goo blog サービス終了のお知らせ 

人工股関節とともに

身体の中の異物という存在でありながら、末永く仲良くしたい人工股関節。前向きに生きよう。

足がつる~

2010-03-02 | 障がい者関係
 昨日は二年ぶりのボウリング。
今回もボールスロープに乗っけてもらいハンドルを押すだけ。
ボールはのろのろとレーンをすべって行く。
勢いはないが大きく外れる事もない。
今回はあまりかまえず、むしろ他の方に賞を取ってもらいたい一心でガンバル。
十年来のボウリングの集いで一度も賞を取ったことがない方々が、なんと優勝トロフィー他三賞を獲得。
これぞスタッフ冥利に尽きる。

年度最後の大きい行事が終り、ホッと一安心。
そのせいか足指がつるつる~!
外に突っ張ったかと思ったら逆に指が内側に強く引き寄せられ、丸まってしまう。
とたんに集中力がなくなった。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

パソコン学習

2010-02-12 | 障がい者関係
 
今日は文字を修飾する学習をしました。
指示通り、形を変えていくのです。
色をつける・大きさを変える・下線を引く・フォントを変えるなどなど・・・。
実際の文書ではこれほどまでに文字を修飾する事はありませんが、メリハリをつけた楽しい文書を作るためには覚えていて損はないかもしれません。

色々な人がいて色々な反応があったから、学習も面白かったな~?
こちらの方が楽しませてもらいました。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

初名刺

2010-01-28 | 障がい者関係
 とっくに年が明けたのに、「初」つか「事始め」とかというタイトルが多いが、今回は「初名刺」。

 特に重要な地位についているわけでもないし、名詞などというものには縁がなかった。
 しかし挨拶するたびに、「名刺がないとまずいよ」などと言われ、ついに手作りしてしまった。表面には現在の役職、こうなったら裏にもめいっぱい書き込んでしまいましたよ。
 実績はイマイチだけど、一応席を置いているものを書き込んでみた。

 さてそれを持っていざ、名刺で初デビュー。
 市町村身体障害者福祉団体の役員研修会

 研修会後の交流会で宴たけなわ、お酒の勢いも手伝って各会の方々にあいさつ回り。
 なかで、パソコンボランティア(休止中)という事に目をつけてもらい、それに関する会話が多かったかな。
 ホームページ作成・機関紙(会報)作成のことなど。
 障害者にパソコンを覚えてもらいたい、勉強会をしたいが・・・・という役員の方もおられた。
 
 いずれにしても、高齢化に伴い運営は苦しい。
 特に私の場合は身が軽くない(体重も)。
 遠くで吠えていても始まらないからね~。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

ただ今パソコン勉強中

2010-01-14 | 障がい者関係
 今年初めてのパソコン勉強会。
課題は、「パソコンでできる事、自分のやりたい事を見つけよう」。
一生懸命入力しています。

皆さんの目標
・今年は、パソコン画像編集をやりたいのですが、持っているデジカメが古いので、心配です。
・プログ、ホームページの作成
・メールで送られたものから声、音楽の送信、受信の開き方(ダウンロード)
・デジカメで撮った画像をメールで送信、掲示板で投稿
・年賀状で宛名一覧表から宛名印刷する。(筆まめ)
・ブログが中途半端なもんで今年は完璧にマスターしたい。
・画像編集、お絵かきを勉強したい。

なかには何をしたらいいか分からない人もいました。
昨日よりは風も少なかったけど、やはり寒いせいか、欠席者が多かった。
せっかくのパソコン室、もったいないな~。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

訪問活動

2009-12-03 | 障がい者関係
会の行事に参加できる方はいい。
参加したくても出来ない、交通手段がない、体力・気力がないなどそれぞれの事情があってお顔を拝見することがない方がいる。
そこで、こちらから押しかけていろいろお話を伺おうと、歳末訪問活動を展開している。

今日は目の障害のある方へ、会報の録音テープと手作りカレンダー他を持って訪問。
視覚に問題があるといっても、見え方にはいろいろあって、実情を訴えても手帳はもらえないという。視野の問題、静止状態ではかすかに見えても動いているものの認識が難しい。突然そばに寄ってこられると、ぶつかりそうになる。
1人で電車に乗るのが怖いし非常に危ない。外出するのがこわくなった。

他の人に自分の存在を認識してもらうためにも白杖が必要だ。
白杖は自分の身を守ると共に、歩行者に自分がここにいることを促す意味でも大切である。
実際に目が悪くて、いろいろな場面で不自由な思いをして、実情を医者に訴えてもまだ見えるからと視覚障害者として認定されない。認定されなければあらゆる福祉サービスや行政の支援を受ける事が出来ない。
もっときめの細かい対応をお願いしたい。

私の未術足、10年位前までは健康であった。
しかし徐々に痛み出し変形が進んできている。
ところが障害としてはなかなか認定してくれなかった。
「痛い・痛い」だけではダメ。
痛いだけではなく、機能的にも支障があるし、医者からも手術を勧められていた。
同じ病院で手術を勧められている問題の足に対し、認定医は等級にあたらないと言う。しばらく議論をして、主治医の助言もあってやっと6級と認定された。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。