近所に、魚市場の場外的位置付けの有名なお店があります。土曜日は、マグロ食べ放題をやっているということですが、時々、テレビに紹介されたりするので、とても混雑しているようです。ということで、朝の8時半にお店に到着するように出発しました。お店に到着した頃は、まだまだ席に余裕もありました。さっそくまぐろ食べ放題のチケットを購入し、最初のセットをいただき、座席へ。最初に受け取るお盆には、マグロの刺身のほかに . . . 本文を読む
筑波山初登頂を果たした日の夕食は、お祝いの豪華おうちディナー。ふるさと納税の返礼品でもらった、九州地方の和牛ひれを焼き、夏休みの旅行先で訪ねたワイナリー「シュランエステートワイナリー」の赤ワインを開けた。ワインは、奮発して(30USD)購入したピノノワール。シュランエステートのピノノワールはミディアムボディで、オレゴン州のピノノワールの味と似ていて美味しかった。
. . . 本文を読む
隣町に、石窯ピッツアの有名店があります。先週、新車が届いたこともあり、久しぶりに、外ランチということで出陣です。予約を取ろうとしたのですが、ランチタイムは予約は受け付けず、ということなので、11時開始のランチタイムの早々を狙っていきました。と言っても、到着したのは、11時20分。すでに、3分の2くらいの席がうまっていました。前菜、パスタorピッツア、メイン1品、デザートのコースを注文しました。前菜 . . . 本文を読む
今年のお正月も、たくさんのごちそうをいただきました。当然のごとく(?)、今年も、おせち料理はお取り寄せ品。今回は、JALショッピングから取り寄せてみました。飛行機B787の箸置きも付いている、JALオリジナル品です。煮物の人参も、飛行機型に切ってあり、とても可愛かったです。大晦日は、カウントダウンの少し前から、シャンパンを飲み始め、最後の一杯で、新年の乾杯。1月3日の朝食は、宿泊先の東京ドームホテ . . . 本文を読む
松戸の郊外に、パン好きの聖地という噂のパン屋さん「Zopf」があります。お店自体は、とても小さなお店で、一回に6人までしか中に入れません。ただ、お客さんがとても多いようで、専用駐車場は広大です。そして、その二階にカフェがあります。当然、ここも予約必須なのですが、今回、平日に休みを取り、松戸方面に行く用事があったので、朝7時前にお店に到着し、2階のカフェに入れるかを聞いてみました。カフェは、7時から . . . 本文を読む
先ごろ、主人のお誕生日があったので、お祝い膳風に食卓を仕立てて、ささやかにお祝いをしました。久しぶりにお寿司屋さんに行きたかったのですが、私の財力では厳しいので、持ち帰りをお願いしておいて、お家にもって帰ってきていただくことにしました。新入荷の「〆張鶴 初しぼり」も、食卓の賑わいに。が、この初しぼりは原酒なので、アルコール濃度が高いのです。その上、口当たりがとても良いので、危険なのです。完全に飲み . . . 本文を読む
能登半島を旅行して、美味しいものを二つ発見しました。正確に言うと、事前にサーチして見つけたものを、やっぱり美味し~い!と、確認しました。一つ目は、二三味珈琲。能登半島の先端近くの海岸沿いの木浦ビレッジにひっそりと佇む焙煎所で作られるコーヒー豆。焙煎所はやっていませんでしたが、隣のカフェでコーヒーをいただきました。美味しかった。家でも飲めるように、布パックの珈琲豆を買ってきました。とても変わった入れ . . . 本文を読む
千歳空港に行くたびにずっと食べてみたいと思っていた、えびそば一幻さんのラーメン。しばらく前に、新宿店が出来たとの情報があり、新宿なら行けると思っていたところ、良く調べてみると、今年になって、東京駅にもオープンしたらしい。昨日の夜は、一人で時間があいたので、八重洲地下街に向かった。夜8時過ぎだったこともあり、待っているお客さんは一人だけ。行列覚悟でやって来たが、楽に着席でき、ラッキー。しょうゆ、しお . . . 本文を読む
また一つ、大人になりました、感謝。お祝いに、主人がごちそうしてくれるということで、石窯焼きピッツアが美味しいという、ナポリ料理のお店(アミーチ、つくば)に行ってきました。気軽な雰囲気のお店なのですが、お料理が本当に本格的で人気店です。予約必須なので、主人が予約してくれました。シェフのおすすめコースをいただきましたが、これがフルコースで、前菜に始まり、パスタ、お魚料理、お肉料理、ピッツア、デザート。 . . . 本文を読む
外はまだまだ暑いし、日中は真夏の暑さ、でも、吹く風が少しだけ涼しくなり、朝晩はかなり涼しく感じられるようになってきた今日この頃。日々通っている産地直売所に並ぶ野菜は、ひと足早く秋の味覚に。。栗、梨、いも、、、秋には、美味しくて、太りそうなものがたくさん。さっそく栗を買って、栗ご飯に。ツヤツヤしていて、見た目にも美味しそうだった、そして期待通り、やっぱり美味しかった。栗をお腹いっぱい食べて、満足。 . . . 本文を読む
近所の産直に行ったら、珍しい野菜が並んでいました。右側のモシャモシャの青い葉がついているのは、フェンネル。フェンネルといえば、このモシャモシャだけがハーブとして売られているところは、よく見かけていましたが、実(?)の部分を含め、全体を見たのは初めて。店員さんが、おすすめの食べ方を教えてくださいました。実の部分は、短冊のようにスライスして、塩とオリーブオイルをつけて食べると美味しいですよ、、と。早速 . . . 本文を読む
今年のゴールデンウィークは、前半は、自宅拠点で日帰りお出かけ、後半は、博多どんたくに行ってきました。博多では、日々、美味しいもの三昧と、、、本当に食い倒れの日々でした。久しぶりの博多でしたが、お魚が美味しかった!お刺身、煮つけ、天ぷら、とにかく美味しい魚をたくさん食べました。今回は、もつ鍋ではなく水炊きを食べましたが、これも美味しかったです。熊本にも日帰りで行ったので、桂花ラーメンもしっかり食べま . . . 本文を読む
いただきもののチョコレート菓子、とっても美味しいです。「マジ ドゥ ショコラ」という、自由が丘のおしゃれな香りがするお店のものだそうです。マジ ド カカオという名前のチョコレートサンドで、とても美味しく、種類がたくさんあるので、楽しみです。瓶に入っているものは、とても珍しいものです。なんと、カカオ豆。焙煎済みのものです。カカオ豆自体、初めて見ましたが、薄皮の中にある中身を食べてみると、チョコレート . . . 本文を読む
今年も、ホワイトデーに主人からお返しをいただきました。先月のバレンタインデーには、奮発してプレゼントを渡しておいたので、お返しも豪華でした。我が家のバレンタインデーがバブリーになっていて、主人は困り顔ですが、ここは頑張ってもらいましょう。どうせ、二人で食べるんだし。。。この季節ならではの特別なパッケージなのか、可愛らしいく、そしてとても美味しいです。
. . . 本文を読む
ひなまつりフライトに乗って、宮崎日帰り旅をしました。時間は短かったのですが、宮崎空港で、たくさんの美味しいものを手に入れました。今回の大発見は、飫肥天。飫肥という日南の小京都といわれる町の名物らしいのですが、練り物的なものですが、お豆腐も使われているようで、本当に美味しいのです!この飫肥天さんには、卵焼きという、およそ普通の厚焼き玉子とは違う、プリンのような卵焼きがあり、これも買ってきました。これ . . . 本文を読む