エビマヨ 2013-05-15 15:24:38 | アイデア料理 適当にエビマヨを作ってみました。 最近は、石見のお米の粉を衣に使っているのですが、ストックがなくなり、小麦粉で作りました。やはり、油を吸います。 衣がふわふわが好きな方は、パンケーキミックスと卵と水で作ってみてください。 たれは、寿司酢、マヨネーズ、ケチャップ、薄口醤油で作りました。 水菜の上にのせてたれをかけてできあがりです。
テレビ番組、コマ大数学科を見て 2013-05-15 00:36:34 | ぼやき日記 北野たけしと、現役の東大生タレントと、芸人チームが数学の難問にチャレンジする番組があります。 私が見た回は、 1から100までの自然数で、連続和であらわせる組み合わせがもっとも多い数を答えよ。 たとえば、9なら、 2+3+4 と 4+5 の2通り 15なら、 1+2+3+4+5 4+5+6 7+8 の3通り という感じでみつけていくのだけど。 結局、1以外の奇数の約数の数を見つけるのが正解でした。だから、答えはひとつではなく複数の数がありました。分かってしまえば簡単なのだけど、なぜそうなるのかが、番組に出ている数学者の先生の説明では、理解できませんでした。 1以外の約数の数が、連続和の個数になるそうです。なぜそうなるのか。無理やり納得させられた感じなのです。 いや私の年齢による衰えのせいでしょう。でも、あえて。やはり、テレビ番組なのですから、庶民のレベルの頭にあわせていただきたい。 どのレベルの人でも、それぞれのレベルでじっくり理論を組み立てる作業が大切なきがいたします。 子供がよく、勉強の途中でなぜそうなるのかわからないと言って立ちどまることがあります。大人には立ち止まる理由が理解できません。そういうときは、否定せず。あたたかい目を注いであげてほしいです。子供の柔らかい頭は大人が気がつかないところに目をむけていることがあります。 さらに、心に余裕があれば、私のように、頭が衰えかけたものにも理解をしめしてください。