goo blog サービス終了のお知らせ 

インテグリティ

昨今、何が真実か情報過多の為、真実が分からなくなってきています。
真実の心を呼び起こして下さい。真実の道は一つです。

本質

2015年06月12日 10時38分05秒 | 真実

◇ 某テレビニュースを見て

昨日、自民党の若手が外国人を呼んで、懇談会かなんかをした場面が流れ、その外人曰く・・中国と韓国にお詫びをしろ・・と言う発言をし、それをすれば近隣諸国は収まると発言。

お詫び?この外人は日本が歴代、お詫びをしてきた事を知らないの?お詫びのオンパレードですよ!何を寝言言っているのかね?

自民党の若手と言うが、歴史を勉強してないの?勉強してない事がばれたね。日本は過去に謝罪のオンパレードだけど知らないの?

日本が謝罪をした所で、中韓の捏造歴史でコントロールされた連中は、コントロールされた歴史の確認だけだけど。過去の経緯を見ると謝罪をしても繰り返される中韓の異常。

中韓が歴史を利用していると、自民党の若手は考えないの?利用しているのだよ。政権維持のために。

談話は、これから日本の将来の指針でいいと思うのだけどね?

外国の悪がその事(お詫び)にこだわる理由は、自分らが中韓に手を貸してきた事がばれ、否定されると困るからだけど。自国の侵略に触れられたくないのだよ。

歴史の真実が世界中にばれているのだから、正面から受け止めることだよ。中韓の嘘を。それに手を貸してる悪党にも。

日本の将来が不安になってきたけど!これで日本の将来大丈夫?

◇ 判決

米軍普天間飛行場の騒音問題の判決が出され、国が賠償する判決となりました。

冷静に考えて下さい。・・過去の事を考えると当初、米軍基地の周辺は住宅がなかったのだけど。それが段々と住宅が増え、現在では米軍基地周辺は住宅だらけになったんだけど。住民が好んで基地周辺に引っ越してきたんだけど。その事実はどう考えているのかね?

今回の判決は現状判断だけの判決だと思うが、それが通るの?

一つの案として、金がかかると思うが米軍基地周辺から、騒音被害がない距離まで全住宅が引越せば、基地問題は解決するんだけどね。危険も回避されるんだけど。離着陸方向を一定に定め、そこは住宅を避ける配置(住宅を)にしては?・・緊急の場合例外(離着陸)として。(辺野古に移設しなくても済むと思うんだが。)

だれか?そういう提案をした人がいる?島民も政府も(与野党)。


ブログの書き方

2015年06月11日 07時33分24秒 | 真実

これからのブログの書き方を、一つの事だけに絞るのではなく、時間がある限り次々と足した書き方を書こうと思います。(一つの事だけの時もあります。)

◇ 民主党議員の発言について

先日、中谷防衛大臣のやり取りの所で、民主党の小西参議員は9日の参院外交防衛委員会で中谷元防衛省の秘書官が「憲法違反の答弁」をしていると激昂する一幕があった。

「憲法違反のお先棒を担ぐような官僚は絶対に許さない。政権を奪い返して必ず処分する」と発言。

※ 秘書官の仕事は、内閣総理大臣・各省大臣などに直属し、機密の事務をつかさどる公務員・・とある。

安全保障関係に対し「憲法違反」の話が最近よく聞かれるが、現在、与党が進める安全保障に対して、公に「憲法違反」だと決められたわけではない。主に憲法学者関係が発言しているだけで、今回の事案に対して正式に決定したわけではない。

各省大臣に直属している事務員であれば、大臣を補佐する事は当然だろう。民主党の細野さんは大臣の資質に触れたが、人間がすべて把握できる訳ではない。補佐する事務方を利用した事が常識外とはならないだろう。むしろ、たらない所を補う行為は当然であり、その人(事務方)に対して恫喝するとは、国会議員の資質が問われる事である。恫喝は恐喝と同類だろう。

民主党の小西さんの発言に対し、この人大丈夫?と思っていたら、細野さんが注意をした事が載っていたので、当然の処置だろうと思った。・・そのあと細野さんが大臣の資質に触れたが、民主党はすべて職務に対して担当する人は、完璧だよと言うような発言は茶番だろう。議員が1人ですべてこなせるかと言えば、そういう人がいたら知りたい。

政権を奪い返して処分?・・自分が元官僚だという事だが、天狗もいいとこだろう。自分は所大臣らの仕事をやらなかったのか?・・それとこの文言は恫喝だろう。

政権を奪い返す?・・年金問題で派遣法改正案の審議をボイコットしておきながら、政権を・・と言う所は天狗もいいところである。

国民が政治家に臨む事は、問題がありながらも同時に他の諸問題もこなす所である。それをしなければ日本の多くの課題に対処できないだろう。違う? この姿勢を国民が支持するとでも。

第一、国会の進め方も問題がある。会期が限られているのであれば、効率よく進めることが必要だろう。根幹の諸問題を枝葉のアクシデントと一緒に考えることは、知恵がない。根幹の諸問題を担当する人。アクシデントに対応する人。と分けて進めれば効率がいい。

何か事が起こったら自分らの出番のような顔をするなと言いたい! 国会審議を遅らせるな! 安全保障もそうだが、日本の課題に対して効率よくやってくれと言いたい! 安全保障も「憲法違反」と合唱するだけでは、現実に即してないだろう?それを感じないのか?

◇ 先日、北海道の一家4人が死に1人重傷の事件で、犯人の男は日頃から飲み屋に出入りし、その事は店の人も承知していたとテレビで話していたが、店側は車を運転して来た人には飲酒させない規則では?飲酒させた場合は代行車を手配するのは?・・店側の人が堂々と、事故を起こした人の事を把握していと発言したが、店側の人にその事を質問していた姿が映ってなかったが、疑問に感じなかったのか?・・代行車の手配をしていたら事故は防げたのでは?

それと、引きずった事故車が任意保険に入っていなかったとのことであるが、この事も任意ではなく強制にしたらと思う。被害者の事を考えて。現代では強制保険の金額では追いつかない金額だと思う。

軽乗用車に全部で5人乗車?犠牲に会われた人には気の毒であるが、1人乗車が多いと思うが?(現段階でその事を言う事を控えたのだと思うが。)

それと、罪を重くしても今回のような事故は減らない。と発言していた人がいたが、自分は逆に現在の刑罰では罪が軽いと思う。

酒を飲んで運転すれば、正常運転は困難になる事は事実である。規則がありながら飲酒運転する方も意識の軽さに原因がある。今回のように飲酒し人を死なせた場合は同じ罪を科すという事にすればどうだろう?(殺人と同じであるから、死刑である。)飲酒して運転し事故で人を死なせたら同じ罪の死刑だ!と言う事が意識されれば、覚悟して飲酒運転する人がいるだろうか?ぐっと減ると思うが。・・ブログを読んでくれる人はどう思いますか?

◇ 長期金利が上昇

長期金利が上昇し、9か月ぶりに高水準だと掲載されていた。

日本の国債は、たしか1000兆円を超していると思うが、年金問題、安全保障問題、労働者派遣法等で国会が騒々しいが、政治家は経済の活性化や地方経済の活性化を考えてるのですか?財政再建は?

自分は経済の事に詳しくないのですが、政府の財政に影響するのではと思うが、日本に課せられた課題を同時並行する力と知恵を発揮しなくて大丈夫? 

この事(財政再建)は、与野党の政治家が協力をしなくてはならないのではと思うが。

以前、テレビで日本の国債について外国のヘッジファンドが日本の国債を操作すると発言をしていたが、素人ながら危機感を感じた記憶がある。

政治家はあらゆる所に目を通して置かなくてはならない。危機管理は災害だけではない。外交、防衛、経済、国内情勢と多岐にわたる。前日も書きましたが、政治家のスキルを発揮して下さい。知恵を働かせて。

 


憲法と現実

2015年06月10日 07時49分27秒 | 真実

テレビニュースなどを見ていると、安保法制などの関し其々の伝え方をしている。

其々の独自色はあるが、ここに書く事は常識的に書きます。(主義主張に捕らわれないように。)

◇ 以前書きましたが、良い事はいい、悪い事は悪いという性格なので、どこの肩を持つという事はしません。人に迷惑かける国であれ団体であれ個人であれ身内であれ平等に考え常識的に考える性格です。要するに悪い事は誰であれ、平等に処罰すると言う事です。・・なぜ?このような事を書いたかと言いますと、其々の独自色と上記に書きましたが、番組(報道)は人間が制作しているのでその人間の思いが多分に反映され、その人(報道局側含む)の主義主張が入れられる事が多いのです。

憲法九条はご存じだと思いますが、憲法九条の範囲内でどこまで現実に対応できるかです。現実に対応できなければ、どこの範囲まで解釈(現実対応)できるかです。(一番は憲法改正すればいいのでしょうが、現実に考えると改正時期が来てないように思う。国民は主義主張の声が大きい方に傾く傾向が現在は多いからです。)

そこに関しては、河野さん、村山さんなどが先日記者クラブで従来の持論を主張していましたが、この人たちは中国寄りの河野さん、韓国寄りの村山さんと常識的に話せない状況であり、過去の自分達の話(談話含む)が否定されると困るからです。・・この人たちがテレビ等に出演して持論を言っても、常識的な話だと思わない方がいいでしょう。

河野さんが言われる「河野談話」の※軍が関与と言う所は、曲解(きょっかいとは自分の都合のいいように解釈する事)があります。

※軍の関与は、売春宿の衛生管理です。売春宿を経営していたのは当時の朝鮮半島の朝鮮人です。(慰安婦と言う名称は韓国などが日本からお金を脅し取る為の言い方です。)日本の兵隊に病気やトラブルが起きないように管理していた事で、治安維持していたのです。・・河野さんはその事実を中国寄りの為か「河野談話」の真実を明かせないから、勝手に発言しているのです。これが事実でしょう。

村山さんの大本は旧社会系です。案外、共産系、社会系の人は反国家の人だらけなので、この人たちの考えや話しは現実の人とは離れ過ぎているのが現状です。反対の為の反対主義者ですから、信用できないでしょう。・・侵略とすぐ口に出すが戦争のきっかけを隠しています。「通州事件」から戦争になったという事を、元反日政治屋(政治屋含む)は隠しているのです。日本国民も世界の人も騙されているのです。村山さんなどは重大な罪を犯しているのです。日本を自虐的に追い込んできたから。

日本の報道関係は通州事件の事は報道しませんし、軍関与の真実も報道しません。過去に中国などでは反中国報道関係(一社だけ報道が許されたが、中国寄りだったからです。)は締め出された事実がありますので、現在でも事実を報道すれば、同様の事を懸念している可能性があります。

中国も韓国も歴史捏造で自国を維持しているのです。河野さん、村山さんも悪質な国に手を貸しているのです。これが現実です!

日本国民も中韓の歴史捏造が真実(自分は以前から中韓は歴史を捏造していると知っていたが)だと分かったので、中韓の主張に反論しているのが現実です。

現在では、中韓の歴史認識が嘘だと世界中に知れてきました。知らないのは中韓の低レベルのネット民だけです。認めたくないのでしょう。両国の政治屋が仕掛けている似非ネット民では。

両者が記者クラブで会見を開いた所で、常識人は信用しない方がいいでしょう。(世界の常識人は信用してないと思いますけどね。)70年談話に注文をつけていましたが、中国寄り、韓国寄りの両氏では、言う事は想像がつくでしょう。※ 影響されない方がいいという事です。

安保法制ですが、以前も書きましたが、現憲法では現実に対応が困難になってきたのです。(この事は常識的な日本国民であれば分かると思います。)

某テレビ局で、憲法学者にアンケートを取り、結果を公表していますが殆どが憲法違反の答えです。机上の議論から考えれば憲法違反になる所があると思いますが、それでは現実の対応は疎かになります。(憲法学者の考えだけを伝える報道は現実を考えていない報道となるので、現実から考えてどうか?と言う所まで発言した方が平等であるし、現実的でしょう。・・それまでしなくては、偏った報道局だと国民に印象を与えかねませんよ。)・・憲法学者の「憲法違反」の考えだけでは、現実生活に適応できない事は明白です。

共産、社民は反対の為の反対論者ですから、話になりませんがその他の野党の皆さんは、現実対応を考えて議論する事を進めます。

静に考えると、与党案は拡大し過ぎと言う所もありますが、しっかりとした歯止めと、全事案に対して国会承認を得ることが必要だと思います。(現実、そのように考えていると思います。)

自衛隊の任務は専守防衛の為の軍(現憲法下)ですから、同盟国が攻撃されたらとか、機雷除去、PKO派遣の状況に関して問題になっていますが、そこの所は与党も丁寧に説明し、常識的な考えの所がある野党の考えは尊重し、修正する所は修正をする度量が必要でしょう。国を左右する重要な事ですから。

現憲法でどこまで出来るかです。

以前、書いたか知らせたと思いますが、改憲が現状無理でしたら、現実対応の加憲(この事は与党が提案した所もあります。その時、現実的だと思いましたがね。)で対応する事も一案だと思いますがね。・・解釈対応だと問題の上げ下げ議論になるのではと思う。・・与党が提案してこれでいいという事で提案していると思うのですが、解釈だと反対論者からすると、格好の攻撃対象になるのではと思う。

確かに、与党が言われる「国民の命と日本の平和を守るための安全保障政策に責任を持つべきなのは政治家だ」の考えはその通りです。

常識ある野党は、常識的な結論を出す義務があります。憲法に抵触する所もありましょうが現実的に対応するには?と言う事を真剣に考えるべきでしょう。

日本には他の問題もいっぱい抱えています。しかし、政治家になった以上は、それらの事も解決する義務を負っています。他の事も同時進行に解決するスキルが求められています。

是非!その力を国民に見せて下さい。国民はそちらを注視しています。一見活発な議論風のパフォーマンスにはならないでください。現実的な回答が必要です。

国民に政治家の存在意義を示すチャンスです。頑張ってください!

会期を心配しているようでしたら、解決するまで議論をしたらいいじゃありませんか。前例にとらわれずに。日本の大事な部分でもあるのですから。真剣に!・・本気度を国民に示して下さい。さすが政治家と言う所を。

野党に一言・・野党が政権を担いたいというのであれば、現実的な議論をし現実的な対応をするべきです。国民に印象だけを与えるだけのパフォーマンスはしない事です。日本の為に何が一番いいか?と言う事を考えれば、自然と答えは出ると思いますよ。

※ 先日、千手観音と書きましたが、千本の手はどの様な衆生(生きとし生けるもの)でも漏らさず救済すると言う観音様です。知らなかった方は参考までに。


サイバー攻撃を考える

2015年06月09日 08時23分15秒 | 真実

今回、日本年金機構がサイバー攻撃を受け、日本国民に不安が広がっているが、同時位にアメリカでは連邦機関の職員の個人情報を管理する人事管理局のコンピューターシステムがサイバー攻撃を受け、400万人の職員と元職員の個人情報が流出され大騒ぎとなっている。

FBIなどの米捜査当局は中国の関与を指摘している。

日本の年金機構がサイバー攻撃を受けた証拠として、Eメールを通じて送られてきたウイルスに中国語のフォントが含まれていたと報道(ネットニュース)された。

以前も米国はサイバー攻撃を受け、政府のデーターベースのトップシークレット情報にアクセスを求めた数万人の職員のファイルが流出したとされる。

コンピューター大国の米国が上記のような状態では、従来のシステムではサイバー攻撃は防げないという事だろう。

日本は現在国会で安保法制の審議中で、年金機構のデーター流出により審議に支障をきたしているのではと思う。

民主党や共産、社民は与党の安保法制案の撤回を求めている。(基盤となる案を与党が示したのであるから、撤回と言う事は日本の安全保障を民主党や他の野党は、考えていない証拠だろう。修正を求めることでお互いが日本の安全保障に対して、真剣に向き合う姿勢を国民に示す事が野党の務めであるが、民主党などは主導権を握りたいらしく、現実離れをした発言をしている。)

年金機構のサイバー攻撃=国会審議・・サイバー攻撃により当然、国会審議が影響される。年金機構がサイバー攻撃を受ければ関連した所にも影響を受ける。・・中国としては日本の安保法制を危惧していることも考えられ、妨害工作目的も考えられる、それと中国寄りの政党を利用して、与党の弱体化を目的とした事も考えられる。(一見、年金者と国民の不安をそちらの方に向けさせ、同時に安保審議の影響を目論んだ可能性もある。)

それと、中国が進めている南シナ海の埋め立てに関し、G7会合がドイツで行われたが、当然、南シナ海の中国の行動も議題になる事を、中国は分かっていただろう。米国へのサイバーテロ、日本へのサイバーテロ、これらはあらかじめ計画されていたのだろうと思う。・・米国へのテロ・日本へのテロ・G7会合と時期が不思議と一致している。それと中国関与の証拠。

中国のフォントが含まれていたとあるが、中国からの直接攻撃か日本国内の中国のスパイが攻撃した事も考えられる。

※ これらに対して、サイバー攻撃の現状対策は従来の方法以外の事を考えなくては、これからも同じ事が繰り返されるだろう。逆に考えれば今回の事で完全な事はないという事が証明された。日本のサイバー対策に警鐘を鳴らしたと考えれば、無駄ではないので(起こった事はしょうがない)サイバー対策方法を考えることが必要だろう。(授業料にしては被害が広範囲だが)

国会は年金機構サイバー、安保法制審議、と同時にサイバー攻撃に対する(今回は年金機構サイバーだが他の所もサイバー攻撃を受ける可能性は十分にある。)対応と同時並行に考える事を求められる。勿論、日本には他の事も考えなくてはならない所がいっぱいある事も国会議員は承知しておく必要があるだろう。

国会で足を引っ張るだけの議論は、国民に見せるのは止めるべきである!一見、議論が活発で活気があるように見えるが、内容が充実(進歩)していなければ、エネルギーの無駄になる。議論は問題を解決される手段であるべきだから。

建設的で真剣な姿勢を国民は求めている。事が起きた事と審議しなくてはならない重要な所を、同時進行をしてもらいたい。国会議員はそれだけ高いスキル(熟練した技術)が求められる職業だという事を再認識する事である。・・この声が国会議員らに届けばいいのだが。

◇ 是非、国会議員が高いスキルを備えて国民の代表として国の運営に当たっているんだ、という事を証明して下さい。

余談ですが・・仮に自分らに限界があると感じるならば、知恵は湧きません。その時は千手観音にお願いをして下さい。冗談で書いたように受け取られるか分かりませんが、日本国民が普通に神仏にお願いをする事を考えれば、違和感がないと思いますが。・・人間の力は真理の道を極めた人から考えれば絶大ですが、普通の人は我欲が先行して、本来人間が持っている力を、発揮できないとのことです。・・限界さえも悟らず勝手に議論を進める事が自分らの首を絞める結果となります。

本来、人間の力には限界が存在しないとのことですが、現実はそうではありません。その限界に気づいた人が良い知恵が授かるかもしれませんよ。(人間側が一生懸命努力する事が基本ですがね。それがなければ知恵は授かりません。)

知恵は、自分でヒントとして気がつくかも知れません、あるいは他人からヒントが得られるかもしれません。いずれにせよ、知恵は全方向から授かるという事です。人、物、現象等によって。

国会議員は特別な存在だと考えないでください。人間には其々の役割がありまして、その天命を全うしてこそ、その人の使命が果たされます。・・この事を少しでも考え政治を行ってきたのであれば、現在の日本は良い方向に向かっていたのですがね。

結びとして、その人が善の心でいれば、知恵を授かりやすいという事です。

前日に続き再度書きますが、安保法制議論が何故?起こったか・・と言う事を野党の政治家、反対国民の人々は冷静に考える事です。「憲法違反」を盾にした議論は国会議員の限界を現しています。(日本人全員「海外も含め」がガンジーさんのような境地になれれば同意「安保法制反対」するけど現実は。)

 

 


本質

2015年06月08日 09時13分44秒 | 真実

今回、憲法学者と言われる人が、安保法制に対して「憲法違反」と表明。

これに対して、安保法制に反対してきた人は、援軍を得たようにアピールが派手になってきた。

民主党をはじめ野党は、ここぞとばかりに国民に対しても意思表示が大袈裟になって来た。

某番組に出演していた人が発言していたが、今回安保法制の議論が起こって来たその原因は?と言う事を考えた方がいい。

日本はこれまで戦争をした事がなく、犠牲者を作る事も出す事もなかった。・・と発言し反対を挙げている人達はここを強調する人々も多い。

学者を呼び憲法に対してどうか?と発言させる事が日本の将来にとって妥当かどうか?である。

机上で勉強してきた人達から考えれば、厳密に考えれば違反だと言うだろうし、政党の影響を受けた人達が其々発言したところで、政党の代弁者だけである。・・この議論では自分から言わせれば、税金の無駄遣いであり議論そのものがエネルギーの使い方に対してどうかと思う。

国民の代表として自覚を持って国会を行っているのだろうが、与党も野党も国民側に立って考える事が必要だろう。

与党の幹事長が郊外へ演説に行き、そこで罵声を浴びせられるネットニュースが載っていたが、国民が理解できていない法案に対して、賛成側も反対側もそれそれの主義主張を唱えるだけでは、今回のケースもありうると思う。

憲法学者と言われる人たちが「憲法違反」と断言するのであれば、すべての行いに厳格な規則を当てはめなければならなくなる。

それはどういう事かと言うと、決められた法律通りに判断を下すならば、判決時に人間が勝手に解釈する文言は憲法違反になる。

其々の判決がされるが、裁判長や検察、弁護士が主張する状況や環境の背景は必要ない事になる。

犯した事を判断するだけでいいのだろう。・・それを行えば規則通りに判決が言い渡される。一切の状況、環境、感情、温情は必要ないだろう。・・それを言い(状況、環境、感情、温情)判断を鈍らせる行為は憲法違反となる。

例えば、日本には自衛隊が現実存在するが、憲法九条から考え厳密に審査すれば違憲になるのではと思う。条文1を遂行するための陸、海、空の戦力でなくても、武力は武力である。軍と同じ戦力がある。しかし、自衛隊がなければ悪質な周辺諸国は日本を武力で攻めてくる可能性は十分にある。規則通りに考えれば自衛隊は持てない事になるが、規則と現実は一致しない所から考え、存在して当然とする考えで自衛隊が日本にある。(憲法で自衛隊は軍と世界に表明出来れば、自衛隊員の心構えや取り組み方に変化が生じると思うのだが。)・・最近まで共産党は自衛隊の存在を認めてこなかったと思うのだが、これなどは共産党が現実を直視してない姿だろう。基本的な事は変わらないのが共産党であり、一見歯止めのように感じるが、実は悪質な周辺諸国の代弁者に変わりはないのが真実だろう。

憲法九条に関して昔から其々の解釈がされ、今回のような事案に対して合憲だとか違憲だという事がたびたび議論され、いっこうに決着しない。この事などは将来の日本を考えていたのか疑問が生ずる。

民主党は憲法学者の「憲法違反」発言から、安保法制の撤回を叫び気勢をあげている。

この姿勢で政権を取られては、国民が不幸になるだろう。今回の事を利用して政権を追い込もうとしているのだろうが、その姿勢は日本を取り巻く状況を考えていないという事になる。それこそ日本の事を考えているのか?と言えるだろう。

今回、安保法制の事が持ち上がったのはどうしてか?・・を国会議員も国民も冷静に考える必要がある。

安保法制が議論される事になった原因は、日本を取り巻く情勢変化と国際状況の変化では?

賛成か?反対か?だけの説明と議論では、日本を取り巻く状況と国際変化に対応出来ないだろう。賛成する側は賛成だし反対をする人は反対だけの意見で、収集がつかなくなる。現状がそうである。最後には数の結果で強行採決。・・となり後味が悪い。

特に共産、社民は反対だけの反対で、人間思考が働かない状況である。国民に危険だけを植え付けるだけでは、最近の中国に対処出来ないだろう。・・それとも共産、社民は日本に中国が力を行使しても良いと考えているのか?それとも中国の分党?

全てそうであるが、時代が変化しているのであるから、時代に対応しなければ。その事を考えずに決めた憲法だから!・・と考える発想は国を滅ぼす。共産、社民がそれを狙っているのであれば別だが。

安保法制が議論される事は、日本がその時期に来ているのだろうと思う。現実、米国との同盟関係は大事であり、日本の役割も変わらざるを得ないだろう。・・そこの所を抜かして各党の主張だけを国会で議論する事は税金の無駄使いである!

憲法学者も「憲法違反」の考えだけでは学生のレベルと変わらない。憲法について考え議論(思考)してきたのであれば、日本の状況を考えた意見が出されるべきである。ただ国会に呼ばれて教科書通りの意見では、憲法に携わってきた期間は無駄のように感じる。(憲法改正が現状では出来そうもないのであるから、柔軟な考えを打ち出すべきだろう。それが人間である。)

学者の方々も、教科書通りの考えで「憲法違反」という考えはいいが、人間が営む上での知恵が必要である。事例を挙げて中世のヨーロッパではとか立憲主義とか発言しているが、現場に即した対応意見を言う事が、決められた規則を生かす術である、と考えることが求められるだろう。其々の事案に対して。その事も人間の考え方として、生徒や世間に言う事が必要だろう。・・その考えが浸透すれば国民も判断しやすいのではと思う。安保法制や憲法改正についても。

以前も書いたが、おかしい方向に暴走しない歯止めと、常識的な判断を心がけるべきである。・・与党も議論に応じて常識的な野党の意見に対しては、修正も必要となるだろう。・・日本にとってはリスクも増えるが、国民に理解してもらう必要があるだろう。

決めた事に対して「違反」では、すべてが「違反」だらけである。

自分らの環境や状況を良くするための規則であるならば、そのように使用しなければ、規則中心の生活になり人間らしさが生かされない。

※ 一番の問題は、人間が何故?地球に存在するのか。目的は?使命は?を考えなければ、根本的な解決にはならないのだが。これは真理の次元に入るので、ここでは詳しく書かないが一番大事なことである。