goo blog サービス終了のお知らせ 

裏面~U太の本音の本音~

新潟県小千谷市の農業マンのブログです☆
主に私の農業を紹介しています♪
無農薬・無肥料/自然栽培米を作っています。

『スジ播き②』2019.5.18「無農薬・無肥料/自然栽培田んぼ」

2019年05月19日 07時44分05秒 | 私の農業
自然栽培田んぼ。

2回目のスジ播きをしました。
(稲の種播き)

1回目で使用した土は譲っていただいた無肥料畑土。

今回は自分の田んぼから取って来た土をメインで使いました。

最後の方は覆土が少し足りなくなったのでまた畑土を使用しました。

これで生育の差の観察もできる♪


今回は写真撮りました!!

播種機はクボタの「SR-285KRW」です。

この播種機は逆転させる事ができます。

まず逆転させて通常の出口方向から空の苗箱を流して床土詰め。

その後正転させて通常の入り口方向から土詰めした苗箱を流して播種と覆土ができます。

第1工程
→床土詰め→潅水→

第2工程
←覆土←播種←潅水←

↓↓作業の様子デス。

播種作業の時の出口側から苗箱を流してまずは床土詰め作業。

写真左から右へ流れて行きます。






床土詰めが終わったら写真左の「コーナープレス」(端の土を鎮圧する装置)を取り外し、播種作業モードにします。





そして正転方向で播種作業。

写真右から左へ流れて行きます。


潅水


播種


覆土


完了



倉庫に入れて出芽を待ちます。


スジ播きはあと1回です。

それではまた☆


【おすそわけマーケットプレイス/ツクツク】
新潟|魚沼産コシヒカリ|自然栽培米ミノリ農産
https://tsuku2.jp/minori-nousan

【ニイガタ025】
楽天市場
「新保雄太の自然栽培こしひかり」
「人参ジュース/雪美人」
ヤフーショッピング
「新保雄太の自然栽培こしひかり」

「おぢや商工会議所だより」で紹介されました

FM新潟の「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナーに出演させていただきましたm(__)m
↓↓ラジオ出演時の音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY

「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」に於いて
第19回
第20回
2年連続ベストファーマーの認定を頂きました

「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2019年度(平成31年・令和元年)
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)

『苗の様子』2019.5.17「無農薬・無肥料/自然栽培田んぼ」

2019年05月18日 06時36分30秒 | 私の農業
自然栽培田んぼ。

5月13日(月)に播いた苗の様子デス。

先日までは朝晩寒くて10℃を下回る日も有りました。10℃切っちゃうのは稲にも良くないです。

最近は暖かくなりましたので順調に出芽してきました♪


まっ白い芽がのぞいています♪かわいらしいですよね~\(^^)/


この白が緑になっていくのが当たり前のようだけど不思議。


上の段と下の段で芽の出方に差が有るので上下を積み替えました。

↓↓こちらは下の段だった苗。上より出芽したものが少ない。



我が家に出芽機は無いので、生育を揃えるためにこの一手間が大事。


再び保温シートをかけました。


あと2日で苗代に並べられるかな。

それではまた☆


【おすそわけマーケットプレイス/ツクツク】
新潟|魚沼産コシヒカリ|自然栽培米ミノリ農産
https://tsuku2.jp/minori-nousan

【ニイガタ025】
楽天市場
「新保雄太の自然栽培こしひかり」
「人参ジュース/雪美人」
ヤフーショッピング
「新保雄太の自然栽培こしひかり」

「おぢや商工会議所だより」で紹介されました

FM新潟の「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナーに出演させていただきましたm(__)m
↓↓ラジオ出演時の音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY

「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」に於いて
第19回
第20回
2年連続ベストファーマーの認定を頂きました

「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2019年度(平成31年・令和元年)
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)

『代掻き1回目』2019.5.15「無農薬・無肥料/自然栽培田んぼ」

2019年05月17日 06時59分37秒 | 私の農業
自然栽培田んぼ。

1回目の代掻きをしました。


1回目の代掻きの目的は、田植え機が田植えをできる程度に土を泥にする事です。

深さに注意しながら浅~くゆっくり掻いていきます。


一般的には少なめの水量でワラを土の中に埋め込んでいきます。

田植え時にワラが表面に有ると邪魔になるからです。

しかし、水が少ないと土の中が酸欠になってしまうのと、深いところにワラを埋め込んでしまうとガス湧きの原因になってしまいます。

ガスが湧くと根を痛める原因になってしまいます。

そうならないようにたっぷりの水で土の中に酸素が入るように、土、水、空気を混ぜるような感じ。

泡立て器でクリーム作る時って空気が入るように混ぜますよね!あんなイメージでやってます。

そしてワラは巻き上げられて表面に浮いてきます。

田植えの邪魔になりそうですが、オプションで整地ローターを付けてあるので全く問題有りません。

三菱だと「まくらっこ」ってやつです。
(三菱田植え機のページhttps://www.mam.co.jp/product/taueki/le4a/le4a-5.php)

これを全面かけながらワラを浅く埋め込みます。

話が田植えまで行ってしまいましたが、全ての作業に細かいところまでこだわっておりますと言う事が伝われば幸いですm(__)m


それではまた☆

【おすそわけマーケットプレイス/ツクツク】
新潟|魚沼産コシヒカリ|自然栽培米ミノリ農産
https://tsuku2.jp/minori-nousan

【ニイガタ025】
楽天市場
「新保雄太の自然栽培こしひかり」
「人参ジュース/雪美人」
ヤフーショッピング
「新保雄太の自然栽培こしひかり」

「おぢや商工会議所だより」で紹介されました

FM新潟の「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナーに出演させていただきましたm(__)m
↓↓ラジオ出演時の音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY

「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」に於いて
第19回
第20回
2年連続ベストファーマーの認定を頂きました

「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2019年度(平成31年・令和元年)
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)

『スジ播き①』2019.5.13「無農薬・無肥料/自然栽培田んぼ」

2019年05月16日 04時35分10秒 | 私の農業
自然栽培田んぼ。

スジ播きしました♪
(稲の種まき。「種籾」を「スジ」と呼ぶ事から)

品種は「コシヒカリ」です。

2人で作業したので写真撮る暇が無かった(-_-;)


作業は、

まず1工程目は床土詰め・潅水のみで流しました。


2工程目で潅水・播種・覆土して完了です。

今回は1箱当たり150g播きと、昨年までより多くしました。

ほぼ乳苗植えにするので、多い播種量での害や生育の問題は無いと判断して多くしました。

なるべく苗の枚数は削減したいので。

播種量と植える時期はまだまだ工夫が必要です。


10a辺り15枚で植える予定ですが、足りるかちと不安になってきた(^^;)

播種した苗は重ねて、一番上に空箱を載せて乾燥と伸びすぎ防止。


保温シートをかけて倉庫に入れて出芽を待ちます。



出芽してきたら段の上下でばらつきが出てくるので一度積み替えをします。

苗代準備しておかなくちゃ!!


それではまた☆

【おすそわけマーケットプレイス/ツクツク】
新潟|魚沼産コシヒカリ|自然栽培米ミノリ農産
https://tsuku2.jp/minori-nousan

【ニイガタ025】
楽天市場
「新保雄太の自然栽培こしひかり」
「人参ジュース/雪美人」
ヤフーショッピング
「新保雄太の自然栽培こしひかり」

「おぢや商工会議所だより」で紹介されました

FM新潟の「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナーに出演させていただきましたm(__)m
↓↓ラジオ出演時の音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY

「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」に於いて
第19回
第20回
2年連続ベストファーマーの認定を頂きました

「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2019年度(平成31年・令和元年)
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)

『種籾/温湯消毒』2019.5.9「無農薬・無肥料/自然栽培田んぼ」

2019年05月15日 04時17分00秒 | 私の農業
自然栽培田んぼ。

種籾の温湯消毒をしました。

お湯で病原菌を殺菌する方法です。

温度と時間の設定は色々なやり方が有ります。

私は「60℃で10分間」でやっています。

方法は昨年と同様です。

作業中は余裕が無いので写真が撮れませんww




温度と時間を正確に守る事と、終了後すぐ冷やす事が重要です。

作業終了後は浸種開始しました。

消毒してもそのまま放置しておくと病原菌に感染してしまう可能性が有るので、種子消毒は播種スケジュールに合わせて必要分だけ行っています。

あと1回。


それではまた☆


【おすそわけマーケットプレイス/ツクツク】
新潟|魚沼産コシヒカリ|自然栽培米ミノリ農産
https://tsuku2.jp/minori-nousan

【ニイガタ025】
楽天市場
「新保雄太の自然栽培こしひかり」
「人参ジュース/雪美人」
ヤフーショッピング
「新保雄太の自然栽培こしひかり」

「おぢや商工会議所だより」で紹介されました

FM新潟の「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナーに出演させていただきましたm(__)m
↓↓ラジオ出演時の音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY

「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」に於いて
第19回
第20回
2年連続ベストファーマーの認定を頂きました

「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2019年度(平成31年・令和元年)
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)