よしだハートクリニック ブログ

 院長が伝えたい身近な健康のはなし

末期がんに有効な代替療法とは  ~がんサバイバーから学ぶ~

2022-02-15 15:14:22 | 健康・病気
 日本人の二人に一人は罹患するといわれる「がん」。現代においては、進行がんでさえ治癒率は飛躍的に向上しています。しかし、手術、放射線、抗ガン剤など最新治療によっても治癒が望めない末期がん状態の患者もおられます。
今回は、そんな状況から奇跡的に回復した「がんサバイバー」に共通する代替療法についてとりあげます。

彼らは、下記の身体三位一体を考え行動しています。

抜本的に食事を変える
 少しずつ砂糖・肉・乳製品・精製食品を減らす。徐々に野菜・果物の比率を増やし半分をめざす。有機食品に変える。起床時に浄水器の水にレモン果汁を加えてコップ1杯飲む。

治療法は自分で決める
受け身にならず自分で行動する。自分の意思で人生を変える。他人の批判に屈しない。質問したり、持ち込んだ資料を嫌がらない主治医を見つける。リサーチの方法を知っておく。伴走してくれるパートナーを見つける。

直感に従う
 身体は何が必要か知っている。直感にアクセスする方法はさまざま。起こすべき変化もさまざま。
 あえて何もしないリラックス時間を作る。直感を伝達する脳の大脳辺縁系にアクセスする方法(イメージ療法のためのCD、瞑想、自分で問いかけしながら日記を書く、夢を活用)

ハーブとサプリメントの力を借りる
消化を助けるサプリ(消化酵素、プロおよびプレバイオティクス)。
体内を浄化するサプリ(抗真菌作用オリーブの葉、トクサ、抗寄生虫効果黒クルミの殻、ニガヨモギ、抗菌、抗ウイルス作用ニンニク、オレガノ油、肝臓の排毒作用マリアアザミ、タンポポの根)
免疫力を強化するサプリ(ハーブ、ビタミン、キノコ、魚油、微量ミネラル)

抑圧された感情を解き放つ
思考(それに伴う感情の変化)について日記に書き留める。感情的になった瞬間のリストをつくる。毎日、「許す」練習をする。ストレス・マネジメントのコースを受講する。治療者かセラピストに会う。睡眠療法など幼少期トラウマなど深く埋もれた感情を解き放つ。

より前向きに生きる
自分・他者への愛、他者からの愛、無条件の愛 などの愛、喜び、幸福を感じると身体を治癒させるセロトニン、オキシトシン、ドーパミン、エンドルフィンが分泌される。良い感情も悪い感情も十分感じ尽くし、手放す。
一日の始めに笑う、感謝の気持ちをもつ。不安を助長するメディアや娯楽に注意する。一緒にいて楽しい人と付き合う。活動的になる。寝る前に確認する。

周囲の人の支えを受けいれる
「孤独感」は治癒の敵。身体の触れ合いは治癒を促す。
 大切な人に電話をかける。がん患者のグループに参加する。

自分の魂と深くつながる
人間の身体は、神のエネルギーの容器。再び神のエネルギーと繋がることで病気が治癒にむかう。日々の実践が大切。思考を止める。
深く呼吸する。外を歩く(「○○に感謝する」とマントラを唱える)。イメージや瞑想誘導音楽を使う。毎日の祈り。グループに参加する。

「どうしても生きたい理由」を持つ 
心の底からの自信をもつ。心が身体を導いていく。自分の使命を見つける。
何歳まで生きたいか、紙に書いてみる。自分にとって理想の弔辞を書いてみる。生きる喜びになっていることをリストに書き出す。
「何としても死にたくない」との思いではなく、「できる限り長く生きたい」という欲求が大切。
「なぜ生きたいと思うのですか?」「残りの人生でどんなことを体験したいですか?」こう考える時に、身体に爽快な生命エネルギーが沸き上がる。

 以上の9項目を著したケリー・ターナーは、「エンパワーメント」と呼ばれる  一人ひとりが生きる力を自らの内から引き出すことが最も重要と語っています。
 そして、「がんサバイバー」は自己変容を歓迎する姿勢をもっているのです。

参考文献:ケリー・ターナー『がんが自然に治る生き方』プレジデント社

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「副腎疲労」とは? ~疲れの... | トップ | がんを抑える食事療法とは »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康・病気」カテゴリの最新記事