白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

甲子園出場校が決まった。そして、

2013年07月26日 | '13夏チームの球跡
夏の高校野球、花巻東が岩手代表となった。

そして、間もなく、盛岡一高硬式野球部の陣容が固まる。

一部の関係者からの話しか知らないので多くを語ることは出来ないが、夏の大会を前にして春の地区予選時のキャプテンが辞めたのは隠しようがない事実。

過去、数人硬式野球部を辞めた子がいたことは承知しているが、キャプテンが辞めたことは聞いたことがない。

戦いとは別に、キャプテンが辞めざるを得ない状況を作ってしまった大人の責任は重い。まさか同じ陣容で新チームが始動することはないだろうと思うが、その去就に注目が集まる。

そして、けっして責任を問われない人々が責任を問われる人々を選ぶ権利を有する組織に疑問を感じる。負けても、甲子園に出られなくても、選手が辞めても、マネージャーが辞めても、その責任を取ることのない人々が、子供たちが選ぶことができない

「人生でこの3年間しかない時期に教えを乞う人々」

を決めるのだ。

この体制を変えられないのなら、せめて、夏の敗因、新チームの陣容選出に至った理由、新チームに託す目標とその理由、目標達成手段、現在在籍中の1、2年生の実力分析、指導施策など・・・明確な答えを一度で良いから聞いてみたい。

今まで封印してきたことを書いた。
少しは気が晴れた。

子供たち、親御さんたちに罪はない。
白堊スポーツは真摯に愚直に真面目に夢を追い続ける人たちを応援して行く!!!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一高)
2013-07-27 12:31:39
それぞれ様々な考えがあり全員一致でこの人でと決まるものでもないでしょう。例えば誰がいいという案があるんですか?
返信する
Unknown (部外者)
2013-07-27 19:47:03
気持はわかりますが、首を突っ込み過ぎだと思います。厳しい云い方をしますが、所詮部外者です。遠くから優しく見守ってやるべきじゃないでしょうか。でもこんなに真剣に考えてくれてるOBがいるなんて本当に幸せものですね。
返信する
Unknown (平舘)
2013-07-27 19:59:54
>部外者さん

「これはおかしい」と思うことがあっても、黙っていろということでしょうか?白堊スポーツのあり様は管理人である私が決める事柄です。
返信する
Unknown (感謝)
2013-07-28 00:00:55
野球部OBですら母校の監督を誰がどのように決めているのか知らされていません。その手続きすら公になっていないのです。
大先輩だと言うだけで「野球の経験や知識が豊富で監督の人選に適切な人たちだ」とは誰も思えないでしょう。
野球部OB・関係者の多くがタブーとしてきたことを平舘さんにご指摘頂いたとしています。
返信する
Unknown (でもやっぱり頑張れ一高野球部)
2013-07-29 18:15:59
いったい公立高校の野球部の監督は、どうやって決めるのだろうか。
どうやって決めるのが最善なのでしょうか。
そしてわが母校の監督はどうやって決めるのが良いと思いますか。
きっとそれは目指すところ、目的と目標があって始めて議論される問題ような気がします。
私立の強校と言われるところは、学校経営の為、勝たせるために監督を始め、コーチ、トレーナーといったスタッフを決定し、雇っているのでは。
実に明快です。
そうした学校に勝利することを目指すならば、誰がどう決めるのではなく、選手の為に対抗できる体制をどう整えるかが重要なのでは。
私がそれがOBであろうとなかろうと文武両道の一高野球を体現してくれるのならそれでいいのです。
当然、現代の野球事情に精通しなければ、そうした体制は構築は難しかもしれませんね。
返信する
Unknown (感謝)
2013-07-30 21:20:14
でもやっぱり頑張れ さん

>監督をどうやって決めるのか、それは目的と目標があって始めて議論される問題・・・

おっしゃるとおりですね、 目的=チームの存在理由(哲学) 目標=どこまで辿り着くことで成就するか によって望まれる指導者は変わってくるでしょう、場合によっては選考方法も。

「目標」に辿り着けない(多くの場合はそうなる)ことがあっても、「目的」に沿って全力を出し切った、と部員(正選手だけではない)が感じられれば、彼らはそれをプライドに次のステップに進むことができる。

妄信的(お題目で)に甲子園出場を唱えることより、「盛岡一高で野球をするということは・・・」という強いメッセージを発信することが指導者の大切な役割でしょう。

そういう意味では野球部OBの集合体(現後援会とはいわない)が、自分たちの経験や現状を踏まえて、「自分の後輩にはこのように野球に打ち込んで欲しい」と目的(哲学)を構築し、目標を示し、指導体制を決定することには意味があるでしょう。

このような手続きが踏まれ、「平均点」を下回らない指導者が配置されれば、高校や保護者からも十分な理解が得られるでしょう。勿論、技術や戦術に関する指導力も大切な要素ではありますが。

20数年前まで、後援会の理事会はとある蕎麦屋の座敷を会場に行われていたそうです。そこでは野球部の運営方針や強化策について、それなりに激しい議論が展開されていたと聞きます。況んや議論の最中に酒など出てこなかったと。

それ以降、なぜかいつも同じ居酒屋で行われる後援会の諸行事、往時は20代から70代まで多くのOBが集った総会さえも、今では30名程度の参加者だと聞きます。さらには、特定の役員だけが集まり酒を飲みながら行うという監督選考。
これでは到底「目的」まで議論できないでしょう。
返信する
Unknown (でもやっぱり頑張れ一高野球部)
2013-08-01 10:36:04
感謝さん

平舘さんのこの記事に対し、残念なコメントが多数あり悲しいです。
熱き平舘さん、一高を愛してやまない平舘さんも秘めておきたかったのかもしれんが、事情を知り、選手、親御さんの気持ちを代弁せずにはいられなかったから、このタイミングで記事にしたのでしょう。
私は、平舘さんの2年後輩で殆ど同時期に一高の空気を吸ったものです。
2年生の決勝で林-金野のバッテリーで敗れた試合、今でも悔しくて仕方がありません。
同級生であった今は亡き北条は、夏休み明けも、もぬけの殻でした。
野球エリート高に対抗し、人間力で戦う一高野球で甲子園を目指してほしいと多くのOBは願っているのでしょう。
その為に平舘さんは、一高野球部の指導人とそれを取り巻く関係者の奮起を願っているというのが真意であると思います。
いずれにしろ、花巻東、盛付という野球エリート校の指導人は、技、体を鍛えると共に試合で勝つには心が大事であると知り、選手の人間力の鍛錬も怠りなくやった結果、全国でも戦えるような気がします。
一高野球部関係者の皆様、お願いです。
人間力と知力の一高野球を具現化する体制を作り上げ、野球エリート校を破り、甲子園にゆきましょう。頑張れ一高野球部!!



返信する
Unknown ()
2013-08-02 22:11:57
はじめにこのコメントは管理者様だけではなくこのページを見ている方々へのメッセージだということを断っておきます。
私は今の一高が好きです。
OBの方々は今の一高のことを思ってたくさん行動してくださっていると思っていますし、感謝もしています。
でもこれからの一高をどうしていくのかはあくまで今の一高生であり、実際に作っていくのも今の一高生です。
それをどんなことであれ大人達が曲げていくことは許せません。批判をしていただけるのは本当にありがたいことですがもう少し前向きにしてもらいたいです。私が知らないだけで多くのことをしていただいていると思います。ですが、読んでいて悲しい気持ちになりました。


生意気なことを言って申し訳ありません。ええもこれは私の今の気持ちです。
返信する
Unknown ()
2013-08-02 22:13:29
ええも→ですが

です。申し訳ありません。
返信する
Unknown (なな)
2013-08-02 23:42:10
今さん

>批判をしていただけるのはありがたい・・・
野球部の指導に携わった方、あるいはその関係者ということでよろしいですね。

>大人達が曲げていくことは許せない・・・
具体的にどのようなことか教えて頂けないでしょうか。

返信する

コメントを投稿