goo blog サービス終了のお知らせ 

粘土教室の宿題、煉瓦の誘惑、マンサク

2013-03-06 20:26:30 | 日記
月1度の粘土教室は次回が2度目の教室になります。宿題(バラと小花を作る)はとうにクリア。 さらに、自主的に次回の予習「葉っぱ」もやりました。1回目の教室に向けては、バラ作りの練習を重ねて臨んだのですが、実際に受講した方法は少し違っておりました。葉っぱの予習も役に立つかどうか??ではありますが…。講習日が待ち遠しいです。


自己陶酔型人間でございます。 「 初回でこれだけできれば才能あるんとちゃう? 」 とぬぼれております。 うッ? でも…何か…どこか…ちょっと違うように見えるのはなぜかしらん? 次回、講師にポイントをおせ~ていただくことにしませう。




R子ちゃんからいただいた仏蘭西菓子「煉瓦の誘惑」、チョコレートのお菓子でおます。 わ~上品で大人のお菓子っぽいにゃん。 わが家にぴったんこざます。

        



先だっての風邪のせいで腰痛に。 …たぶん、ひどいの影響だと思います。 もともと痛みがあったは腰痛が起きてから無痛に。 やがて風邪が治り腰痛も癒えてきたら膝痛が、「 ワシ、ここにおるでェ 」 と出しゃばり始めました。 やっぱ、そこにおったんカイ…。


 ゆきりん子(関東在住)の花便り

  マンサク  春浅い頃まず咲くから? 花が枝いっぱいに咲く様子から豊作を願って? と諸説あり。
      
                                                               (撮影/ゆきりん子)

アデニウム、服薬中止、ロウバイ

2013-03-05 17:00:13 | 日記
ブッツリ切られたアデニウムのその後 
 


あんなに気前よくブッツリ切られたのに、えらい~ッ。 やっと小さながふくらんできました。が近い証拠なのか、親元のアデニウムも新芽や花芽をふくらませ始めました。花が咲くとの折り紙付きで友人からいただいた葉っぱだけの別なも、2年目にしてようやく白いつぼみが…。Yさん(庭木の達人)によると「環境になじむ時間」が必要ということでしたが、なるほど…やっと植物たちがわが家順応し始めたということか…恥ずかしがり屋さんたちだったのね。 

        


つかの間の青空…オットットット、昨日に続き極短ウォーキング。 日光浴日光浴…っと。 隣近所、目の前ではあるのですが、歩いて通ることはまれな。 先輩骨粗しょう症のTちゃんに聞いたら、服薬3年くらいで数値が改善。 しかし、1日8錠もの薬服用が面倒で、今は飲んでいないと。 ヒェッ、勝手に中止していいんカイ?   

        


 ゆきりん子(関東在住)の花便り

  ロウバイ   ロウ細工のように透き通る黄色の花びらがう・つ・く・し・い 
      
                                                                (撮影/ゆきりん子)

樹氷もどき、金のなる木

2013-03-04 19:56:45 | 日記
久しぶりの青空です。昨夜の雪が樹氷のように木の枝を彩っております。もしかして、本物だったりする?





ビタミンD活性化のため日光浴?が必要な身(骨粗しょう症)とあっては、今こそに出るべし。目の前の景色もそばで確かめたことは…おまへんしな~。 太陽の光を浴びて樹氷(もどき)は朝の一時を過ぎ、すぐに消えてしまうで。 急ぎなはれ。 

        

みごとな青空。 腕あげたな?ってか…。 んんん? これは自然の力、でないカイ。 


日光浴ってのは、北国の大人にとって雪に左右される冬場はなかなか難しいものだと気づいた。 若い頃は散々スキーをやったけどね、今は骨折が心配でしたいという気が起きん。 ジムで飛び跳ねる方が安心・気楽・楽しい。 はってもずっても行ける距離にあるしね。 ミドリン子、 「 なんぼなんでも、はってたりずったりして行くのは無理でないカイ?  」 だと。 うん、確かに。 


 ゆきりん子(関東在住)の花便り

  桜花月    金(かね)のなる木。  葉っぱが小さいうちに五円玉をはさんでおくと、お金がなってるように見える…ちゅう話もある。 
      
                                                               (撮影/ゆきりん子)

暴風雪、新ウォシュレット、ストック

2013-03-03 17:42:21 | 日記
ゴミ箱撤収、風速31メートル 



昨夜の暴風雪はひどいものでした。朝見ると降雪量はさほどではなく、ゴーゴーとうなり声をあげる夕方からの威力が恐ろしくすさまじいものでした。ベランダに置いてあるゴミ箱(大型ながら中がカラで軽い)は横倒しです。飛ばされてよそ様迷惑をかけては大変と、パジャマ姿の上にダウンを着て撤収。瞬間風速が31メートルだったと…すごかった。 




昨年10月のMSリフォームで、ウォシュレット等が新機種に。 以前のピンポイント洗浄が、新機種は広い範囲で洗浄。 お尻が少し余分にぬれる…。 代理店の担当者に調整できるか見ていただくと、新機種は水を飛ばすときに空気を含ませるが、古い機種は水勢でという違いがあるって。 古い洗浄イメージを求めて新機種の水勢を強めてもピンポイントにはなりません。 便座裏に水しぶきがはね返るのみじゃよ。 新機種はソフトでありながら洗浄力が十分だから、弱で試してみたらいいんでないカイ。 その他のていねいな新機種の説明もたっぷりうけ、目から鱗のウォシュレットのお勉強~。 


 ゆきりん子(関東在住)の花便り

   ストック    カラフル~ 
        
                                                               (撮影/ゆきりん子)


オーベルジュ(フェニックス洞爺)、梅

2013-03-02 17:25:15 | 日記
オーベルジュにてフランス料理をたんのうしました 



先週妹夫婦フェニックス洞爺(洞爺湖)で1泊。フランス料理のディナーをたんのういたしました。同ホテルでランチをいただいたことがあり、宿泊してワインなど飲みながらゆっくり食事をしたいと思っておりました。願いかなって…ということです。 


洞爺産ルッコラと生ハムのピザ、スタートがピザ(イタリア料理風チョイスも…)とびっくりしたで。 さっぱりした味わいのピザは、生ハムもルッコラも大好きなミドリン子にはお代わりをしたいほどおいしかった。 のローストはトリュフソースや。 ボリュームもさることながら、上質な肉大満足や。 

        


ディナーの最後の小さなお菓子たちはおみやげにいただいたし、翌朝の朝食の飲み物は何種類でも何度でもお代わり可。 焼きたての3種類のパンは食べきれなかった分を包んでもろたで。 そういう心遣いってすっごくうれしいやんか。 レストランのお兄さんのおもてなしも最高やから、一度行ってみ。



オーベルジュというのは郊外の宿泊施設を備えたレストランだそぅや。 春先に訪れたときはランチ客で満席だったレストランも、冬場はすいておました。 ホテルに行き着くまでがちぃ~とたいへん。 ミドリン子一行も、峠の吹雪難儀したわいなぁ。   


 ゆきりん子(関東在住)の花便り

  うめ    春や春や春や~~~
        
                                                                  (撮影/ゆきりん子)