goo blog サービス終了のお知らせ 

予報は吹雪、水着、カランコエ

2013-02-08 17:53:20 | 日記
天気予報大荒れです 


天気予報によると大荒れだと…。雪祭り中でもあり予報が外れて晴れたらいいのにね…。 買い物(食品以外)に出かけたいけれど吹雪ではおっくうになります。地下鉄駅のすぐ近くに住んでいても、その便利さに慣れるとやはり、悪天候の日は外出は控えめです。 

迷っているうちに夕方に…。 な~んだ、たいしたことなかったショ。 
昨日の天気はこんなだった…。 




冬ではありますが、水着を買わねばと思っております。 数年内にはプールデビューの予定???もあり、とにかくプールに入るには決心より水着の用意が。 手持ち品はかなり年数がたち経年劣化が心配。 水中分解の可能性があるかもと言うとMちゃんから 「やめてよね、はた迷惑だから」 とくぎをさされました。 実は先日売り場をのぞいたのですが、そこは男子店員が1人。 試着させてとは言い出せませんでした。 Mちゃんは 「試着なんかしないで買うわよ。 鏡の真ん前で見たって似合ってるのかどうか分からないもの」 って。 そ・そんなもん? 


 ゆきりん子(関東在住)の花便り

   カランコエ     きれいな色がいっぱいあるんでないカイ  
        
                                                                   (撮影/ゆきりん子)

しょうがファミリー、割れた茶わん、ティントガーネット

2013-02-07 15:19:04 | 日記
亀の背中に亀を乗せて~ 
 

親亀ならぬしょうがの上に発生した「しょうが」は、たこ足のような(たぶん…  )を広げ、地道な成長を続けております。タケノコ状の葉っぱ(?)がさらにさらに伸びるのかと思いきや、子しょうがのからしょうがが成長し始めた…ようです。ひゃあ~ 

          


樹脂粘土教室 (初 級) 
しつこいようですが、まだ初回は始まっておりまへん。 先日の体験(見学)で作品をアレンジする器用に壊れた食器を利用する、と教えていただきました。 ほんまでっか~  うまいこと割れた茶わんがおますわ。 ミドリン子愛用のごはん茶わん…だんねん。 抜群のタイミングでゴミ箱から回収~ 

 


 ゆきりん子(関東在住)の花便り 

クロバ―ティント ガ―ネット  ティントワインとティントロゼいうのんもあるそやないか。 アルコール系? ぐふふ。
      
                                                                (撮影/ゆきりん子)

フラダンス、樹脂粘土のバラ、ヤツデ

2013-02-03 17:27:40 | 日記
フラダンスショーを見て来ました 


札幌ファクトリー友人が出演するフラダンスショーを見て来ました。各教室毎に衣装や踊りに個性があります。ダンサーの表情やアクセサリー(髪飾り)にもを奪われました。ベテランの方も結構いらっしゃいましたが、若い方とは異なる味わいがあります。友人たちのグループは華やかで上品な衣装と、テクニックを感じさせるダンスがひときわみごとでした。


樹脂粘土教室スタートは、2週間以上になります。 月1レッスンでまともな作品を作れるなどと、うぬぼれてはおりませぬ。 …本を買って来て自宅学習しました。 …1回だけだけどね。 でも体験でコネコネした時よりは、ちょびっとコツたまごが見えた…ような気も…。  



ミドリン子いわく 「 バラは誰でも作りやすいんじゃない? 」
そうだよ。   だから基本中の基本として、最初の教材になってるベサァ。 それにしたって、自己流にしてはうまいもんでないカイ。 花びらの枚数は仕上がり影響が出るよね。
 

 ゆきりん子(関東在住)の花便り

   ヤツデ     別名テングノハウチワ。 はは~ん、なるほどね。
        
                                                                   (撮影/ゆきりん子)

樹脂粘土教室、お隣から来たイモ、水仙

2013-01-31 20:07:12 | 日記
樹脂粘土フラワーのすてきな作品に感動いたしました 


教室を調べると、初級クラス色粘土を混ぜ花色を作り、指で花弁の形にして組み立てます。以前少しだけ経験したを使うアートフラワーと、基本は似ていました。頭の中にあるおしゃれなアレンジを、どう色彩や形に置き換えるか、来月から教室に通って教えていただきます。ワクワク 


教室を見学し、ちょっぴり体験させていただきました。 ううう…講師はひとで美しい花びらを作りあげます。 ミドリン子は悪戦苦闘のコネコネ状態でおます。 だんだん粘土の水分が失せ固くなりまっにゃ。 やりにくぅ~。 みなさん非常に楽しそう。 来月からよろぴこです。 




お隣から来たおイモのその後 
おお~ッ、以前と同じくイモ入り…。 ランチメニューにしよッと。 ベーコン、タマネギといっしょに炒めま~す。 チンしたおもちをのっけ、とろけるチーズや粉チーズをかけ、オーブントースターで焼いてカンセ~ッ…。 

        


 ゆきりん子(関東在住)の花便り

  水 仙   ひゃあ~もう咲いてるん?? 樹脂粘土教室で水仙もこさえるらしいで。
            
                                                                (撮影/ゆきりん子)


大丈夫ですかって?エスキナンサス

2013-01-28 20:27:17 | 日記
やったね、いただき物オンパレードです 


日課の朝ウォーキングに出たばかりのミドリン子が玄関で叫んでおります。…はは~ん、お向かいさんからいただき物ね。 「ピンポーン これをどうぞ」 とご持参いただけば、 「ごちそうさま。いつもありがとうございます」 とご挨拶のやりとりが必要ですが、それを省いて玄関ノブにぶら下げておいてくださいます。私・受け取る人…一方通行で遠慮なくいただいております。


お~っ、ジャガイモ。 去年1度いただいたことのあるレストランのお土産イモじゃん。 
お隣のご主人はイモやカボチャが好きではないと…。 甘い物もダメって聞いた。 おかげでわが家にいろいろ回ってくるんにゃん。 大助かりっ

        


今日は何だかいただき物が続くわ…。 ゆうちょ銀行でお米をもろた。 「ななつぼしですけど大丈夫ですか?」 って。 若い人はこの大丈夫ですかという表現をよく使うよね。 「うんにゃあ、ゆめぴりかにしてちょうだい!」 など他の選択肢はなし。 大丈夫でなければもらえないってことでショ。 「大丈夫」 の使い方にはいつも違和感大ありのミドリン子だけど、今日は大丈夫 




Mちゃんから「塩から」のおすそ分けメール。 1度あることは3度あるってことわざの通りだ~。 残念ながらわが家は二人とも塩からが苦手なん。 イカ刺し大好きだけどね…。 またのおすそ分けメール、待ってるよん。


 ゆきりん子(関東在住)の花便り

エスキナンサス・ラディカンス?  エスキナンサス・オブコニクス?  ふにゅ 

        
                                                                (撮影/ゆきりん子)