最近facebookばかり書いてて存在を忘れてましたが、考えたらfacebookで繋がってない人にしたら
マイクさんどこ行ったんやろ?って話ですよね。あいかわらず仕事中心の生活で競馬場もご無沙汰気味ですが
毎日元気に暮らしております。
4日の京都競馬場と来月1日の東京競馬場には出没予定なので、見かけたら声かけて下さいまし。
ではでは。
今年も牛肉料理日本一を決める真夏の祭典「牛肉サミット」が今週末にせまってきました。
前年「神戸ビーフのステーキ串」で第3位だった我が高見牧場は肉本来の味が最大限に引き出せる
岩塩で食べて頂く「高見牧場産神戸ビーフのロースト寿司」一貫300円で今年も参戦します。
今回は朝日放送(ABC)のカメラが密着してくださるそうで、昨日丹波市の兵庫高見牧場と
宇治市のレストラングルメリア但馬まで事前取材に来られました。大会当日も弊社のブースを
撮影される予定で26日(月)18時台のニュース「キャスト」の中で取り上げてもらえるようです。
【日時】8月24日(土)10:00~21:00 25日(日)10:00~18:00
【会場】大津市琵琶湖 大津港湖岸一帯(琵琶湖ホテル裏)
生憎の雨予報ですが、ぜひご来場の上応援お願いいたします!
いやあ、なかなかのカルチャーショックでしたわ!
先日、イギリスBBCの某料理番組御一行がロケに来て、牧場と併設の精肉店を1日がかりで撮影して帰ったんだけど
それなりに和牛や但馬牛、神戸ビーフのことも勉強して来ていて、ビールを飲ませたり、マッサージをしたり、みたいな
世界に蔓延してる誤解を解き、真実の姿を伝えたいという姿勢は好感が持たんだけど・・・。
最後にシェフがうちの神戸ビーフを使って料理を披露ってシーンで、A5のヒレの固まりを取り出して
すき焼を作りだした時にはびっくり!オーサカスタイルだと言いながらサラダオイルとゴマ油で焼きはじめ・・・
しかもそれがお世辞抜きに美味かったという摩訶不思議な体験。
写真も番組名も公表NGという制約の中で書けることは限られてるんだけど
一生に一度あるかないかの経験でした。パニくりながら支離滅裂の英語で応対している姿が
世界中に流れるのかと思えば今から赤面ものですが・・・。
しかしうちの牧場、某国の大使とか、○ンドセレクションの視察団とか、ブラックカードを団扇のように
振りながら現われる華僑の一団とかいろんな方々がいらっしゃいますが、この知名度がなぜ国内で無いんだ!?
先日のの品評会でA-5の12番に格付けされた高見牧場産神戸ビーフです。
歩留まり等級=A(C→Aの3段階)
肉質等級=5(1→5の5段階)
霜降りスコア=12(1~12の12段階)
ゴールデンウィークにグルメリア但馬 市島店で使います。
ダイエット中だから味見程度しか食べれないけど旨いだろうなあ。
突然「ピーン」と、とがった音と共にモニターが暗転。
9割方終わりかけていた仕事が消滅しただけでも大ショックだけど
電源部のエラーとかじゃなくて、どうやらハードディスクがクラッシュした模様。
そろそろバックアップ取らなきゃと思っていたあれもこれも消えた。。。
思わず「最悪!」と口をつきそうになるが、時間を確かめれば
時計は今しも2時46分をさすところ。
これくらいで最悪なんて言葉を使っちゃいけない。
明日から頑張ってやり直せばいいだけ。
これくらいは全然最悪じゃない。
今朝のはなまるマーケットの特集は素晴らしい内容でしたね!
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/
リンク切れになっていたら2013年2月18日のバックナンバーでご覧下さい。
動物性たんぱく質を積極的に摂取したグループと、あまり摂取しなかったグループを
比較したところ、肉食グループは約2倍の確率で長生きするという結果になったそうですよ!
長寿と健康のため、ぜひお肉を食べましょう!!!!