goo blog サービス終了のお知らせ 

白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

’05.1.09 スポーツ観戦記

2005年01月09日 | その他のスポーツ
大学ラグビー決勝 関東学院大-早稲田大

試合としては面白くなかった。
関東の得点はチャージとインターセプト、早大はほぼ独走に近いトライ。
素人考えだが、「格闘技」とも称されるラグビーにしてはつばぜり合いが少なく拍子抜けだった。

しかし、後半10分関東SH吉田のインターセプトは昔々の釜石・松尾のインターセプト(日本選手権)を彷彿とさせてくれた!お見事!

でも、やはり幼き頃からの紫紺・明治のファンなので決勝に明治が出ていないと寂しい・・・


全日本バスケット女子決勝 日本航空-シャンソン化粧品

’98実業団リーグから這い上がって来た日本航空が初優勝!
大学ラグビー同様、小生一押しのJOMOが準決勝で敗れてしまったのは残念だったが残り5分からの1点を争う攻防は見ごたえ充分だった。

ましてや小生が昔からファンだった元日本代表・原田結花(コートサイドリポーター)とテレビ解説の元日本代表・萩原美樹子との掛け合いも絶妙だった。
ビデオに撮って見た甲斐があったというものだ。

’05.1.08 スポーツ観戦記

2005年01月08日 | サッカー
用事があり、高校サッカー準決勝観戦は2試合目:市立船橋-星稜の後半から。

試合展開はさておき、皆さんも同様であろうと思うが日テレの姿勢は糾弾されるべきではないか!?

(注)同点PKも4-4でサドンデスに入った途端中継時間切れ。

サッカーは不確定なロスタイムがあるとはいえ、時間が計算できるスポーツである。しかも高校サッカーは延長なしのPK戦での決着。

ま~ 誰に怒っているかと言えば、その辺を確認しなかった番組提供スポンサーと日テレの営業サイドに!である。
ちょっと乱暴だがスポンサー商品の不買運動でもしたいくらいだ!民間放送局であるから一義的に日テレに責任を負わせる訳には行かないが、
スポンサーサイド「途中でサヨナラはないんだろうね!」
NTV「え~、勿論!」
こんな会話があったんだろうな~。。。

そんな30分も伸びるはずがないのだから余裕をもった番組編成を考えるべきではなかったか(?)と小生は思うのですがね~
しかも、その後「ダイジェスト番組」もあるのだから、、、
(スポンサーが違うんでしょうけど)

正直、衛星もやってなかったので風呂に入ってました(笑)。
いろいろ考えさせられました。

決勝は岩手の敵「国見」を破った鹿実-市船です。
どちらも小生の応援範疇にないチームなのでノ~ンビリ観戦するとしましょう。

さて、「市船」は野球共々全国区ですが「県船」は勉強オンリーなんでしょうか?星稜の本田主将、どことなく盛商の福士君に似てませんでしたか?


盛商残念。。。

2005年01月05日 | サッカー
国見に肉薄するもベスト8敗退・・・残念。

小生、仕事中テレビを垣間見る程度で詳細は不明だが盛商後半の怒涛の攻撃は凄まじかった。

小生は国見に勝つための戦術として「ペナルティーエリア内にほとんどの選手が入り込み引いて引いて守りに徹した上で機を見て速攻!」で僅差に持ち込むしかない・・・と思っていた一人であるし、斉藤監督がどうするのか(?)非常に興味があったのだがやっぱり斉藤監督は「やってくれた!」。

ある意味期待を裏切ってくれた。
徹底的にこれまでの「盛商の攻撃サッカー」を貫いてくれたのである。
目先の1勝より信念を貫いた「盛商サッカー」は賞賛に値する。
夢を見させてくれた4試合だった。
「全国へ通じる岩手サッカー」の真髄ここにあり!

来年も盛商、遠野、不来方、中央、市立、大船渡のつばぜり合いが続くだろう。
名将・佐々木清偲を戴く盛岡一高イレブンの一層の奮起を期待するものである!



’05.1.03 スポーツ観戦記

2005年01月03日 | その他のスポーツ
1.箱根駅伝

残念なことに、C大はゴール直前鼻の差でN大に追いつけず総合4位、復路は6秒差の2位・・・まんず、例年の定位置っつうごどが。。。(ガクッ)

で、今日注目の1シーンはこれっ!

復路・藤沢中継所手前のテレビ画面右手の観客が持ってた画用紙にオラ注目。
テレビ画面では復路・駒大8区藤井輝1年(岩手・一関学院)が決死の形相で走ってる・・・したっけば

『江刈(えかり)の星 本宮GO』

の文字が目に飛び込んで来たもんだ・・・じゃ!
「ほへっ~!?」
今日になってエントリー変更で出場できなくなった福岡高出・本宮君(3年)を応援するために作った「江刈・・・」だったはずなのに結果は同郷の藤井君を応援することとなったのでしょう?
なんだが箱根で「江刈」の2文字を見て、しみじみ「岩手」の2文字を感じたのでありました。

2.高校サッカー3回戦

小生のアドバイスを良く聞いていただいた模様で3-1の楽勝!安心して見ていられる試合だった。
次戦は王者・国見。
勝利は至難の業だとは思うが、監督・斉藤重信氏は国見・小峰部長にも引けを取らない指導者なのであとは選手次第!
岩手のスポーツ界に『喝!』を入れて欲しいものだ!

がんばれ~盛商~~~!!



’05.1.02 スポーツ観戦記

2005年01月02日 | その他のスポーツ
1.箱根駅伝 往路

期待に期待して!見た往路だったが、C大上野のブレーキで序盤から見る気をそがれてしまった。
が、終わってみるとトップ東海に4分25秒差6位の成績は「1年坊主の不出来を上級生が良くカバーした!」というところか!?
これでチームの結束も固まったのではないか!
明日の復路、特にも山下りの野村俊輔に期待だーー!

わりとC大は余裕かとは思っていたが、不安なことは不安だった。

「1年生には箱根は厳しいのだ。」

あの、早大・瀬古、法大・徳本、山学・中村もブレーキを起した箱根だ。
「そうそう簡単に日本、世界に羽ばたけるものではない。」
ということを教えてくれるのも箱根である。

日テレのアナに一言苦言。

2区~3区の中継地点の実況担当さんへ!
東海・伊達と山梨・モカンバへの期待の大きさはわかるが
「歴代区間10位の・・・大記録
「歴代区間 7位の・・・大記録
はないでしょう!
あらかじめ用意していたことはわかるが、臨機応変でなければスポーツアナ失格じゃよ!

2.盛商3回戦へ

格下の岡山代表(玉野光南)に3-1で快勝!でかした。
次戦も格下と思われるチームが相手だが、ユメユメ

「おごる事なかれ」

ベスト8で当たるであろう国見のことなんぞ考えてると足元すくわれるぞ。
スポーツにはままあることだが、目の前の1勝に集中しよう!

明日も「箱根」「盛商」「ライスボウル」と忙しくなりそうだ。


天皇杯サッカー ’05スポーツ観戦初め

2005年01月01日 | サッカー
みなさん、本年もごひいきの程よろしくお願いいたします。

さて、今年最初に目に飛び込んできたスポーツは実は「ニューイヤー駅伝」だったが、ご多分に漏れずドラマ的展開がなく(と、いっても中国電力・佐藤の追い上げはすごかったようですが←見ていません)全区間まともに見てないので没ということにいたしましょう。

そうなると名実ともに小生’05スポーツの幕開けは「天皇杯サッカー」ということになる。

小生の希望した展開は・・・ヴェルディが先行しジュビロが中山、川口等をドンドンつぎ込みシャカリキに追い上げる展開。

で、どちらのファンということでもないので勝利はどちらでも良かったのだが、どちらかというとヴェルディに勝って欲しいと思って見ていた。ヴェルディで知ってる名前といえば「森本」「林」「山田」「平野」ぐらい。ジュビロは「川村」以外はほとんど知ってる名前。
ヴェルディがどんな試合をするのか興味があったが、ユースからの生え抜き・安い給料であそこまでのチームに仕上がっていることにビックリした。(どこぞの職業野球チームにも見習って欲しいものである)

小生のもくろみ通りの展開と結果に大満足だったが、なして大舞台になるとやたら退場者が出てしまうのだろう!?
一発勝負だから体を張ってると言えばそれまでだが、試合としての興味は結構削がれてしまう。今日も後半は攻めのジュビロ、守備のヴェルディにくっきり色分けされてしまって・・・ム~・・・試合としてはどうだったのかな~
今日の主審はプロだったようなのでそこんところ良く考えて欲しかった。(笑)

まー、なんだかんだ言っても2005年スポーツ観戦も今日からスタートであります。
明日は箱根と高校サッカーでテレビに釘付けだ!