goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽な日々

お気楽主婦の思い出日記帳です。

ちょっと息抜き、関西ひとり旅('24. 9. 15. 2日目 その1)

2025-07-31 06:28:39 | 休日の思い出日記帳(国内旅行日記)

<朝のお勤め>宿坊での大事な体験、今回ここに宿泊した目的も「朝のお勤め」だ。お勤めに参加する場合、集合時間は、朝の5時40分。5時には起きて、お腹が空いてぐぅ〜と鳴っては困るから、バナナを食べて支度。5分前にロビーに降りると、みなさん続々と集合中。時間になると、ご案内担当の僧侶さんが迎えにきてくれて、ゾロゾロと本堂(金堂)へ移動。本堂下の下足箱で靴を脱いで、本堂内に入ると、椅子が並べられていた。椅子席だったので、ひと安心。椅子に座った後、僧侶さんから朝のお勤めの流れの説明があり、6時頃から僧侶の方々が入場され、読経が始まった。読経は50分近く行われた。長いのに驚いた。途中で、一般の参加者もお焼香をする機会があった。金堂でのお経が終わった後、隣の明王殿というところに移動し、ここで護摩のお焚き上げがあった。ここでも焼香があった。そして、明王殿でのお勤めが終わると、参加者へお札をお授けくださり、朝のお勤めは終了となった。その後、希望者だけ、境内拝観への案内があり、ほぼ全員が庭園を望む建物へと移動した。境内の拝観も、僧侶の方が、お寺の歴史や庭園の丁寧な説明をしてくださり、門から一直線に七条通が見える場所なども案内してくださった。

<朝食>朝のお勤めと拝観が終わったのが、だいたい7時半過ぎ。拝観が終わり、宿坊の会館へ戻ると、そのまま朝食会場へ案内された。朝食会場は、レストラン横の大きなスペース。法事などにも使用するような場所なのだろうか。全員が一斉に食事をとれるようにテーブルがセッティングされているようだった。朝食は、普通朝食か精進料理かを選択するようになっていたので、普通朝食を選択。おそらく、魚だけが違うのではないかと思われるが、和朝食もとても美味しかった。このお宿のお食事はとても美味しかった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょっと息抜き、関西ひとり... | トップ | ちょっと息抜き、関西ひとり... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

休日の思い出日記帳(国内旅行日記)」カテゴリの最新記事