goo blog サービス終了のお知らせ 

ケンメリレポート from ケンメリパラダイス

C110型スカイライン 通称”ケンメリ”にまつわるブログです。
ケンメリに乗ったり触ったりしたら更新してます。

ガソリンの一滴は血の一滴

2025年04月19日 12時28分00秒 | レポート
奥多摩に鯉のぼりを見に行こう。

そう思い立ったのは今週の月曜日。
先日の木曽行脚から戻って数日。
高速ぶん回しのおかげで絶好調のケンメリ。
天気やガソリン体力その他諸々、行ける時に行かないと行けなくなった時に後悔してしまうので善は急げと・・・土曜日に。

前日も残業で夕飯はほぼ抜き状態でさっさと床に着く。
永福インターから4号線に乗り、そのまま高井戸から中央道へ。
今日はなんとなく走行車線の方が良さそうな予感がして、終始前車にペースを合わせて走行。

追越車線から戻ったら死ぬマンが行列して走る中、走行車線を定速で走る気持ちよさ。
追越車線ではちょっとブレーキを踏むと後続車が慌ててブレーキの連鎖でカックンカックンしてるのを横目にのんびり一定速度で走る。
電光掲示板の渋滞情報を見ると八王子から先は渋滞。おそらく圏央道との合流地点。

調布を過ぎたあたりからやや流れが鈍くなってきて国立府中IC過ぎではノロノロ運転。
とはいえ追い越し側は正直止まってるような譲許なので走行車線で大勝利。合流もファスナー合流で入ってくれる車ばかりだったのでスムーズに進む。
八王子料金所が近づき、ここで降りるか先に進むか悩みどころだったが結果として八王子料金所を過ぎたらほぼ快適に走れる状態に。

そして人生初、上野原インターで降りてみる。

そこから下道を使って道の駅こすげを目指す。

途中デイリーヤマザキで朝食を買い込み再び山道へ。
右に左に上がったり下がったりと退屈しない山道ドライブ。
そんな行程を経てようやく辿りついた道の駅こすげ。


自宅を6時過ぎに出て8時半に到着。渋滞が無ければもう少し早かったかも?
バイクが非常に多い印象。


ケンメリをおりて相変わらずガス臭いな・・と思ってたら、なんと吹きこぼれの痕が。
なんてこったい😢
先ほどの小菅峠越えで右に左に動いたのが効いたのか。
引火はしないだろうが、昨今のガソリン価格高騰にこの状況はキツイ。

クリーナキャブで拭き取って綺麗にする。


目的の鯉のぼりと一緒にパチリ。

朝食を食べ終えた後は今度は奥多摩側から戻ることに。


助手席より家内撮影。



まだまだ桜も残っておりまする。











普段は肉眼で焼き付けてる風景を今回は家内に夜撮影で写真に収める。


帰りに寄り道。
30年以上前に通っていた母校は閉鎖されたがなんとその後釜に能登で被災した学校が入って活用されているとのこと。


このバス停で待ってると車を持ってる友人が通りかかって乗せてもらったりしたのも良い思い出。



何度も通った道ケンメリを買ってからも数回来ているが、ケンメリ復帰してからは初訪問。

ここからはかつて通学で使った道をトレースして帰還。
とはいえ当時は下道で帰っていたが、今回は高速を使うために滝山街道から八王子インターを目指す。

サマーランド付近でやや渋滞を体験するも、その後はスムーズに流れて中央道入り。
圏央道から中央道へのご潤渋滞はどんどん尾を引いているようで、掲示板の渋滞距離数は増えていく一方。

上り方向は空いているため快適に走ることができ、先ほどやや被り気味だったエンジンも復活。

無事に帰還して11時過ぎ。
朝早く出掛けて午前中に帰る理想的なドライブを堪能できた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木曽温泉翌日 | トップ | 老いる高官 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

レポート」カテゴリの最新記事