goo blog サービス終了のお知らせ 

草津温泉とまいたけ

2011-11-11 21:54:21 | 旅行
群馬県を中心に秘湯・滝・神社・紅葉を、ゆきりん子夫婦と2組で楽しんでまいりました 



初日の宿泊は、旅の1番のお目当て「法師温泉」です。北国に住むミドリン子夫婦と、関東に住むゆきりん子夫婦の合作プランですが、夫ミドリン子が初日草津温泉経由、法師温泉泊を計画。 

     まずは、草津温泉の湯畑見学です。 写真では何度か見たことがある風景ですが、さすがに、実物は迫力がありました。



     夫ゆきりん子 「えっ~、法師温泉でたっぷり温泉に入るというのに、途中草津でも入る気なんかな~」
     ゆきりん子 「う…ん、ミドリン子夫婦ならきっと入るわね~」
     夫ゆきりん子 「ほなら、わしらは入らんで休んどこぉなッ」

     (ミドリン子談/ハハハ、わてらかてそう何度も入られへんでぇ~)


           

温泉の湯煙で、写真向かって左、湯滝の上にある建物が煙って見えます。 おとぼけ酔っぱらいが、湯滝に飛び込んだ?(黄色のマル) とのゆきりん子情報  ですが、むむむ。 さぞや熱かったでせう。

ランチは、ネットで調べた草津のそば屋さんに決めておりました。 何度か道を尋ねようやく到着。 が、TV番組で取り上げられたそうで、店頭には長い行列が出来ておりました。 並ぶの嫌い・待つのも嫌い、のミドリン子ご一行様、即あきらめました。 すばやく街の酒屋の若旦はんに近寄り 「そばを食べに来たらあの行列…。 おいしい店を教えてください」 とたずね、教えられたのが 「萬年屋」 さん。
舞茸そば、舞茸うどんなど、舞茸中心のシンプルメニューのお店です。 舞茸そばを注文すると、女将さんが遠慮がちに 「うどんもおいしいですよ」 と。 左隣のカップルが 「昔ここに住んでおり、いつも舞茸うどんを食べていました。 今日は10年ぶりに食べたくてやって来ました。 うどんもおすすめです。 私達は舞茸ごはんとのセットメニューで、ボリュームたっぷりですよ」 と教えてくれました。
右側の1人で来ていた男性も、「ぼくもここの舞茸そばを目当てに来ました。 ごはんの舞茸は乾燥してから使います。 群馬は舞茸の産地なんです」 と。
舞茸はびっくりするほどたっぷり入っていましたし、味を知り尽くしているお客のご意見、貴重でうれしい情報でした。 3人のお客様、ありがとうございました。


           



旭岳の高山植物・美瑛の青い池としゅみしゅみミドリン子(棒針編み人形)

2011-08-14 17:06:01 | 旅行
  名前が分からないのですが、旭岳のふもとで見た可憐で美しい高山植物です。


  
  

          チングルマの綿毛も大写しするとメルヘンです


             美瑛「青い池」、工事によって思わぬことが…こんな美しい池ができたそうです


          美瑛「白ひげの滝」、青い池と水の色が同じ?


妹のご主人、暑いオフの日はお昼もビール  なしでは元気がでまへん。ランチの小さなレストランで、ついに?夏限定生ビールに対面でけました。よかった、よかった。
「何で夏限定なんや?」「冬場は雪と寒さでお客が少のおます。生ビール置いても売れまへんがな」
美瑛は、おゃれなレストランが目につきます。野菜は産地直送裏の畑からという場合も!)で、味もなかなかええとこいくんとちゃいますか。でも行くんなら、ちゃんと下調べしなはれ。ツアーコンダクター(ドライバー兼務のミドリン子の夫)のおすすめランチは、パスタ・ピザ・アイスコーヒー。綿密な計画のおかげで、完ぺきでおました。 





大雪山の旭岳としゅみしゅみミドリン子(棒針編み人形)

2011-08-12 17:07:02 | 旅行
 旭岳ロープウェイに乗りました。 


大雪山は北海道の最高峰旭岳(2,291m)からなる山々の総称です。ロープウェイ駅は宿泊したホテルの近くにありましたが、体力の弱い  妹  をおもんぱかり 旭岳に登ることまでは考えておりませんでした。ところが、急きょロープウェイに乗ってみようと決まり、そんなことも?と手にしてあったチケット(夫が捨てずに持っていた  )の出番が来て、その雄大な姿を眺めることができました。



高山植物は山の麓でも結構見つけることができました。

      雪渓               ミヤマアキノキリンソウ         ミヤマリンドウ 

  
       
                          チングルマ               チングルマの綿毛
             

ホテルの露天風呂でお会いしたご婦人、東京から札幌に住む息子さんのMSを訪問し一緒に大雪へいらしたそうです。札幌も30℃以上の真夏日が続いているので「MSでは寝られましたか?」とお聞きすると「涼しいです。お布団をかけて寝ました(エアコンなし)」と。翌朝またお会いしたら、ホテルでは「暑くて寝られませんでした」…。標高1000m、札幌より5~6℃くらいは涼しいはずなのですが、もしかして、息子さんのMSには何かが???


美瑛とディナーとしゅみしゅみミドリン子(棒針編み人形)

2011-08-11 13:33:03 | 旅行
 北海道はでっかいどう~  プップー


美瑛の丘をドライブ中、あざみがたくさん目にとまります。春に芽が出た頃のあざみは、トゲがやわらかく食用にできると友人に聞いたことがあります。今はトゲもいっぱいで、灼熱の大自然(ここ数日真夏日)に、しっかり力強くを開いていました。白くふわふわした綿毛状のものがのようです。来年芽を出す新しい土地を探しながら、広々とした大地を「ゆらゆら・ふわふわ」舞うのかしら…。





夜は大雪の温泉ホテルに宿泊です。ディナーはおしゃれにフレンチ。ワインに酔いしれ、次々に運ばれるデリケートな盛りつけや上品なお味に舌鼓。ところが、魚料理が運ばれミドリン子達は自分のお皿に目が釘づけになっていたとき、ととと、ウエイターさんが夫のお皿を引き上げ厨房へもどった???
鯛とアサリのなんとかいう魚料理が、夫のお皿だけ肝心のアサリが抜きになっていたそうです。レストランはお客もいっぱいだったし、厨房もてんやわんやだったのね。ウエイターさん、ぎりぎりセーフ、よく気付きましたね。
ハハハ 

  


美瑛のパッチワーク風景としゅみしゅみミドリン子(棒針編み人形)

2011-08-10 16:51:20 | 旅行
 
 妹夫婦と美瑛へ行って来ました。 


この季節の北海道は、木々に囲まれた広大な平野に、とうもろこしやジャガイモ畑が延々と続いています。
なだらかないくつもので構成された美瑛の畑からは、小麦や豆など作物群の色彩が織りなす、やさしい風景を眺めることができます。まるで美しい絵本の世界にいざなわれたかのような感動です。
季節や作物の種類により畑のパッチワークは次々と変化し、人々を魅了してくれるでしょう。


四季彩の丘


マイルドセブンの丘。たばこのパッケージに使われたらしい。(非喫煙者のミドリン子には記憶が…)


ケンとメリーの木。スカイライン車のCMで有名に…。(観光スポットから離れても、絵になるぅ~)


ランチはオシャレな cafe にて(スパイシーなチキンカレーは絶品  )
  

ケンとメリーのポプラの木は観光客が多く、観光バスは「左手をご覧くださ~い」とばかりにば最徐行で通過。
ミドリン子達が木をバックにポーズをとっていたら、ケバケバ・ヤンママが子どもを抱え「人がいるからヤダッ」と叫び、フレームに割り込んできた。ご主人(たぶん)の写メポーズにはもちろんニッコリ。
待たされるハメとなったミドリン子たちの心の叫び  じゃまされ・待たされ、こっちこそヤダッ