これはいつ作ったんだっけな??
あ、台風のきた日だ。
2時間近く早く帰宅したので、りくまると作ったのでした
以前もよく似たアングルで撮ってますな
ま、実際フォークなんか使わないのですが
ブルーベリーが沈んでしまった
フレッシュブルーベリーを一度冷凍して、そのまま加えるとこんな鮮やかな色になるらしい。
りくまるは「すっぱい果物は苦手」と言ってほとんど食べませんでしたが
マフィン生地がまた簡単でね、
バター練らない、そもそも使わない、
卵も泡立てない、とにかく材料混ぜていくだけ、
って、超お手軽レシピでした。
一般的なマフィンとは食感が違いますが、
この手軽さでこの味ならOKOK
カップで焼かないで、パンケーキみたいにするのもありだなぁ・・・。
それからこれは、
セブのデザートらしいです。
ホントは生マンゴーを入れて冷凍するそうなんですが、
ないのでマンゴーペーストを入れました。
・・・が、ほとんどその味がせず。。。
おまけに甘すぎて
このまひろが完食しなかったという。。。
桃と言えば
そう、今年も行ったんですよ。
桃のパンケーキ食べに
8/15(月)を夏休みにして行って参りました。
平日なのにやっぱり数人の列。
でもコレを食べるためなら頑張っちゃうもんね~
コレ
今年も絶品だったな~
若い子用語で言うと、「ヤバイ」って感じです。
このおいしさはナンダって思ってしまう。。。
並んでるときに青年×6人くらいが出ていったんですけど、
「ここおいしいよね~」と話しているのが印象的でした。
男子にも人気のパンケーキですよ
この男子もよく食べました↓↓
これはチーズフォンデュパンケーキを食べるの図
でもこの日も、親子喧嘩しながら帰ってきた気がするなー
暑いとイライラするのよね、いつも以上に。
なんて言い訳
今日はまひろの誕生日
でもコレという予定もなくて、いつもと変わらぬ一日を過ごしました。
(お出かけ休日が続いていたから、逆に久しぶりにのんびりしたかも?!)
特に食べる予定もなかったケーキ
↓↓
急遽実家に買って行きました。
まひろはチョコケーキ、りくまるが巨峰のジュレ、ばぁばがショートケーキ。
気になってたお店に行ってみたんだけど、
軽くて、口の中で溶けちゃう感じでおいしかったな。
またいつか買いに行こう
それから、桃を安く買ったので、憧れの桃デザート
桃の、、、ゼリー??(まんまやね)
ホントはやわやわのジュレにしたかったんだけど、ゼラチンの量がいまいち読めなくて
柔らかめのゼリーになりました。
でも赤ワインで煮込んだのでおいしかった~
姉宅で迎えた5/3(火)は、噂のスカイツリーを拝みに浅草までお散歩。
手軽な観光スポットが近くにあるっていいですな
最初に口にした『スカイツリーワッフル』。
お持ち帰り用だったけど、意外とおいしかったな
本物との大きさ比較。(あほか?)
スカイツリーの足元から見上げてみた
でっかいね~。
次は『人形焼き』。
桜の形。
りくまるは左のノーマルバージョン、まひろは右の桜色バージョンをチョイス。
桜色の方は、おそらくタピオカ粉使用のもっちもち生地でした。
なかなか美味
それから浅草で、もんじゃ焼きのお昼ご飯。
りくまるは初もんじゃ
一口食べてみたら気に入った様子
その次は、画像はないけど『揚げ饅頭』。
まひろは衣にゴマがまぶしてある饅頭を食べました
そして出た~
『ジャンボメロンパン』
いつぞやの昔、まひろが絶賛していた頃の『HAPPYHAPPY』のメロンパンに似てます。
(※「一番のお気に入り」といっていた『HAPPYHAPPY』のメロンパンは、
小麦高騰の頃からサイズが小さくなって、それゆえバランスが悪くなって味が落ちてしまったように思います)
これはおいしかったな~。
浅草いったら必ず食べなきゃだな
最後に、『きびだんご』。
サイズが小さくて、食べやすくて◎。
みんな2本ずつ食べました。
夕方雨が降ってきたので、バスで帰宅。
お腹いっぱい、楽しいツアーでした
ついでに、どうでもよさげな、でも画像が残ってるからアップしてみちゃうおまけ記事
パンを切らしたときに作ったまん丸パン。
薄力粉入りでふわふわ。
ある日(平日)の朝ご飯。
これだけ見ると、結構立派な朝ご飯??
サウスポーりくまるのトレイなので、お箸が左向き。
ヨーグルトいちごソースかけ。
いちごソースが手作り。
小粒いちごが1パック100円だったのだ
姉様からいただいたチョコフォンデュセットをようやく使用
いちごとマシュマロ、パンケーキをつけて食べた。
りくまる大喜び
昨日合羽橋行ったときにカフェ風お皿も気になったんだけど、
迷うたびに、「もっと料理の腕を上げてからにしよう・・・」と引き下がりました。
しかし上がる日が来るのだろうか・・・疑問だ
先ほどアップルパイが焼けました
「早く食べたいな~」なんてりくまるが言っていたけど、
これは残念、職場に持っていく用なのだ。
冷凍パイシートをくれた方に、ちゃんとお返ししなくてはね
でも卵液を省くという手抜きっぷり
りんごも紅玉ではないので、味的にはいかがかな・・・
これは、まひろの姉様に送った伊予柑ショコラ。
ちょっと固かった・・・
乾燥させすぎましたわ
職場のお母様のお誕生日には
ロールケーキ。
チョコ生地にラズベリージャムを塗って、
生クリームにはホワイトチョコと練乳を混ぜ込んでます。
・・・が、スポンジがまひろ的には失敗
もっとふわふわがよかったよー
体調崩しのりくまるには
フレンチトースト。
一口食べて、「おいしい~」。
うっ、その言葉は久しぶりに聞いたわ・・・
ま、そのあとゲロッパしましたが。
まひろの体調もそろそろ戻るかな?
今日も早く寝よう~
先週バレンタインがあったせい??
なぜかお菓子作りが無性にやりたい今日この頃
だけど時間的にも経済的にも、凝ったものは作れない
そこで簡単なものをちまちまと作るワタクシ・・・
土曜日の朝ご飯。
パンがなかったので、かぼちゃのマフィン。
りくまるのスープマグはリラックマ
そしてお菓子じゃないけれど、休日なのでちょっと手間をかけて、ギョーザディナー。
人生初のギョーザ包み。
半開きの口は、「写真撮ってるとママの分なくなっちゃうよ」と言っています
一生懸命包んだギョーザは、、、
当然中味がはみ出しております
そしてママが焼き方を失敗して(汗)、親子で哀れなギョーザたちを食しましたとさ。。。
おからマフィン。
伊予柑ピールで余ったチョコたちをリサイクル。
これは会社で、お腹がすいたときにチンして食べるんだ
なので冷ましたら冷凍庫会社へ移動予定。
さぁ、あと冷蔵庫には生クリームがあるよ。
何に変身させようか・・・
ショコラオランジュ、今季2回目♪
1回目作ったときに職場に持っていったら超好評で。
りくまるも大好きなので、また伊予柑で作りました。
でも職場には配らず、包んだ分は特定の1人にあげちゃいましたが
今回は伊予柑と一緒にポンカンの皮でも作ってみたんですが、
それがそれが、ポンカンは苦い
厚みがないせいかな?(白い部分が相対的に多い?)
簡単なわりにオシャレだし、
好きだけど、買うと高いからと買わない人が多いので、
「どうぞ~」ってやるとみんな喜びます
また伊予柑手に入れたら作ろう
それから今日、まひろ宅にお届けものが☆
リサ&ガスパールのチョコレート~
三色のトリュフに、真っ赤なハート、リサとガスパールの顔チョコまで
なんてかわゆいの
贈り主は、まひろの姉さま。
嬉しいサプライズです


かぼちゃプリン~

昨日30日にりくまると一緒に作りました

といっても、かぼちゃは冷凍だし、ミキサーで混ぜてフライパンで蒸すだけだから、
『作る』と言うほどのものでもないのですが。
かぼちゃプリンて、『プリン<かぼちゃ』の食感じゃないですか?
牛乳と卵を加える意味があるのか??って思うのですが、、、。
手抜きレシピだからそう思うのかしら。。(でもザルでは濾したのよ)
今度はつるっとしたプリンが作りたくなりました


天気が良くないと聞いていた(思い込んでいただけ?)ので、
昨日のうちに材料を買って、りくまるとコネコネ


プレーンベーグルの出来上がり~


『初心者でも皆1回で成功している』とのコメント通り、なかなかの出来

ちゃんともちもちしてるし

プレーンなので、味は塩味のみ。
途中で思い付いてホワイトチョコチップを混ぜ込んだものも作ったんだけど、
そっちの方が食べてて楽しいです

りくまるいわく、「りっくんの手は魔法の手

自分が携わったものは、何でもおいしいのよね

今回初めて作って、「なんてシンプルなパンなんだ

油脂が入ってないから洗い物も楽だし、材料費もかからないし。
今度はレーズンとシナモンを入れてみようかな、と、
次なる目標を見つけたまひろであります・・・

+++おまけ+++

まひろが作った積み木のタワー。
ばぁばに訊かれて、りくまる「スカイツリーだよ」・・・(笑)。

出先で撮ったもの。
ちょっと加工(というほどでもないが

いかにも素人ですね


でもちょっとカメラマン気取り
