よしだハートクリニック ブログ

 院長が伝えたい身近な健康のはなし

抗生物質の冬(2)

2017-01-30 14:42:38 | 健康・病気
ほかにも、帝王切開で産まれた新生児は産道を通らないため、母親から重要な常在菌の受け取りができず、正常な常在細菌叢が形成されないことが危惧されています。さらに新生児には出生時に種々の感染予防として抗生物質が投与されていることも常在細菌叢に影響し、将来の疫病になり易くなっている可能性があります。

 話は少し違いますが、治療域以下の抗生物質を家畜に投与することで、通常より速く成長させることが知られ実用化されています。これも家畜の常在細菌叢を変化させ、代謝を変化させることにより起こると考えられています(これらの家畜が食用として出荷される時の残留抗生物質も問題です)。

 医師は、扁桃腺炎や中耳炎の原因が細菌感染である可能性を考え抗生物質で治療しますが、その度に患者体内の常在細菌叢を攪乱しています。かつては、重症化を防ぎ特に害がないと考えられていたため、念のため抗生物質を投与するという治療法が普通に行われていましたが、今後は十分吟味して行う必要があります。
 細菌は悪者で身近から排除すべき存在と考え、抗菌グッズや消毒剤がもてはやされた時代がありましたが、現在は、行き過ぎた潔癖はよくないと考えられるようになっています。

 現代文明人の腸内細菌叢は、抗生物質や消毒剤の曝露のない未開人に比し、細菌の種類が25%程度減少していると言われるデータがあります。ヒトは数百万年の進化の過程で、多数の微生物と共存しながら生きてきました。しかし、この半世紀に体内の常在菌は失われ、多様性の少ない状態になってきています。これは、環境破壊により地球生態系や気候が変化し、地球温暖化、異常気象などの環境問題がでていることと同様で危険な状況です。
 今後我々は、無数の命を救ってきた「抗生物質」の有用性は認識しつつ、その濫用は決して許されないことを銘記すべきでしょう。
       

参考図書:マーティン・J・ブレイザー 『失われていく、我々の内なる細菌』
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿