直江実樹 naoe-miki / Radio Perfomer 's Blog

短波ラジオ奏者直江実樹のライブスケジュール活動報告等のブログ

「試聴室で会った人だろ」一人一曲入魂DJセットリスト

2012-02-27 08:19:10 | Weblog
いやあ、終わりました。
人がごった返した試聴室。
もともと出展者が多いから、果たして何人、人が行き来したのだろう。

まずはご来場の皆様に感謝。

一人一曲入魂DJという企画をフリーマーケットと並行して。

出展者のコメントと一曲っていうの、かなりよかったなあ。
ということでセットリスト

出演順、出展者、演奏者、曲名で

1.三沢洋紀(試聴室、真夜中ミュージック、国際オバケ連合、、)
the Rolling Stones 「Tumbing Dice」
→本日ライブの為、途中退場

2.奈巳(タイ古式マッサージ)
尾藤イサオ「赤鬼と青鬼のタンゴ」
※みんなのうたの曲だそうです。
2/29より大船で開業、店名は「うるう」

3.VI-TA(D.S.T、、)
NIRVANA「Where Did You Sleep Last Night」
※MTV Unpluggedの音源
→kawolさんが今週サムズバーでライブ演奏した曲

4.吉良憲一(トラバス、D.S.T.、、)
Spymob「German Test Drive」
※個人的に意外な選曲~

5.故倉節
ZELDA「ASH-LAH」
→デビュー前のアナログ盤のバージョン

6.母亀(from ツヅクキモノ)
Eurythmics「SweetDreems(Are Made of This)」
※和裁リサイクル和服姿で艶やかに

7.nitehi works
OHIO PLAYERS「Sweet Sticky Things」
※nitehi works笠原さんからはnitehiで一番かかる曲とのこと

8.my watertank easter
PINK FLOYD「Sheep」
※24時間365日Housemusicのインターネットラジオ放送の東出さん

9.KAORIKO
Otis Redding「Try a Little Tendernss」
※試聴室ダルマ、クリムゾンダルマ

10.小暮秀夫
4-D「ひろせ」
4-D企画が高円寺Highとかで!

11.平澤直孝
大島弓子「綿の国星」イメージアルバム「綿の国星」
※鈴木慶一プロデュース、ムーンライダース演奏、歌は松尾清憲

12.Rekto Berso 西中さん
→平澤さんの紹介で岡田徹プロデュースでデビューするRekto Bersoの西中さん飛び入り
Rekto Berso「My Bird Has Flawn Away」
※リリース前のシングル

13.TAKITA STR
羅針盤「ドライバー」
※TAKITAさんはてっきりムーンライダースかと思ったら、ムーンライダース的な音を
アルバム「せいか」から

14.たけうま書房
Cheap Suit Serenaders「I'll See You In My Dreams」
※戦前のジャグバンド再現のバンド、78回転アナログをリリースしたりしてたらしい。

15.中島賢司
映糸「Voice or Dies」
※たけうま書房さんから紹介のネット古書店経営の中島さん
MIDI CREATIVEからリリースの京都のバンド、4AD的なサウンドでうっとり

16.ポスポス大谷
寿々木米若「タイトル不明」
※大正時代の浪曲師、廣澤寅造より倍音が凄いと紹介
ポスポスさんの喉歌も生披露

17.プリミ恥部
曲なし
※3・11には江ノ島オッパーラのラブなDJパーティで宇宙マッサージ

18.Marcos Fernandes
Shrinback!「Accretions」
※マルコスさんのレーベルAccretionsの由来、ギャングオブフォーやXTCのメンバーのバンド
ACR的なダンスニューウェイヴ

19.直江実樹
大村憲司「At Last I Am Free」
※Robert Wyattと悩んでのChicのカバー

20.morry burns
NAPALM DEATH
※タイトル忘れた~、試聴室のボードには貼ってあります、2秒の曲、瞬殺

21..Zeck
キャバレーヴォルテール「Nag Nag Nag」
※70年代のヴォーカルテイク、3/3は黄金町PNW~

22.小池実
宮川泰オーケストラ「宇宙戦艦ヤマト序曲」
※生まれて初めて買ったレコード、シンセの出会いでもあった映画版のサントラ
→絶対音感誕生の礎

23.kawol
kawol「真空管ラジオノイズ」
※朝いちレコーディングしたもの、真空管にマイクを近づけて録音。原点はラジオ。

24.永井昆布
MUTE BEAT「Dub's Dub」
※トランペットを手にするきっかけとなった原点
トラバスの演奏がイベント後に

25.鈴木美紀子
A-MUSIK「El Puebro Unido James Sera Venicide」
※工藤冬里、久下恵生、大熊亘、坂本龍一等参加のペルーの曲のカバー

26.三輪二郎
生歌披露
「ソルティドッグ」「See You In My Dream」
※駆けつけ2曲歌唱、やっぱり「ソルティドッグ」は名曲

27.たーさま
Naked City「You Will Be Start」
※雑誌「OVERGROUND」発行の話もありましたが、ジョンゾーン追っかけの話も

28.高橋智之(From 行雲流水)
The Langrey Schools Music Project「Space Oddity」
※小学生のコーラスと演奏による77年の作品

29.gou(from Fun Trick Popmaker)
Apples In Stereo「Tidal Wave」
※ここからDJチーム「Fun Trick Popmaker」登場、由来のApples In Stereoのアルバムから

30.panda(from Fun Trick Popmaker)
Bobby Fuller Four「I Fought The Low」
※クラッシュのカバーで有名な曲、しかしこのチーム、ポップで明るいマニアックな曲のチョイスが凄いないつも

31.mousse pousse
Farauce De Roubaix Ⅱ「ラスクムーンテーマ」
※冒険者たちのサントラで有名な作者の曲から

32.根津悟
細野晴臣「Exotica Lullaby」
※フィナーレは試聴室オーナー根津さん、長丁場、本当にありがとうございました。

これ書くので力尽きました!!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日の黄金町試聴室その2最終... | トップ | 三浦真樹 × 横山玲 at 高円寺... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事