自然栽培米田んぼ。
コシヒカリ稲刈り3回目♪
10月10日は元『体育の日』♪
『晴れの特異日』なんて言われていますね♪
前日の天気予報で10日は晴れとなっていたので「残り3枚の田んぼは余裕で終わるな♪」と言う感じで寝ました。
夢の中でも稲刈りしていました(笑)
翌朝、起きると…雨(;´Д`)
こりゃ今日は稲刈り無理か...と、米の調製作業等々する事に。
しばらくして雨は止みました。
しかし稲が濡れていると刈れないんですよね。
コンバインの脱穀機が詰まっちゃうので。
やっぱり無理かと諦めていたら、少しずつ天気良くなってきました。
幸い自然栽培米田んぼはほとんどが立ち稲なので乾くの早い!!
これは刈れるぞっっ!!
もう夕方だけど貴重な晴れなので刈るしかない!!
既に日は沈んでいましたが田んぼへ向かう!!
なんだか面白い空でしたので撮影。



田んぼへ着いたらもう薄暗い。

因みに稲刈り直前の田んぼの様子明るい時バージョンはコチラ↓↓


刈り始めたらですね、田んぼが軟らかい事に気づきました。
でも立ち稲だからなんとか刈れる。
刈る方向や順番を工夫して埋まらないように刈る。
真っ暗ナイター突入!!


作業中、なんかドンドンと音がする!!
脱穀機の異常か!?と思ったら、
遠くで花火が上がっていました♪

今年は例年以上に花火が見れたときの嬉しさが大きい♪
コンバインが埋まる事も無く無事刈り終わりました!!
晴れのチャンスに次の田んぼも刈ろうかと思ったけど、事故ったらどうしようもないのでやめときました。
他の田んぼを刈っていた父が作業終わって「どんな感じだー??」と様子を見に来たら私も丁度刈り終わったタイミングだったというピッタリ賞受賞!!
お互いの生存を確認しました!!
翌日、この田んぼを見に行ったら

なかなかの苦戦の跡(笑)
残り2枚を刈りました。
この日は久しぶりの秋晴れの天気♪
青い空は気分がいい(´▽`*)
刈るぞーーーーーーーー!!
立ち稲だから余裕だーーーーーーーー!!


...前日の田んぼより苦戦しました(^^;)

ラスト1枚!!
この田んぼだけは少し転んでいました。


稲刈ってるとカラスが集まってきます。
電線から稲刈り終わるのを待っている。

虫などのエサ目当てですね。
この田んぼは角や端以外は固まっていたので難なく刈れました。
これで自然栽培米田んぼの稲刈りは全て完了です\(^^)/
食用は!!
あとは大事な大事な種籾用の刈り取り!!
どうでもいい事ですが、
アワーメーターがゾロ目だったので載せておきます。

(燃料なくなりかけ)
続きまして、どうでもいい事ですが、
『10月10日は晴れの特異日』と言われていても、晴れが多い日とは言いがたいらしいです( ゚Д゚)
それではまた☆
**************************************
【おすそわけマーケットプレイス/ツクツク】
・「ミノリ農産オンラインショップ」
【ニイガタ025】
楽天市場
・「自然栽培こしひかり」
・「人参ジュース/雪美人」
ヤフーショッピング
・「自然栽培こしひかり」
**************************************
「おぢや商工会議所だより」で紹介されました
ラジオに出演させていただきましたm(__)m
「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナー
↓↓音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」
に於いて
第19回
第20回
2年連続ベストファーマーの認定を頂きました
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2020(令和2年)
2019年度(平成31年・令和元年)
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)
コシヒカリ稲刈り3回目♪
10月10日は元『体育の日』♪
『晴れの特異日』なんて言われていますね♪
前日の天気予報で10日は晴れとなっていたので「残り3枚の田んぼは余裕で終わるな♪」と言う感じで寝ました。
夢の中でも稲刈りしていました(笑)
翌朝、起きると…雨(;´Д`)
こりゃ今日は稲刈り無理か...と、米の調製作業等々する事に。
しばらくして雨は止みました。
しかし稲が濡れていると刈れないんですよね。
コンバインの脱穀機が詰まっちゃうので。
やっぱり無理かと諦めていたら、少しずつ天気良くなってきました。
幸い自然栽培米田んぼはほとんどが立ち稲なので乾くの早い!!
これは刈れるぞっっ!!
もう夕方だけど貴重な晴れなので刈るしかない!!
既に日は沈んでいましたが田んぼへ向かう!!
なんだか面白い空でしたので撮影。



田んぼへ着いたらもう薄暗い。

因みに稲刈り直前の田んぼの様子明るい時バージョンはコチラ↓↓


刈り始めたらですね、田んぼが軟らかい事に気づきました。
でも立ち稲だからなんとか刈れる。
刈る方向や順番を工夫して埋まらないように刈る。
真っ暗ナイター突入!!


作業中、なんかドンドンと音がする!!
脱穀機の異常か!?と思ったら、
遠くで花火が上がっていました♪

今年は例年以上に花火が見れたときの嬉しさが大きい♪
コンバインが埋まる事も無く無事刈り終わりました!!
晴れのチャンスに次の田んぼも刈ろうかと思ったけど、事故ったらどうしようもないのでやめときました。
他の田んぼを刈っていた父が作業終わって「どんな感じだー??」と様子を見に来たら私も丁度刈り終わったタイミングだったというピッタリ賞受賞!!
お互いの生存を確認しました!!
翌日、この田んぼを見に行ったら

なかなかの苦戦の跡(笑)
残り2枚を刈りました。
この日は久しぶりの秋晴れの天気♪
青い空は気分がいい(´▽`*)
刈るぞーーーーーーーー!!
立ち稲だから余裕だーーーーーーーー!!


...前日の田んぼより苦戦しました(^^;)

ラスト1枚!!
この田んぼだけは少し転んでいました。


稲刈ってるとカラスが集まってきます。
電線から稲刈り終わるのを待っている。

虫などのエサ目当てですね。
この田んぼは角や端以外は固まっていたので難なく刈れました。
これで自然栽培米田んぼの稲刈りは全て完了です\(^^)/
食用は!!
あとは大事な大事な種籾用の刈り取り!!
どうでもいい事ですが、
アワーメーターがゾロ目だったので載せておきます。

(燃料なくなりかけ)
続きまして、どうでもいい事ですが、
『10月10日は晴れの特異日』と言われていても、晴れが多い日とは言いがたいらしいです( ゚Д゚)
それではまた☆
**************************************
【おすそわけマーケットプレイス/ツクツク】
・「ミノリ農産オンラインショップ」
【ニイガタ025】
楽天市場
・「自然栽培こしひかり」
・「人参ジュース/雪美人」
ヤフーショッピング
・「自然栽培こしひかり」
**************************************
「おぢや商工会議所だより」で紹介されました
ラジオに出演させていただきましたm(__)m
「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナー
↓↓音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」
に於いて
第19回
第20回
2年連続ベストファーマーの認定を頂きました
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2020(令和2年)
2019年度(平成31年・令和元年)
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)