自然と風を感じて…

BMW F650GS&R1200RTでのツーリングや季節の移り変わりなどを話題に、愛知・三河地方周辺を紹介しています。

知多半島の新ごんぎつね

2010-06-05 03:00:00 | 自然

 
 


 2010年6月10日付け中日新聞の知多版に「ごんぎつね」の記事が載っています。http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100603/CK2010060302000024.html 

 半田市出身の童話作家「新美南吉」の作品「ごんぎつね」に出てくる知多半島のホンドギツネは、1960年代にはほとんど確認できなくなり、その血統は絶えたと考えられています。

 しかし、ここ数年、知多半島先端の南知多町や美浜町で目撃例が相次ぎ、いくつかの場所で繁殖していることが確認されています。また、今回の轢(れき)死体の発見例で明らかになったように、今では知多半島全体で生息していると考えられています。


 実はこの記事は、私が深く関わったというか…。(*^_^*)

 このお話の経緯は、昨年の年末近くのある日、知多市の担当課から、「キツネの轢死体があるがどうしたらよいか。」という相談があったので、私の手元まで持ってきてもらいました。そして、かねてからつながりのある名古屋大学の織田教授の研究室に引き取ってもらい、ここの職員の方が標本化されたものです。
  
 

 そしてその後に、いくつもの偶然が重なって、今回国立科学博物館に収蔵されることになったのです。

 実のところ、このキツネの標本化は、今の私の仕事からは少し離れた内容というか、半分趣味的なことなので、当時は(上司から指摘を受けないか)少しひやひやしながら事を進めていました。
 最終的に、このキツネに関わった人たちの多くが納得いただく結果というか、最良のことになったようで、私自身も、関わることができてよかったと思っています。
 もちろん、このキツネの死体を発見した方、連絡して搬送していただいた方、標本化していただいた方、死体や標本を受け入れ手いただいた方。誰ひとり欠けても、このキツネは標本になることはありませんでした。関わっていただいたっすべての人に感謝しています。

 ところで、動物の死体というと、一般の人はあまり気持ちのよい印象を受けないかもしれません。轢死体と言えばなおさらのことと思います。
 しかし、死体の中には、私たちの知らない多くの情報が隠されています。
 
 残念なことに、動物の標本は決定的に不足しています。おそらく愛知県内のキツネの標本は数例のみでしょうし、標本を収蔵する施設もほとんどないというのが実情です。
 実際に、このキツネのルーツをたどろうとしても、その母体となると思われるキツネのサンプルがほとんどありません。
 いくつかの博物館や大学の研究機関は、積極的に標本を収集し始めています。マニアの間ではよく知られていますが、大阪市立自然史博物館の「なにわホネホネ団」のように、ボランティアを募って標本作製をしているところもあります。http://www.mus-nh.city.osaka.jp/wada/honehone/
 愛知県内のある自然史系の博物館でも、ボランティアによる標本作りを始めています。
 
 もしあなたが動物の死体を見つけたら、地元で受け入れ手くれる施設を探してみてください。
 不幸にして死んでしまった動物でも、標本という形で永遠に生き続け、標本の中に隠された情報は、多くの研究者たちの手でひもとかれる日が来るかもしれません。


 それにしても、この地域の生態系の頂点(アンブレラ種)であり、象徴種でもあるキツネたちが復活し、知多半島を走り回っていることは嬉しいことです。
 ごんぎつねが生きたような時代。人と生き物たちが互いに尊重しあって生きていた時代が復活するといいですね。
 
 
P.S.記事に載っていた私の実年齢が、少しだけ若くなっていたことは、ここだけの秘密ということで…。(^_^;)

カサゴ釣り?

2010-06-04 05:00:04 | Fishing


 
 


 5月9日、前回の釣りでサバが大漁だったのに気をよくして、再び師崎から船で釣りに行って来ました。
 今回は、伊良湖沖のサバ、アジ狙いのコースです。

 
 さて、釣果は、マサバ40cm級2本。カサゴ25cm級8枚、カサゴ20cm級3枚、中小メバル6枚他でした。

 前半は、マサバ狙いの釣りでしたが、マサバが釣れたのはほんの1時間あまり。
 途中から全く釣れなくなって、アジ等の五目釣りに変更。
 イカを餌に持って行ったのが成功して、カサゴが結構釣れました。(^_^)v

 実はマサバは、あと3本針にはかかったのですが、取り込みで失敗して…(T_T)
 ちゃんとたも網を使って取り込まないとだめですね。

 さて、マサバを釣っているときですが、信じられないくらいお隣さんによくかかるので不思議に思い、港に戻るときに聞いてみたところ、「イシゴカイ」を餌にしていたとのこと。

 まだまだ、マサバが上がっているようなので、今週末あたり「リベンジ」してきます。
 もちろん「イシゴカイ」を持って…。

 
 この日はとっても穏やかな日。太平洋に出てもほとんど波もありませんでした。

 そして空には、吉報を知らせるという彩雲が見られました。
 
 
 何かいいことがあるといいですね。(^_-)
 


ある事故の話 part2

2010-06-01 06:59:53 | バイク&レース


 昨日のブログの続きです。
 このときの事件というのは、仲間同士の事故のことです。

 国八食堂のあと、高山市内のベーカリーでお土産のパンを買おうということになって、市内をふらふらと…。
 目的地が見つからず、停車していたところ、先頭のA君と後ろを走っていたB君が、目的のお店がすぐ横にあることに気がついて…。
 
 Aくんは後ろを確認せずにUターン。Bくんは少しスピードを上げて直進。
 
 最後尾で見ていた私には、あわや衝突と思った瞬間に、B君が無理に避けて転倒しました。

 幸い接触は避けられましたが、Bくんのバイクは、自走はできるものの、タンクがへこみステップが折れた状態に…。

 この瞬間、ある事故の話 part1の転倒事故はきっとこんな感じだったのかと、事故のイメージが脳裏をよぎりました。

 Bくんのバイクは、このままで長距離を走るのは苦しいということで、近くにあったホームセンターで、汎用の金具を組み合わせ仮ステップを作りあげ、帰路につくことになりました。
 
 ここで再確認したところ、事故を起こしていない2人の250cc乗りは、ツーリング初心者とのこと。

 車列を組んで高速に乗りましたが、さすがにGW中途もあって、渋滞が続いています。
 
 先頭のAくんは、先ほどの事故にも懲りた様子もなく、後方の初心者を気にすることもなく、すり抜けすり抜けの連続。トンネルの中でさえ関係なし…。
 
 さすがに最初の休憩で、Aくんに注意をしましたが、いっこうに気にする様子ありません。

 一方で、転倒したBくんは、少々自重気味に初心者2名を引き連れて、私は最後尾を押さえるように走りました。
 
 何とか無事に家に帰りましたが、走る仲間は選ばないといけないことを実感したツーリングでとなってしまいました。(^_^;)