goo blog サービス終了のお知らせ 

白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

今日は忙しいはずが

2007年04月22日 | 岩手スポーツ
今日も 雨降り です。

天気予報では、一日中 傘マーク です。
まさか今日はできないでしょう!?
下記行動になるはずの一日でしたが、全くついていません。
投票一番乗り を狙う気力もなくなりました。あ~あ(涙)

*******************************************************

盛岡市議会議員選挙の投票に行ってから、
花巻の岩手大学vs八戸工大の中継です。

ここのところ、オモシェーことがないので岩大野球部の姿に勇気をもらって来ようと思います!

がんばれ岩大!!

権力→公私の見境

2007年04月21日 | 白堊な出来事
金曜日は会社の「お花見会」でした。

「お花見会」と言っても、100人を越す人数ですから小生が入社した頃のように「岩手公園で」というわけにもいかず、盛岡グランドホテルへのバス移動です。

席順は抽選ですが、今まで「極親しいお友達」と同じテーブルに着いたことがありません。引いた席札は「K1(ケーワン)」。ここぞとばかり「おー!ケーワングランプリ!!」と叫んではみたものの、周囲の反応はイマイチでした(笑)。

隣の席は、8つ下ですが「空想話に花が咲く」弟感覚(?)の気の合う仲間!!そういうわけで、ほとんど自席を立たないでしまいましたが、結構いろんな人が小生に酒を注ぎに来てくれました。

当ブログでも紹介した「みっつ君」、水高ハンド・岡市監督の高校時代のライバル「Kすが」、息子が乙部中2年野球部で本人は花北出身の「K君」、息子が上田中野球部なんだけど・競技スキーに目覚めたらしい「E君」等々・・・

当然話題は、スポーツオンリー~♪
考えて見れば、仕事の話・会社の話は皆無でした(笑)。

そう言えばK君の「親戚だがの子供(記憶が・・・)」が、J西中から一高野球部に入ったという情報があったよーな、なかったよーな(涙)。

いろいろ話をしている最中「ギフトカード抽選会」があって、いつも当たったことのない小生は諦めていたのですが、オーラスで「最後の一人で~す!たいらだてさ~~~ん」のコール!「おー!俺だ!」久々の3千円ゲットで興奮したのは言うまでもありませんっ。

で、上機嫌で、E君とスキー話 ⇒ 「おらの同級生に平藤ってスキーに詳しいヤヅがいるがら2次会に呼び出すが!?」 ⇒ 「おっ!いいですね!お願いします」

そうこうしてたところ、●堊S41卒の大先輩(当然 ●司 と言うより 正確には 常●)がやって来て、こう言った

「おめーのHP見だけどよぉー!じぇんじぇん面白ぇぐねがっけし。実にくだらん」

当然、反論に出ようとした小生でしたが・・・寸止め(笑)
と、いうことで、事なきを得ましたが、「人の趣味をくだらんとか言うなっ!」てところが正直な気持ちであります!!

まさが、みなさんも「ゴルフしてるのすが?実にくだらなん趣味ですね!」「ほへー!将棋が好きですか?実にくだらん趣味ですね!」なんて言わないデショ!!

●司であろうが、役●であろうが、●務であろうが、仕事以外の範疇で勝手な言いがかりは止めてもらいたいものだ。

人間「権力」とか「金力」とかを手中に収めると、公私の見境がつかなくなるらしい。実は小生も「ブログ力」を持っているので・・・その行使には気をつけたい(ここで、使っちゃってるわげですが・笑)


帰りは、E君と谷地さんの店に行き ⇒ 一生に一度の大仕事を終えた平藤さんと落ち合い ⇒ 下(しも)中のマドンナ yanaさん・爽やかさん・・・(あと何でしたっけ?)も合流してくれて 【ブログ話】【小生娘の平藤長女バイク同乗帰盛計画】等など 多いに話が弾み過ぎたのでした。。。

=どんと晴れ=

【追伸】
明日掲載予定でしたが、我慢できないので今日のアップです。
デカ文字を使っていないのは昨日平藤さんから言われたせいではありませんので、念のため。正直面倒くさいです。→靴は左右お揃いを履きましょう!!話がわからない人は ここ をご覧ください(笑)!

盛岡は【雨】

2007年04月21日 | 白堊野球
【雨です】本当は、こんな記事を書く予定でした σ(^_^;

************************************

いよいよ、盛岡一高硬式野球部試合速報がスタートです。

今日は、今年初戦のため、小生の目慣らし・速報慣らしということで、メモは取らずにイニング毎の得点をお伝えします。

よって、試合後の【戦評】も一般的な感想になることをご承知おきください。

まだ、まだチームも初動段階、小生も初動段階です。
ボチボチ・・・と、いうことでご理解ください。

目標はギラギラづい、夏の甲子園ですがらっ!!




春らしくなりました

2007年04月20日 | 季節
急に  めいてきました o(^^o)(o^^)o

そこでっ! て、いうわけではありませんが

昨日は、私用のため休暇でした。
道すがら、写真を撮りましたので ご紹介~♪

ついつい、さだまさし の 「案山子」 を思い出してしまう風景 ⇒ 曲にまつわるお話
【注】音(曲)が流れます!仕事中の方はボリュームをしぼって下さい! f(^_^;

■岩銀中ノ橋支店界隈(逆光デシタ)

■石を割らなかった桜: 石割桜を撮ったつもりでした
v(≧□≦)v

■観光客の皆さん が石割桜を囲んでいました~♪

さて、そろそろ 自転車通勤 間近ですっ!
オヤジの形見の愛車(笑)

さー!

いよいよ スポーツシーズン到来!!
弾けマッセ~~~!!
でも、実はちょっと落ち込んでいます(私信)suika が・・・

がんばれー 一高!!

みっつ君はこんな人

2007年04月19日 | 岩手スポーツ
盛岡は、まだまだ寒い。。。
なして、こったに風が冷たいんでしょう?
寒くってたまりません。
いつになったら南風が入ってくるんでしょう?
いつまで経っても、北風です。
あんなに過ごしやすかった2月がうそのようです。
よって なかなか気分が晴れません(笑)。

でも、自然には逆らえませんので、気を取り直して HPトップでも紹介した通り

県バレー一般選手権:決勝 で活躍した ⇒ 【戦評】 
盛岡クラブセッターにして、
盛岡北高女子コーチ【北高掲示板】
ブログ管理人【みつ的わんぱくブログ】

んで 無謀にも 厳冬の2月 盛岡~宮古自転車で走破したらしい ⇒ <以下:ブログ参照>
【宮古への旅①区界峠】 【②川井村から宮古市】 
【③決意の帰宅】 【④激闘の帰宅】 

Y田みっつ君 を紹介しましょ~♪

で、 昼飯時に 選手権の話をしたら、

本人が 

「いや~ 県民体の時の戦評の方が詳しく書かれていたので、大事に持ってるんですぅ」  とのこと。 ⇒ 【県民体:戦評】

んでは、みっつ君 を 詳しく紹介っ!!

と、思ったら、 【】内のリンク で ほとんど 言い尽くされてしまいました(汗)なんにも 付け足すことがありゃしません(笑)

どんぞ リンク先 で 彼の人となりを推し量ってくださいマセマセ。

ちなみに年齢28歳程度知能指数は・・・?)、室内競技なだけに色白の独身です。

もし、コンタクト取りたい方は、白堊プロダクション:平舘マネージャーまで、ご連絡ください!!(カシコ)

【追伸】
そう言えば、わが社野球部(IGCインパルス)のエースでも・ありました!!

HPの舞台裏

2007年04月18日 | ノンジャンル
まずは、下記画像をご覧いただきたい。クリックで拡大!

4月16日(月)『白堊スポーツ』トップページの 舞台裏 である!!

小生は、難しい記号がわがらんので 数パターンしか知らない・・・
最近は、パソコン感覚で入力するHP作成ソフトが主流のようだが、小生は 毎日 こんな画面に向かって情報をシコシコ入力してるんですぅ~~(笑)

で、少し 記号の説明

<br> ⇒ 改行 、 </b> ⇒ 細字
<b> ⇒ 太字
<font size="2"> ⇒ 文字サイズ、数字が大きいほどサイズ大
<color="000000"> ⇒ 文字色が 
<color="009900"> ⇒ 文字色が 
<img src="botan/n4j11"> ⇒ 

小生のHPを見て、こったな記号が頭に浮かぶようになったら 正真正銘のネット病 ですっ。ついでに一言ですが、ブログ は こったな記号を意識する必要が全然ない ので、どなたでも 簡単に始められます~~♪

さー 皆さん どーですか!?

明日から貴方も管理人!!(笑)

【今日の1枚】
市議会議員選挙も中盤!
ポスター掲示板がだいぶカラフルです(笑)


硬式野球部始動

2007年04月17日 | 白堊野球
硬式野球部がいよいよ動き始めた。

HPトップ掲載の通り、緒戦の石巻工戦、関高戦は連敗となったようだが、まだ、シーズンが始まったばかりだ。各チームに仕上がりの違いがあるのは致し方なく、焦ることはない、じっくりゆっくり夏本番に照準を合わせることだ。

楽しみにしているし、期待している。

小生の今シーズン硬式野球部試合観戦スタートは、21日(土)盛岡南戦の2試合目になりそうだ。
野球速報もスタートすることになるが、携帯を年初に替えてしまったので各種文字登録をし直さなければならない・・・

「より早く」「より正確に」

をモットーに、時折画像を織り込みながら古豪復活を目指す 岩手県立盛岡第一高等学校硬式野球部 の2007年シーズンを追います。

みなさんで、応援しましょう!
がんばれ盛岡一高硬式野球部!!

俺は、地獄の底までついて行く

Vプレミア女子決勝

2007年04月16日 | その他のスポーツ

■Vプレミアリーグ女子バレーファイナル【決勝】

久光スプリングス  3-2  JTマーべラース
①22-25
②25-21
③25-21
④22-25
⑤15-11

【展開】
第1セット、いつになく堅い動きの久光は立ち上がりからリズムを掴めず、JTの好サーブに崩されて1-4の劣勢でのスタートを余儀なくされる。序々にリズムを取り戻した久光が終盤、ロペス(ブラジル)の強打で22-22の同点に追いついたが、JTエース・モレーノ(コロンビア)バックアタックサービスエースの連続得点で突き放し、25-22で大事な第1セットを奪った。

第2、第3セットは、いつものリズムを取り戻した久光チームの精神的な支柱・成田のブロック狩野の活躍などでセットを奪い、セットカウント2-1と逆転。

第4セットで勝負を決めたい久光成田ブロック炸裂など4連続得点で序盤点差を広げるものの、ベテラン江藤のクイックなどで対抗するJTが食い下がり、終盤の競り合いを粘ってついにセットカウント2-2の同点とし、試合はファイナルセットにもつれ込む熱戦

勝負の最終セットは、中盤以降、狩野アタック成田ブロックで抜け出た久光15-11で逃げ切って、涙~涙の感動の5年ぶり2度目の優勝を果たした!!

【感想】
盛岡で実物を見ているので 「行げー!行げー!久光!!成田!! ってリキ入りっ放しの小生だった(笑)。

どうも、いつもの成田の出来ではなかったようで、少々不満は残ったが、チームの大黒柱には変わりはなく勝利に向けてチームを鼓舞し激励する姿には感動した!!

で、

いつもの緩々涙腺オヤジに戻って、優勝後のインタビューを聞いて涙・・・したのだった(笑)。

やっぱり、ライヴ で見てしまったら 応援せずにはいられない!!

しつこいよーですが、

スポーツはライヴだ!!

で、気がついたら 

無意識に ペンを持ってランニングスコア付けてましたがな~
病気デス (x_x;)

【追伸】
アクセスカウント、なして進まないんですべ!?(笑)

むがしの名前

2007年04月15日 | ノンジャンル
入浴剤 買わなきゃな~」
振込み しなくっちゃな~」
昼飯 買わなきゃな~」


っていう状況で、小生 考えだっ!

「ん、だば、上田のツルハ で入浴剤購入 → 岩銀上田支店で 振込み → 上田踏切そばのファル で弁当購入~!」

「んだ、雨降ったりの変な天気だし、車で行くべし!」

がっ 「いや、傘持って車の乗り降りも面倒くせぇー!」

とも、思って 取り合えず 岩銀大通支店へ徒歩で向かって 
振込み終了~♪ 

で、よぐよぐ考えだら、お隣に(旧:第一書店)ツルハドラッグ あるじゃーないの! ってごどで、入浴剤購入~♪ 
で、まだまだ考えだら 近くの 旧ダイエー跡に ベルプラス1 だがって言うスーパーあるごどを思い出して 弁当購入~♪ 

「な~んだ、車使わなくっても 用足しでぎだべなっ」

で、こごで ブログネタ 発見!!

みなさ~~ん 次の会話 わがりますカイワ(ナ) (n^。^)/

久し振りに、熊さん八っつぁん の登場っ

熊: ワシャ~ 春になるど、マナグかゆぐなってわがねがら ドラトマ さ行って目薬買ってがら、女房に頼まれだんで、メイク さ寄って 金魚の餌買って来たじゃ!

八: おりゃ~ いぢのへ でキャベツ買ってがら むらがみ で さがなっこ 買って来いって女房に言われでら・・

さてさて、

「ドラトマ」「メイク」「いぢのへ」「むらがみ」 って オメハンだぢ わがりやんすが!? ☆~(^-゜)v

情報を求めています!

2007年04月14日 | 白堊スポーツ
S57澤村監督率いる 岩手大学硬式野球部さん から精力的な情報提供をいただいてHP管理人としての醍醐味を満喫している今日この頃です。

で、ついに、カウント1万到達!

いつも、ありがとうございます!
おめでとうございます!

これを機に、北東北大学野球リーグでの益々の活躍を期待!

がんばれ~ 岩大野球~~!!

さて、

「白堊スポーツ」サイト では、さまざまな掲示板・ブログを用意してるんですが、小生の独りよがりの情報提供がほとんどで、なかなか情報をいただけないのが現状(涙)。

まんず自分で勝手に作った物なので、誰にも文句は言えないし、野球部には白堊後援会さんHPバレー部には白堊バレーボール会さんHPなどがあるので情報提供を求めるのは難しいかもしれないが、なにが、利用できる分野があるのでないべがな~と思う次第です。

出せる情報秘匿すべき情報(なにやらカッチョいいー!言い回しですな~)の別は、わがっているつもりですので、そごは一つ小生を信用していただきまして、使えるどごろはアホたれ管理人をどんぞご利用なさってください!

Hirafujiさんも、どこぞで 「情報発信」 も大事と仰っていたような気も・・・します。

若い世代をわが校に誘導する有効手段になるがもしれません(笑)。

よろしくお願いいたします。