
歳女である今年は本厄らしいので、厄除けで有名な西新井大師に行ってきました。実家近くの西新井大師は、昔から毎年のようにお正月にお参りしています。今年のお正月は喪中だったので、喪あけを待って行ってきました。2月の土曜日でしたが、人出はそこそこありました。今回は護摩札を受けました。護摩札の受付をし、本堂で座ってお護摩奉修に参列しました後、護摩札を受け取りました。お護摩奉修の参列者もかなりの人数で、本堂いっぱい、最後の方に来た方は座る場所もないくらいでした。お正月の三ヶ日は大変だろうなぁと思いました。お護摩奉修に参列したのは初めてで、良い経験になりました。しっかりお参りをした後、境内をぶらぶらと散歩しました。寒桜が咲いていて、梅もちらほら咲き始めていました。とてもよく晴れていたので、お参りには良い一日でした。