も過ぎ去ったとは季節の流れの
早さに驚いてます。  サルスベリ並木の見沼代用水の川には

外来種のオオカナダモが水の流れの中、小さな白花を
咲かせてます。 又サルスベリの落ち花が絡み色彩を高めてます。

1mを越す藻が水中でユラユラ揺れる姿、周りのサルスベリ
夏の最後を飾るにふさわしい景色、































3弁の小さな花を
咲かせるオオカナダモはとても強い水生植物、低温や
水質の悪条件でも生き延びます。大繁殖して
生態系を崩す植物として嫌われ者です。 毎年この流れの中で見られる
オオカナダモ、ここの水流の中では定番の植物になってます。  行ってきます。










サルスベリ並木 花満開

2019-08-30 | 樹木


地元川口鳩ケ谷本町に
流れる見沼代用水路の両側、約1キロにわたり夏を代表する樹木サルスベリ
総数約300本各種の百日紅が晩夏の終わりに満開です。 昨日の真夏の

陽気に近くまで来たので車を鳩ケ谷氷川神社の駐車場に止めて
川沿いを歩いてみました。 壮観な眺め、色取り取りのサルスベリが
夏を惜しむように咲き乱れてました。 見沼代用水東縁の橋からの撮影











































並木には白花がありません。
近くで咲いてた白花を載せます。








見沼代用水路
には川藻が生育してます。この藻に百日紅の落ち花が絡まり
思わぬ美しさを見せてくれます。 この藻は外来種の
オオカナダモ 花も咲いてます。 続く、、、明日で8月も終わりですね。












































ロビプシス属交配種 サボテン

2019-08-29 | サボテン




ロビビア属とエキノプシス属
との交配種 ロビプシス交配種、2年ぶりの開花で昨日の

夜半からの開花、花弁が丸く多重咲き、8cm強、実生苗の9年物
小さな実生苗を大鉢に寄せ植えて今ではこの状態。

蕾は多数ですが、すべてが咲く保証はありません。また蕾と子吹きは
似てますが、刺座の場所から子吹きをするので、蕾と勘違いをいたします。
早朝の6時ごろの撮影です。
























同時期に作り上げたピンク系の
交配種がありますが、これは花弁が尖り容姿も素晴らしくこれ以後はこの花サボテンを
越す花を作り出すことが出来ません。















安行地区朝から快晴です。
事務所前のヤシの葉が揺れてます。









































沙羅の木 実 仏教三大聖樹

2019-08-28 | 樹木


仏教三大聖樹、
インド菩提樹 無憂樹 沙羅双樹 三種の樹木を見ることが稀ですが

沙羅双樹、国内では沙羅の木と言われてますが、沙羅双樹の実が

社寺の境内にたわわになる姿を、久しぶりに見ました。
これほど多くの実を付ける沙羅の木は初めてです。




























お釈迦様が旅の途中、最後を
迎える時に横たわった場所が2本の対になった沙羅の木の真下

お釈迦様がお亡くなりに天に召される高僧になる
時に、対の淡い黄色の花の沙羅の木が死を悲しみいったん枯れ
再び真っ白な花を咲かせ、お釈迦様の上に降り注ぎ

覆いつくしたと言われてる沙羅の木。雨の中立ち尽くして我を忘れる。





















カラスウリ 2 怪しげな夜花

2019-08-27 | 植物、花


8月も最終週になり野に咲く
夏花も少なくなってきました。 先日に撮影した夜半からのカラスウリの花は

長く撮影してきましたが滅多に撮れない真横からの撮影が出来ました。
葉が多く茂るカラスウリの花は横からのレースが葉と絡み合い
撮影が出来ません。 今回は稀なる幸運に恵まれ、夏の舞台の

幕を降ろすことが出来ました。










後部に反り返る姿は縁取り
が糸状に裂けてレースのように見える5弁の夜花こそ
この花の最大の美しさの特徴。 妖艶で怪しげな花は夜明け前には

その姿は終わりを告げます。 第2の幕開けは縦じまの実、朱の実の姿の変身で冬まで
舞台の幕が上がります。











      
























 

ラクウショウ 巨木林 気根

2019-08-26 | 樹木


新宿御苑内、母と子の森には
ラクウショウの巨木が約15本近く生育してます。古代の樹木として
知られてるラクウショウは、海外では樹齢3500年のかつて生息した

ラクウショウが知られてます。別名沼杉と言われ湿地帯に昔から生息
して、川や沼、湖が氾濫して繰り返し水面に覆われる樹木が、
気根(呼吸根)を作り上げ酸素を取り入れ、長く生き延びてきた

進化の証を各地で見せてくれる、呼吸根の成長は
1年に数ミリと言われるほど、成長が遅いです。

多くを見てきましたが祖先の姿を継承する御苑のラクウショウの気根はその数、
美しさは他を圧してます。











夏 秋 冬 春
 
































プラタナス並木 新宿御苑

2019-08-25 | 樹木

都内からの安行に戻る途中
いつものようにトラックを大木土門駐車場に留め置き、フランス庭園内の御苑の
一番人気の、スズカケノ木=プラタナス並木を歩く。 10列 150本のプラタナスは

毎年秋口に剪定作業が行われ、100年を経過しても
三角形の素晴らしい樹形を毎年見せてくれます。

本日もベンチに腰掛ける人を見て、懐かしい昔を思い出す。多くの仲間と
この並木を歩いた過去が昨日のように思い出します。 夏秋冬春を載せてみます。


























今日はさほど暑くもなく
プラタナス並木に入ると心地よさがあります。剪定作業が行われないスズカケは
今や巨大な樹木になってます。










プタタナス並木の中を吹く風はとても心地よく
樹肌の色つやも樹木によって違います。色鮮やかさが
春夏秋冬違いがあり、今の時季は黄色みを帯びる縞模様の樹皮の素晴らしさ。
季節ごとに来れば並木の良さがわかります。





        



































キカラスウリ 3 夜花

2019-08-24 | 植物、花

数百のキカラスウリの花が
咲き乱れてる光景は、稀なる状態、早朝の早い時間帯、

夜の撮影は足場が悪くできない場所。 安行に今日は早出当番でこの場所に
立ち寄る。  怪しげなレースを着飾る姿は魅力的、
本日、太陽が出る前で、花々はまだ生き生き、時期に見納めになる。






















       








今日は朝から安行地区
晴天、良い天気です。 夏の季節が過ぎ去りの雲が流れてます。






 














ルリ兜丸 有星類

2019-08-23 | サボテン



数多く有るサボテンの中でも
有星類 アストロフィツムと言われる属はサボテンマニアが多くいます。 私の家でも
1つだけ有るのですが ルリ兜が昨日、花を咲いてくれました。

この属は花より株を見るためのサボテンですが、自分は花が好きなので
載せて見ました。 とても綺麗な花とルリ色の肌が特徴です。5年物の実生苗です。

















蕾を付けてるのが
15日前の姿です。アレオーレと言われる場所から蕾を上げます。
綿毛ですが小さな刺が隠れてます。



























モミジアオイ  3色

2019-08-22 | 植物、花


アオイ科の植物、安行地区の
あちこちに晩夏の空に咲き誇りとても目立ちます。背丈は2mを越し、花も
大型に育ちます。 

夏の間沢山の蕾を付けます。根が丈夫で地下茎を張り巡らして
肥料を与えると大株に育ちます。

毎年冬は地上部は枯れてしまい、根の状態で冬越し、
翌年沢山の大型の花を咲かせる宿根草、暑い時期に咲き誇る
姿は美しさに溢れます。












      













    














    





モミジアオイの花で忘れない
思い出があります。 下は4年前の撮影ですがこの花を見るといつも、思い出します。
荒川と芝川との水門で耐震工事を3年かけて、我が建設部が請け負った
難工事が終了した日に、国の審査が無事終わった日に、真っ赤なモミジアオイが
咲いてた思い出の写真です。数十人の現場仲間もいつもこの花で
盛り上がります。