goo blog サービス終了のお知らせ 

面白おかしく過ごしてみよう

何もしない毎日にサヨウナラ。アラフォーだからこそやっちまうぜ!

富士山麓にオウム泣く

2017-11-23 07:44:52 | 普通の日常
ってか富士山麓って何?って感じです(笑)

ふもとってことでいいんでしょうかね?



社員旅行にいってきました。
道中車酔いでぐずぐずでして、大変でした(笑)



職業:サラリーマン
HP:1
MP:0
弱点:車、寒さ、二日酔い



きっとフリーザーのれいとうビームで
「こうかはばつぐんだ!」
ですね。



状態異常にやたらに弱いサラリーマンの完成です。
(尚、海外で職業サラリーマンはないみたいですね。エンジニア!とかドクター!とか自分が誇りをもって得意だと言えることを職業とするみたいですね。)





さて、伊豆にいってきました。




わさびです。



浄蓮の滝で、



フィッシュ&



イートですね。



管釣場とはいえ大自然の中で釣ったニジマスをその場で食べるのは格別ですねぇ(*´・ω・`)b




お約束のわさびソフトも食べました。

チョコミントのような、わさびのような味がウリです。



楽しい社員旅行でした。



どうでもいいですがバスガイドさんが伊豆で有名なものは?
と言っていましたが


伊豆アンディランドと!


シャボテン公園に!



決まってんだろ!!



と、言いたかったんですが
車酔いで。。。




/(^o^)\

落ち着きのある街倉敷かな

2017-11-14 21:46:25 | 普通の日常


黄ばみ皮脂汚れ、油汚れにはこれ!
手洗いでゴシゴシやるとほとんどの汚れは落ちます。

ただ多少は衣類は痛みます。


お気に入りです。







さて、先日から出張で倉敷まで行ってきました。

倉敷を訪れたのは。。。
六年くらい前?でしょうか。
このブログのむかーしの一人旅してたころに記事があるはずです(笑)


二回目ですし、写真撮ったものを載せます(笑)



京都です。
京都でここまで京都感のない写真を撮れる人もそうそういないと思います。





東京から新幹線で三時間半。。



倉敷遠すぎです。。
名古屋からずっと時が止まってました(笑)




もう写真なんてテキトーです。


暗いです。


アウトレットです。
前に来たときにあったか?



角ハイです。

決して遊びに来たのではありません。


白子です。
冷凍でしたが、決して遊びに来たのではありません。




今回の旅で一番の思い出はこいつ。
キャンドゥのスリッパ108円。


スーツ以外のときはコレしかはいてません。革靴とは違い、素晴らしい履き心地。

もちろんチェックアウトの際には捨ててきました。素晴らしい破棄心地。




それで今朝倉敷から会社に戻り、仕事して、無事に家につきました。

結構ドタバタした出張でしたので疲れましたね。

それではおやすみなさい(´ω` )zzZ

あと100回やったらできっかな?

2017-11-01 06:25:07 | 普通の日常
結論:無理です。
1日10回同じ技を練習して10日でできる計算ですから今までの私の経験からすると凡人には無理やんす。

1000回だと可能性ありそう。


はい、最近夜にチャリに乗れてます。
あまり無茶をすると


腹筋、右足同時こむら返し!

という新技がキマるため大変です(笑)





相変わらず力入ってんのと、
水分ミネラル不足だな!!



今は感覚を取り戻す為にヒーヒー言いながら乗ってます。


しかしながら教えてくれる先輩達がいることってなんて幸せな環境だったんでしょうね。。。




とりあえずコソ練してます。
スカッフの幅を広げようと思います。





さて、話変わってサボタニの話なんですが、
最近お日様がサンサンじゃないですか?



先日購入したばかりのウチワ君。

「こいつはつえーから大丈夫だ!」ということでベランダへ野ざらし

結果、葉焼け。。。( ;∀;)


あぁごめんよ。。


とりあえず室内へ運んで様子見。


しかしまぁ雨ばかりなのが終わって急に晴れたら危険ですね。


ということで我が家の強そうなやつらに

遮光ネットはって様子見。



尚、実生苗とかリトープスはこれでも葉焼けしてしまったのでもう諦めて室内へ!



ってネットでふらふらするとハウスの方々も結構遮光させてそうですよね。
ってか多肉ってそんなに直射日光いらんのか????


と謎だらけです。





チャリも多肉植物も難しいのぉ。。

やっちまっちんぐ

2017-10-26 12:36:33 | 普通の日常


やっちまった。。
左上のウチワサボテン。。




でかっ!!∩(´∀`∩)




メルカリでお安く仕入れたこの子、育ちも良く、根もきれいな色。



しかしまぁこんなでかいサボ君買ったことないから鉢が無いし、鉢買ってきたらきたらでこいつめっちゃ倒れるし!!( `д´)





とりあえずしばらくは何かで固定です。






さて、いきなりチャリの話になりますがこの辺にはBMX専門店が無さそう?


壊れたら自分で修理?



ということで今までずっと放置しているハブのメンテをしました。




フロント

こちらはフタ開けて、拭いてグリスを注入。
汚い。。。





リアはバラせるところまでやって
拭いて、グリスぬりぬり。

汚い。。。



結果!


メンテ不足の放置でメンテしても相変わらず素の回転は悪い!!(笑)



皆様のチャリはスルスルシューシュー綺麗に車輪は回りますが
私のはすぐ止まります。


締め付けが強いのもあるんでしょうけど緩めると部分的にガタがすごい。





まぁ乗ってる感じは良くなったんですけどね。。


これぞ日々

2017-10-22 15:03:57 | 普通の日常


一番好きな多肉植物と言えば
オベサです。

生長するとまるでリクガメの甲羅のような美しさになります。


今の部屋は南向きの窓があるので室内=温室にできそうなくらい良い感じ!

ただ日が強いので葉焼け対策をきちんとしないとこの前のように被害を受けます。。




尚、一番好きな焼き肉と言えばホルモンです。

みんな初手からカルビ!ハラミ!ですが私はホルモン!がいいですね。。


尚、部位なんてさっぱり。



しかしデリ!



尚、金のなる木を植え替えましたが金欠です。






最後に


そして念願のチャリ。
初めての場所に行くのはどうにも苦手で、宇都宮のスクールのようなきっかけが恋しくなります。

そんで気合いいれていったら

だーれもいないヾ(´∀`*)ノ
だーれもいないヾ(・∀・。)



初めてあったスケーターにお話を聞くと

「夜はいないですねー。ほとんど昼です」




あれま。



と言うことで昼に挨拶に行くのは土日になりそうですね。



引っ越しと持病(笑)の絡みで5月から一月に一回くらいのペースでしか乗れてなかったですが



これから頑張ってのりやす。
力の入れすぎですぐツリスマスですね。。



あたた。。
体が思い出すまで大変。
早く半年前に戻そう。。

新生活

2017-10-15 18:15:54 | 普通の日常
チャリは未だに乗り場に行けずにいます。。



狭い部屋にどかんとスペースをとっています。

なんやかんやで私のスペースが
ベッドと畳一条分しかありません。


尚、
最近のサボタニ君達ですが

今週も来週も雨が続きますので部屋で光をあてます。


そして念願のケツを買いました。

いざ育てると可愛いです。
そろそろホームセンターに陳列される時期ですので種類も増えてきそうです(笑)


竜神木を買いました。

柱サボテンの中では好きな部類に入ります。
このずとーん!としたフォルムが好きです。

大きくなると超インテリアになります。


話かわって


そんな新生活でせっかくの土日ですが外部セミナーに出掛けます。




休日なのにスーツ着て、
寒い中川越へ。


なんかユネスコに登録された祭りをやっててえらい混雑してるし!
遅刻寸前だし!



偉い人の話を聞いて

会話はキャッチボールで相手の丁度良いところに丁度良いタイミングでボールを投げる。

とか

人生とは命を売ることだ。


など哲学的なことまでざざーっと聞いて勉強してきました。



というかよく単独でセミナーに参加したな(笑)


その後の懇親会で新人ということで持ち上げられ、最後にスピーチまでさせられる始末。。


最年長82歳。
歳の差最大50!

そんな会でした。


まぁ私の幅が広がればなんでもいいです。





そのごのちいき

2017-10-02 22:58:24 | 普通の日常


多肉と東京バナナ。




なにかと言うと
私、また引っ越したのですね。

先日の記事にも書かせていただきましたが単身赴任が終わり、家族ひきまとめです。


大がかりな引っ越しは二回目ですが、疲れます。





業者を相手し、
嫁さんのご両親を相手にし、
挨拶回りをし、
各種手続きをし、


引っ越しが終わるのですが



片付かない。。。



一週間仕事+片付けで
ようやく8割程度終わりました。。

まだまだごみ屋敷ですがね(笑)







実家にいた三ヶ月。
北向のベランダで育ったやつらは


「徒長してます。。。」




いやー。
こりゃ酷い。
新居では南向きの窓できちんと育てるからね。






まぁでも夫婦の生活っていいものです。

三ヶ月間単身赴任生活していろいろ好き放題してきましたが、それでもいいものです。

改めて離れてみて解ることもあるもんです。





さて新生活も頑張りますにゃ。

自由の翼

2017-10-01 06:36:18 | 普通の日常


単身赴任も終わり、
本日はいよいよ大がかりな引っ越しです。


この3ヶ月間関係者様には多大なるご迷惑をおかけしましたが、いろいろと経験値を積むことができました。

有難うございます。




さて

引っ越し業者が遅れるとの連絡があり、結局作業開始になったのは


15時30分(-_-;)

こりゃ長丁場だよ。






ハリケーンが来たように壊滅的なリビングです。




気がついたのですが夜になって電球をとると真っ暗になります。


引っ越し→掃除→立合
(今回は遅いんで後日勝手に立合して、言い訳できずに判断されるそうです(笑))

真っ暗で掃除なんてどーすんの?


ということで引っ越ししながら掃除します、アートさんも手伝ってくれます。







キレイにものがなくなりました。



最後にブレーカーを落として、
恒例行事「部屋にお礼」


をして5年も一緒にいた家をあとにします。




さて、今回も使った業者はアートさん。

採用理由:複数見積もるのが面倒、大手だから下手なサービスはしない


値段:★★☆☆☆
サービスの分、やや高めなんでは?サービス品質をとったんで気にしません。


対応:★★★★★
若い方二人でしたが、気さくで仕事も丁寧、プロ意識も十分
、大変素晴らしい方々でした。


総合:★★★★☆
遅くなったのだけが痛かった!
あとは満足。段ボールも追加でかなりもらったし、掃除もしてくれたし、対応がかなり良かったです。




その中ですごいな!って話。


Q:なんで引っ越し業者なんです?
A:人と接するのが好きで引越は毎回違う人と出会う。その日限りの出会いでいろんな事を感じる。

今までルーティンワークが嫌いで転職をしていたが引越は毎回条件が違う仕事になるからあきない。

正直疲れるし大変だけど、頑張れば頑張るだけやれることが増えるから普通のサラリーマンしているよりいい。




彼らは三件目で疲れはいましたが、それでも充実しているようにみえました。




よく営業志望の新人さんが「人と接するのが好きです!」なんていうけれど、アートに就職したほうが「その願いかなうぜ?」と思いました(笑)

ある意味、相手をする方々が常にエンドユーザーですらね。





まぁ反論するのであれは普通のサラリーマンも頑張れば頑張るだけやれること増えるんだぜ?みんな面倒だからやらないだけなんだぜ?(笑)


しかしながら常に現場とエンドユーザーに触れていられるこの仕事もなかなか悪くないですね。




ただ!私は疲れるのが嫌でこのバイトはしませんでした!!(笑)











これで三度目になります。


さらば!栃木!
有難う!栃木!


どうせまた来る(笑)

外部講習

2017-09-11 06:54:18 | 普通の日常


外部の講習にいきます。
メインの仕事ではありませんがそれを支えるクレーン、フォークリフト関係を受講してやす。



格段に面白いことはありませんでしたが、実際の現場と講習はやはり違いますねー(─ε ─;)



いやいやこんなにじっくりやったら仕事終わんないよ!!(笑)




まぁですが現場も講習と同じことを気を付けてたり、笛ではなく声でしっかりと合図をしていたので


強ちしっかりやっていたんだなぁ。。。


とホッとはしました(笑)





講習には基本的に全員合格






だと思ったんですけどね。。。








(笑)






年配のおじさん(私もおじさん)
二人がなんと講習終了後



呼び出し!





その後、彼らの行方を知るものはいません(TOP。Fではないところがミソデス。みそおでんです。)






講習がぜーんぶ終わったら朝から夜まで疲れたくせに、テンションだけ上がってきたのでひたすら飲みながらふらふら!

というか、居酒屋に入る度胸がなったのと

缶ビールのコストパフォーマンス>居酒屋コストパフォーマンス


という自分正当化の言い訳をして




ぶらぶら└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘






はー、楽しかった(笑)

下には下がいる?

2017-09-06 06:14:53 | 普通の日常

スマホの電卓って横にするとこんなことできるの知ってました?私はこの前知りました(笑)




さて


会社の中に一人はいる嫌われもの。


周りの対応もそりゃまぁひどかったりしますが、本人ももっと酷かったりします。



自分の話しかしない
話を聞かない
上司へ露骨な媚を売る
すぐ上司を出してくる
責任を押し付ける
コミュニケーションが取れない
ネガティブ




こんなのは上司にも部下にも同僚にもいて、
まぁこういった人たちが



「仕事しない」



というレッテルを即座に貼られて
酷い対応をされてしまいます。



多少なのはまだいいんです。
一線を越えると社会的に邪魔になるんです。



同僚にもダメなスネちゃまのような酷いのがいますし、
自分のことしか考えられない他職場の上司もいますが



信頼もされず
相手にもされず
社会的に孤立してますね。



我儘なんてまだ可愛い(ノ≧▽≦)ノ

一線を越えれば
唖然(;゚Д゚)
憎しみ( `д´)
殺意(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

そして


\(^o^)/





上見たらキリがないほどすごい方々がたくさんいますが
下をみても天才的なズレた人がいるもんです。




相手あっての自分であることを
忘れないようにしたいものです。


あと一回

2017-09-03 16:52:05 | 普通の日常


栃木の賃貸マンションに帰るのもあと一回となりました。




オフハウスの出張買い取りを利用して大型家具を売りやす。



IKEAで数万だった食器棚。
次の家では置き場がないため3000円で売却(;´Д⊂)



家具屋でそれなりに高かったチェスト!これも置き場がなく2000円で売却(;´Д⊂)


あと写真すらない私の本棚がカインズで7000円が1000円で売却。





次の家は狭いんす(;´Д⊂)
栃木の物件は安いのに広いんす。。









ひゃっはー!






その他いらないもんは全て
売るか燃えないごみに突っ込みました(笑)





そしてひたすら掃除!( ・`д・´)
お世話になった部屋に今までのお礼をするつもりでゴシゴシ(-_\)




だんだんとあの少しだけ不安でウキウキ全開だったあのころに戻りつつあります(゜-゜)






その後は引っ越し業者の見積り。

見積りは数社とるのが基本ですが、私はO型ですから面倒なので初めから一社です(笑)


もうええやん、ここで。
って感じです。

距離も長く、シーズンもあり、荷物も多く、電気関係のオプションもつけて

ちょっと高めのお値段となりましたが、きっといいサービスと品質でしょう!










なお、余談ですが



こんなケータイも見つけました!!

一番左の青いやつが一番お気に入りでしてガラケー最後の機種です。その後はスマホに変えましたが結構ガラケー生き残り組でしたね(笑)

しかしながらだんだんケータイが


カッコいいやつ→壊れないやつ


に変わってきましたね(・ω<) てへぺろ





テスト勉強や引っ越しはこういう邪魔が入ると一向に進みませんね(笑)





次回はいよいよ大詰めです。

自分の名は。

2017-08-26 17:33:53 | 普通の日常
どうも、まつです。



さて今日は久々に大学へいきました。大学の一大イベントの理科教室の手伝いです。



卒業後、諸事情により10年も大学へいかずに今に至ります。





ちょうど現役時代のときと同じ時間に電車に乗ります。


もうなんかねーーー。
いろいろ懐かしくて。。


調子にのって当時聴いていた音楽を聴いて。
自分一人回顧録。



当時はいろんなことあったなぁとしみじみ。



高幡不動、聖蹟桜ヶ丘あたりを通るときに見える景色。
八王子駅のもう一歩感。



えとせとら。。。





もうこれだけで100点満点です。








さて








何故か昔に自分がやっていたテーマの担当にはならず、ひたすら竹トンボを高く飛ばすテーマに(笑)



えぇ、たとえ子供相手でも手を抜きませんとも!


「大人気ないって言葉知ってます?」
と誰かのご両親にも言われましたが
「自分が楽しむことが何より大切ですよ?」

と押しきります。




テーマ自体はそこそこ盛り上がっていて人手が足りなくなるほどでしたが、

現役の大学生はすぐどっかにいなくなっちゃうし!








ってかやってて思ったのですが竹トンボのような学習テーマって





「お子さん」よりも「ご両親」




のほうが張り切るんですよね。
そりゃーもう皆様一生懸命でしたねー(─ε ─;)


まぁ、それが素敵だったりしますし、親が楽しむことが教育の第一歩ではないかと思います。








あとは今回最も大切な「やり残し」をきちんとやりました。巻き込まれた人たちも快く協力してくれました。

今だから言えることってあるじゃないですか!(笑)、相手がうんざりするような聞きたくない話かもしれないじゃないですか!(笑)


ただそれでも伝えなきゃならんことがあるわけです。


10年長かったようで
昨日のようにも感じられた一時でした。



「もし?」



なんて事を考えるのはナンセンスですが、そっちのルートに行ったら今以上の日々はあったでしょうかね?(笑)







その後は一緒に参加した友人と飲みへ。




大きな仕事を終えた友人でしたので充実していた表情をしていました。







当時の思い出話、イベントの反省会、批判、今の心境


等々を盛り上がってこれでもか!!というくらい話していたら





あれ?








友人泣いてない?(笑)








感極まっちゃったかしら?





たまには「こっぱずい」話を
アホみたいに堂々とするのもいいですねー(笑)








でも涙してた理由はなんとなくですがわかります。



成長、本音、熱意、感謝、絆



ってジャンプのような要素でしょうね。











んー今回いろいろありましたが、この一件で交友関係も広くなりそうですし、行動幅が広くなりそうです。


まだまだ面白くなりそうな気がしてきました。



長くてつたない文章を最後まで読んでいただき有難うこざいました。

本と休日と私

2017-08-21 06:55:44 | 普通の日常
部屋とYシャツと私~♪
愛するあなたのため
大事に磨いていたいから↑↑♪


尚、この歌は三日酔いと浮気は絶対にしてはいけないという怖い歌です。。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(嘘ですてへぺろ)




至って真面目なお堅い話です。

最近仕事をしていると「経験!」だけでは乗り越えられない壁をよく見ます。

何となく個人の経験値のみで解決できる問題。
職人にしか解決できない問題。

なぜか現場にしか解決できない問題。



いやいや、上流部門はそうじゃいかんでしょ?現場に任せっきりな上流部門は理想じゃないでしょや?





ということで壁を乗り越えようとします(笑)

ということで基礎固めです。

微分積分、行列、ベクトル→流体力学→流動解析

となるわけです。もともと化学系(推薦で学科間違えた)なんで化学については都度学べばいいでしょう!





東京駅に行きます。


買います。読みます。
(行列は前に買ったやつです。)






うひょーー(゚∀゚)







これが仕事に活きたらどれだけ素晴らしいか!


しかもなんだこれ。
数学や物理は英会話だったか!

と端から見たら意味不明な納得の仕方をしました!




だって

May I help you?
(いらっしゃいませー)

dz=(∂z/∂x)×dx+(∂z/∂y)×dy
(メンドクサイ三次元の関数のzの増加量は人間にはこれでしか表せないよ?xの増加量とyの増加量足しからzになるでしょ!)


(いぬですね、dogですね)





ほら、いっしょやん?!( ・`д・´)



日常的な当たり前な使い方を知ってれば解決!!



(意味解らないと思いますが土日の私は最高潮に気分がよかったのでこうなりました(笑))






次の日は漫画を買いに新宿にいきます。最近Web漫画がアツくて。。





うひょーー(゚∀゚)






ひたすらベローチェで読みます。
店員さん可愛いです、はい(゚∀゚)





うひょーー(゚∀゚)





とにかく本屋とカフェにしかいってないやりたい放題の土日でした。(尚、道中サボタニ君達のために照度計を買おうかヨドバシで本気で迷ったんですけどねー)




長文駄文失礼しましたm(__)m

夏の思い出

2017-08-16 19:58:32 | 普通の日常
夏休みが終わりますねー。


何をしたか?って。
①家に帰り引っ越しの準備
②実家でだらだら
③実家で読書






今までは縁がなかった帰省ラッシュに巻き込まれましたし、



夫婦での会話でいろいろと考えされられる、思い出される事もありましたしね。

なんだかずいぶんと自分の事ばかり優先して忘れていたんだなぁ。。。と反省。


なんかここだけで今年の夏休みは満足。










その後は帰省ラッシュに巻き込まれ





実家でだらだらして、気まぐれの散歩をして、



読まなきゃ!と思っていた本を読んで行列、ベクトルの理解を深めて!




ニコ動みてホロッときて(笑)




まぁここ最近雨も降ってたし
チャリに乗る夏は今年は来なかったのは残念。






そんなんで今日で夏休みが終わる。





と思った?

明日は有給で休みですm(__)m
これマズいんだよなー。。

ま、仕方ない。

お代はラヴで

2017-08-11 06:15:41 | 普通の日常
今日は真面目なポエマーです(笑)


※嫌な方はブラウザをすぐ閉じてくださいね。










教育指導関係の話です。
まぁ常時ではありませんが長い間そういう仕事をさせてもらってると

「何が正しいの?」


という壁にぶつかります。

厳しいことが正しいのか、
優しいことが正しいのか。
知識が一番なのか。
常識が一番なのか。



ましてや最近の若手の価値観も大きく変わる中だから、時代にあわせたやり方もできないとダメでしょうね。




私なりの結論ですが
その人を最大限輝かせるのであれば「厳しさは必須」だと感じます。

しかし、そこにはお互いの信頼関係があることが前提です。
また指導者の能力が高いことも必須です。


それはいつの世も変わらないことだと思いました。


仕事ができない人には
人として魅力のない人には

人はついていきません。




自分がそうじゃない!とは口が避けても言えませんが


口だけのひと
自分しか守ろうとしないひと
言い訳の多いひと
仲間を大切にしないひと


何でこんな最低な生き方しかできないだろう?という大人もたくさんいます。

えぇ書いていて私も恥ずかしくなりますね(笑)


ま、こんな人には指導者としての資格はなく、強いては上司としての資格もないと思っています。







いきなりきな臭い話にしますが、
厳しさ、能力、人間力等々いろいろ必要になりますが


結局はラヴです。
それをきちんと表現することが必要です。


平たく言えば女性が得意な
無償のラヴです。



見返りを求めず、ただ相手(部下)の為に教えたり、叱ったり、褒めたり。




そこに


自分が教えてやってるのに何でできないんだ?


というクズ発想はいりません。
そういうのは三流以下です。






お代はラヴで結構。


昔、聖剣伝説LOMの花人がいっていましたが
まさにこれなのかなーって思いました。


思い出せない人は結構(笑)


これはラーメンズですね。







ということで私も自分のやり方を今一度見直して頑張ってみます。


長々とお付き合い頂き
有難うございましたm(__)m


次はもっとまともな記事書きます(笑)