goo blog サービス終了のお知らせ 

ケンメリレポート from ケンメリパラダイス

C110型スカイライン 通称”ケンメリ”にまつわるブログです。
ケンメリに乗ったり触ったりしたら更新してます。

老いる高官

2025年04月24日 18時58分00秒 | レポート
ホームページ時代に
“おいるこうかん“
と入力すると高確率で
“老いる高官“
に変換されてたのが懐かしい(Windows95〜98時代)

本日は久しぶりの木曜休み。
野暮用があり天気が良い日はケンメリで出動。
先日の小菅〜奥多摩ドライブ以来のケンメリ。

ケンメリのシートには桜の落とし物が多数。


花びらに雨水が付着してたり蝿が羽休めしてたり。

カバーをはぐってトランクへしまう、の行動を受け3回繰り返してエンジン始動。
前回も高速走行だったおかげか一撃で目覚める。
木曽行きの後もそうだが被りがほとんど解消されて頗るエンジンの調子が良い。
組んでもらってから・・・・
リアルに20年くらい立つんじゃないかと思いつつ、当時組んでくれた社長に感謝。

昨今旧車仲間の方がホースが避けてエンコした話を聞いたがそうしたホース類もすでに製造廃止とのことでこの先後何年乗れるのかと真剣意考え始める今日この頃。


カバーをはぐると今度は鳥の落とし物。
先日のドライブの後は虫の除去などもしてたはずなので、これはカバーをかける直前にやられたものと推測。
今夜は焼き鳥に決定。

甲州街道を立川方面へ走らせる。
通勤時間帯にややかぶる時間とあってか車量は多め。
それでもベテランドライバーさんが多いおかげか、流れはスムーズ。
信号に捕まることなく府中あたりまで到着。

信号待ちの際に隣の車を見ると懸命にスマホをいじる茶髪女性が。
何かメッセージのやり取りをしてるようだが、信号が青になってもノロノロ。
こちらはサッと走るが、バックミラーを見るとやはりノロノロ。
車線も違うし、次の信号過ぎた頃には見えなくなったので追突はされないが、あんなのばっかりだとオチオチ油断できないのを肌で感じる。

あまりに印象的だったのでchatGPT君に描いてもらったらドンピシャなイラストが生成された。
ほんとこんな感じだったので運転しながらスマホをいじる人は万国共通なのかもしれない。


無事に目的地に到着。
駐車場の一番遠くの端っこに停めてここなら大丈夫!と思ったら、隣はテニスコート。
プレーしてるのは高齢グループ?のようなのでフェンス越えのスマッシュヒットは来ないと思うが、少しだけ心配。

野暮用を済ませて帰路に。
帰りはいつも高速。
ここからだと近いのは稲城インターから中央道へ行くコース。
ただ平日昼過ぎでもそこそこ車が多く、追越車線に居座る車も少なくないため5速に入れることなく地元へと着いてしまうのが難点。


そのまま自宅へよりオイル交換セットをケンメリに積み込む。


ドレンパッキンは毎年交換しても向こう20年くらい持ちそうな予感。
それまでケンメリを維持できているだろうか。


駐車場に戻ってスロープで嵩上げして車体下へ潜り込む。
慣れぬ手つきでドレンボルトを緩めて、廃油処理ボックスへ古いオイル放出。

最初は勢いよく出てくるが、後半はいつまでもポタリポタリとくるのが不思議なところ。


ようやく収まったので廃油ボックスからドレンボルトを発掘。


そしてドレンパッキンを外すのにラジオペンチが必要であることをすっかり失念しており、ケンメリ開けっぴろげな状態で徒歩で自宅へ戻って、また駐車場へ。
道具があるとちゃんと外せる(当たり前だ)


今回はオイルエレメントも交換。
昨年交換してまだ1回目だったが、この時非純正品使ってたのでなんとなく気になったので。


やはり安心の純正(PITWORK)
いつの間に純正品信者になってました。

ドレンボルト、エレメントを装着した後はオイル注入。
L型エンジンのオイル量は3.8Lほどが適正値だったはず。
とは言えボアアップしてたりするので必ずしも規定通りではないので大体1缶4l入れております。

入れた後はオイルゲージで量を確認。
工具類屋杯オイルを慎重に積み込み、自宅までテストドライブ。
荷物類を下ろして再び駐車場へ。
ドレンボルト周り、エレメント周りでオイル染みがないかを確認
レベルゲージを確認して極端に老いる量が減ってたりしてないかも確認。
特に問題なさそうなので、補充用の残オイルはまた来年に使うことに。

カバーをかけてケンメリを後にする。
近所の公園で手を洗ってオイル缶を携えて帰宅。


廃オイルは次のゴミの日に出そうと玄関前に放置。
帰宅後家内より
「臭い!」
と言われ
「何が?」
と素で気づかない今日この頃。

廃オイルはゴミの日まで外に置いておくことに(当たり前だ)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガソリンの一滴は血の一滴 | トップ | GWはじっと耐える »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

レポート」カテゴリの最新記事