goo blog サービス終了のお知らせ 

マイクのヘタうま写真館

馬を追いかけ、カメラ片手に東奔西走しているマイクのブログ

たった一走で

2008-12-24 21:51:59 | 一口愛馬
期待の星から頭痛の種に格下げになったラムタムタガーですが
土曜日に中京芝2000に登録しました。距離延長で見せ場を作ってほしいのですが
出走間隔の関係で抽選になります。

その日はリーチザクラウンがラジオNIKKEIに出ますので
抽選に通ったら中京→阪神と、移動が忙しいことになりそうです。

戦いすんで~香港マイル応援記最終回~

2008-12-23 22:30:28 | 競馬全般

香港カップも無事終わり残念ながら私は的中なし。あと2Rあるのですが
時間の都合で応援ツアーのメンバーが沙田競馬場にいれるのはここまで。
香港初勝利は次回に持ち越されました。

この夜は森本オーナー主催による食事会、アレクサンドラハウスの北京楼にて
北京ダック、ふかひれスープetc...の豪華フルコースを堪能させて戴きました。
(↑上の写真は皮を削がれる前のダック)

オーナーから「遠くまで応援に来て下さりありがとうございました、スタッフは本当に
一生懸命やってくれて5着という結果には満足しています。」とご挨拶がありました。

矢作先生からは「我々のやり方が十分世界に通じることが判った。しかし勝つには
まだなにか足りないことも。」と、また藤岡騎手からは「今日は期待に応えられなくて
すみませんでした、しかしいつまでもうつむいていてはいけないと思っています。」と
挨拶があり、二人とも口を揃えて「与えて頂いたこの機会を必ず次に活かします。」と
決意を述べられていました。

勝負の世界ですから普段なら、負けたら悔しがったり残念がったりするんでしょうけど
この日参加した方々の顔には一様に満ち足りた幸せがありました。

オーナー、矢作先生はじめ厩舎スタッフ、そしてなによりスーパーホーネットのお陰で
素晴らしい時間を過ごさせて頂き、大きな夢を見させてもらいました。

国際レースに招待され、果敢に挑戦した時点である意味もう勝ってるんだし
無事にゴールしてくれたんだからこの遠征は成功ですよね。

森本社長が席に呼んで下さったので藤岡君とは少し話しましたが
いったん下げたらガツンと行ってくれたそうだけど、最初は押しても押しても
全然反応してくれなかったようです。以前よりズブくなっているのかも知れませんね。

あとGCで見てた方はスタート直前ゲート内で横向いて何かしゃべってたのが
気になったと思うんですが「隣が『Good Luck!』て言うから『You too.』って
言ったんです。カメラがあるのに気付いてなくて、みんなに聞かれました。」だそうです。

ちなみにレースのことはそれぐらいで、後は自分のことじゃなく川田君のことばかり
聞いてくるおっさんに藤岡君は呆れてたんじゃないかと心配です(笑)

「あいつ、僕がいない間に並ぶって言ってたのに今日一つも勝ってないんですよ。」と
にやにやしてたけど、そうやって意識しあい、競い合える同期がいるってことは
本当にいいことです。

1勝差のまま迎えた最終週、二人のリーディング争いに注目しています。
#二人まとめてはまちゅう君に差されないように。

楽しかった宴も終わり、香港最後の夜。
マカオのカジノに突撃した猛者もおられたようですが私は一度スターフェリーに
乗ってみたかったので別行動。迷いながらも尖沙咀に渡って夜の街を一人さすらい
これまた一度乗ってみたかったMRTで帰ってくる予定が、なぜか湾仔の
フェリー乗り場にツアーの添乗員さんが!

「久しぶりにフェリーに乗ってみようと思って。」だそうで結局予定のルートに
全部付き合っていただいちゃいました(笑)


フェリーからパチリ。Two IFCから飛び立つバットマンは見えないようですね(笑)

こうして無事終了した応援ツアー、あらためてスーパーホーネットの関係者
わけてもオーナーファミリーには感謝してもしきれません。本当に素晴らしいツアーに
お誘い頂いてありがとうございました。


しゃぶしゃぶ

2008-12-22 01:02:59 | ダイエット

応援記もあと少しなので、もったいぶって別の話題を。

えーっと、

ダイエットは来年からになったって言いましたっけ(←オイ)

ということで昨夜はプチ忘年会で寿司@亀寿司総本店

今夜は自宅でしゃぶしゃぶ。

ところで、みなさんBMSってご存じですか?

「ああ、母父ね。Brood Mare Sireの頭文字」

・・・それは馬の話、牛の世界でBMSとはBeef Marbling Standardの略

ロース芯の脂肪交雑(霜降り)度を判定する基準で1~12の数字で表します。

ちなみにこの肉は歩留り等級A、肉質等級5、BMSは9なので

A-5の9の去勢なんて言い方をします。


わかりやすいサイン~香港マイル応援記その5~

2008-12-20 23:26:19 | 競馬全般
上の写真のキャップは香港ジョッキークラブから配られた来場記念品なのですが
歓声に応えて疾走しているのはゼッケン1番の馬ですよね。そして国際レース
4鞍のうち3鞍の勝ち馬が1番。


香港ヴァースのドクターディーノ


香港マイルのグッドババ


香港カップのイーグルマウンテン

そりゃ香港は基本的にレートの高い馬から若い馬番を付されるのだから
当然な部分もあるけど、1万ドルずつ単勝買ってたら8万ドル以上儲かるんだから
なかなか親切なサインと言えるよね。

え?そこ?(下)~香港マイル応援記その4~

2008-12-19 17:02:58 | 競馬全般

いよいよ香港マイル、6Rを捨ててパドックの最前列に陣取ります。
オーナーファミリーもにこやかにパドックに入られ(←いつ見ても羨ましい光景)
気分が高鳴るのですが・・・肝心のホーネット君がいません。

なんとなく矢作先生なら真っ先に出して披露するのではと思っていたので
少しあてが外れました。馬がいないならということで乗り役に注目してみました。
名だたる名手に混じって若い日本人がひとり、緊張してないはずはないと思うのですが
笑顔もこぼれ、与えられたチャンスを楽しんでいるように見えました。


パドックでのセレモニーの一コマ。

本馬場入場の直前になってようやく登場したホーネット。


この日はメンコなしでした。


騎手がまたがってじんわり気合いも乗ってきます。


本馬場入場、ここでも佑介には笑顔が見えますね。

レース直前になって地元の熱烈グッドババファンですかねえ。
ゴール板前で立ちあがって香港旗片手に「香港!グッドババ!」の大声援。


香港流応援スタイルでしょうか?

スタートは五分、枠順もあり今日は前前の競馬をすると聞いていたのですが
二の脚が付きません。マイルCSと違って佑介は押しているのですが、さすがに
まわりが速いのか年齢とともにズブくなっているのか徐々に番手を下げます。

4角ではまだ後方、外へ持ち出し追い出しをかかりますが残り150mで
ズバッと抜け出したグッドババに一瞬気を取られた間に不覚にも見失いました。

ゴールシーンを連写で何枚か撮って、全馬入線後慌ててモニターをチェック見当たらない。
そんな馬鹿なとよく見れば、フランスの馬の内にいました。


そこかぁ(笑)

つづく


え?そこ?(上)~香港マイル応援記その3~

2008-12-18 19:03:00 | 競馬全般

一夜明けいよいよむかえた香港国際レースデー。
11時にホテルを出発しバスに揺られること40分。やって来ました沙田競馬場!

・・・でもその前にチェックしなければいけないのが阪神でメイクデビューした
一口愛馬ラムタムタガーのレース結果。EZwebがダメなので同行のFさんに
iモードで見て頂いたのですが5着までには名前なし。勝つとは思ってなかったけど
掲示板の片隅くらいにはいると期待したんですが・・・。

それはそれとして、香港の競馬場にいながらレース後15分で結果がわかるなんて
便利な時代ですね。沙田でせっせと阪神買ってる人もいましたよ。

ここからしばし話が脱線しますが、帰国してすぐブックとギャロップ買ったんだけど
どちらにも寸評も、陣営のコメントもまったく載ってなかったんですよねえ。

そうこうしてると夕刊フジのM谷K助から「久しぶりに万馬券が当たった!
自慢話を聞かせてやるから飯おごれ。」というわけのわからんメールが来まして
昨日出かけてきたのですが、頼んでいたラムタムの馬券をもらいつつ感想を聞くと
「ちょっとどないもならんのちゃう、なんにもせんかったで。」と一刀両断。
とりあえずもう一度使って、変わらんかったらダートですかねえ。

さて、沙田競馬場ですが、引き込み線が深いものの函館とか福島みたいな
オーソドックスな楕円コースでパドックは阪神、スタンドの規模は大井似でしょうか。



今回のツアーは3階にあるメンバーエリア内のチャンピオンサークルという
スペースに席をキープして頂いているので、さっそくブッフェスタイルで世界の
いろんなご馳走に舌鼓。白人のお客さんが多いようですが、あ!須田鷹雄さんだ。
あ!岡部玲子だ!みたいな感じで日本人のグループもちらほら。

チャンピオンサークルを出たバルコニーからも観戦できるのですが
根っから現場主義なので上で馬券の買い方だけ確認するとパドックへ。



パドックは馬が非常に近いですね。ま、日本みたいに律儀に馬番通り歩くのは
最後の1~2周くらいなんですが。パドックを見終わってからでもダッシュすれば
ゴール前、そこそこのポジションでレースを見ることができます。

・・・が、カメラマンがゴール前に立つのね。そこに立つかなあ?という場所に大胆に。
なので気をつけないと↓こんな写真になります。


香港ヴァースのゴールシーン。

つづく


決戦前夜~香港マイル応援記その2~

2008-12-18 01:07:37 | 競馬全般

・・・の前にテンプレートが変わった件ですが、今までのが突然
ページ幅を変更できなくなって、大きな画像が表示できなくなったので
やむなく変更しました。慣れるまで違和感があると思いますがご容赦下さい。

「怡東軒」の豪華広東料理フルコースをやっつけた後はホテルまでバスで
送ってもらえるのですがせっかくのなので少し香港の夜を彷徨いたいと考えた
私を含むおっさん4人おばさま1人は別行動。

下戸の私はともかく普段ならちょいと飲み直すのに最適の店を見つける嗅覚に
長けた顔ぶれだと思うのですがさすがに香港では鼻が利かなかったようで、
1時間くらいうろうろした後、若者で賑わうスポーツバーで少し飲み小さな店の
牛筋麵で締めて、宿泊先のルネッサンスハーバービューホテルまで歩いて
帰ったのですがそれはそれで、高級ブランド店が立ち並ぶ賑やかな
繁華街から、露店や屋台がひしめく猥雑感溢れる街角まで
香港らしさが楽しめて面白かったです。

部屋に帰って現地の予想番組(←言葉はまったく判らないけどなんとなく
判ってしまうのが競馬番組)を見てたら、昨日の完徹が効いてきて知らぬ間に爆睡。

つづく


ホーネット空を飛ぶ~香港マイル応援記その1~

2008-12-16 23:25:25 | 競馬全般

MKスカイゲイトシャトルなんていうとなんだかかっこ良く聞こえますが
ようはワンボックスタイプの乗り合いタクシーなので、咳き込む人がいたり
大声でしゃべる人がいたりでなかなか大変です。それで空港まで行って
真冬の大阪から秋の香港へ4時間のフライト。

真ん中の席だったから身動きがとれず、空港が混んでいて
着陸をやり直し、上空で待たされていた20分の間に考えていたのは
長距離輸送でホーネットが体調を崩してなきゃいいけど・・・ってことでした。

-----------------------------------------------------------------------

今回光栄にも森本社長に声をかけて頂き、オーナー主催の応援ツアーに
参加させて頂きました。矢作厩舎サポーターズクラブ(矢会)からも大勢参加されていて
レース前日には矢作先生主催の、レース当日にはオーナー主催の食事会もあり
それは楽しく、濃密な2泊3日を満喫してきましたので数回に渡ってレポートします。
(肖像権やプライバシーに配慮して食事会の写真は載せませんが・・・)

さて、香港はオーストラリアに行った新婚旅行の帰り、トランジットを兼ねて
1泊して以来だから21年ぶり。当時は世界一危険と言われたカイタック空港だったので
アホほど揺れて怖い思いをしたけど新空港は広くて近代的。ここで別便の方を待ち
現地時間の3時半ごろバスにて出発しました。

ホテルへ向う前にちょこっと観光ということで尖沙咀の星光大道へ。
ここはハリウッドのウォーク・オブ・フェイムの香港版で映画スターや有名監督の
手形の入ったプレートがプロムナードに埋め込まれています。

ジョン・ウーとかウォン・カーウァイ、トニー・レオンあたりを捜したんだけど
短い間に見つけることができず、目に留まったのがサモ・ハン・キンポーというのは
私らしいですか?



ここには3年前にブルース・リーの銅像も建立され人気の観光スポットになっています。


オウケン?

ホテルにチェックインしたあとロビーに集合していざ初日の食事会場へ。
だったのですが、ここでまさかの再会劇。なんと東京の馬友カルム市原君がいた!!!

阪神競馬場の内馬場でばったり会った時も驚きましたがまさか香港でもとは。
矢会のメンバーだったなんて知らなかったなあ。前日入りしてこの日は調教を
見学してきたそうです。

森本社長に矢作先生を紹介してもらう予定が、市原君に先生を紹介してもらい
市原君を森本社長に紹介する展開になりました(笑)

さて食事会はエクセルシオールホテル内の広東料理店。
矢作先生からは「明日の強敵は香港勢になるでしょう、香港名物といえば広東料理。
今日はおおいに広東料理をやっつけてください。」とご挨拶があり、また「結果の如何に関わらず
この遠征は必ず将来の糧になります。」と力強く話されました。

遅れてスタッフも到着され一人ずつ挨拶されましたが口ぐちにおっしゃたのは
ホーネットの状態の良さ。どうやら心配された輸送による体調落ちは無いようです。
若い頃は輸送に弱かったホーネットが長時間フライトに耐えたなんてなかなか
灌漑深いものがありますが、よく考えたらスーパーホーネットなんだから
飛ぶのが苦手なんてことはあるはずありません(笑)

つづく


いざ香港へ

2008-12-12 23:12:36 | 競馬全般
明日からいよいよ超級黄蜂の応援で香港へ行ってきます。

競馬観戦で海外へ行ったことは前にもありますが
日本馬が出るレースを見に行くのは初めてで楽しみです。

ただ、関空まで頼んだシャトルタクシーの迎えが5時なんだよね。起きれるだろうか?
ふだん3時に寝てるのであと2時間頑張って起きてますか。