goo blog サービス終了のお知らせ 

インテグリティ

昨今、何が真実か情報過多の為、真実が分からなくなってきています。
真実の心を呼び起こして下さい。真実の道は一つです。

ネットニュースを見て (長谷部早稲田大教授・小林慶応義塾大教授の対談)

2015年06月19日 09時30分26秒 | 真実

長谷部さんは、自民党が推薦した憲法学者で、自民党の意図に反し「安保法制」を憲法違反と発言した。

国会で議論する事は多いに結構であると思うが、論点が「憲法違反」の一点だけで考えている。共産、社民は論外であるが、民主が「憲法違反」と言うだけで反対していていいのだろうか?

政治家の務めを果たせるのだろか?

聞いてると、安保法制に関して憲法学者の言っている事は正しいと思う。・・が

・・が、と言うところが付く。

現実、最近では中国が尖閣諸島にうろちょろ出没し、日本の対応を伺っている所がある。朝鮮もそうであるが、朝鮮半島で事が起きる事態も想定される。・・中国と言う国は南シナ海を見れば分かる通り、既成事実を創り上げ権利を主張する悪質な所がある。・・余談になるが先日、香港で選挙改革案が否決されたが、民主派はこれから十分気をつけなくてはならないだろう。中国の事だから時間をかけ切り崩しをしてくる事は、100%考えられる。

現代に於いて、憲法学者と言えども日本の置かれた立場は十分承知していると思う。

現在の与党の安保法制の進め方は、現状を見ていると感じるが、政治家が決めた事案だから・・と言う事で考えると左翼的な連中からすれば、安保法制に関して格好の反対材料になるだろう。・・現実、国会周辺や都内周辺で反対デモが行われている。

与党も、これだけ拗れるとは予想していなかったのだろうと思う。与党が呼んだ憲法学者が「憲法違反」を唱える事も。

逆に今回の事案の問題点が浮き彫りになった所は、よかったのではと思う。大いに議論して現実対応に生かしてくれればと思う。

しかし、日本周辺で予想される事に関して、危機管理としてはっきりさせる時期に来ているのだろう。日本周辺で起こるであろう事態は、昨今の情勢を見ていれば誰でも予想はつく。

そこで、憲法学者達に現状打開はどうしたら・・と質問する事が必要だろう。(アンケート式でもいいと思う。)

その返事に対して、国民は憲法学者が昨今の状況を把握しているかしていないか、判断が出来るのではと思う。

その返事で、逆に憲法に対して真剣に取り組んでいるかどうか、現実的な考えを持っているかどうか、見極めがつく。

現状は、憲法学者として安保法制を「憲法違反」と唱えているが、現状に対しての対策は・・と言う事になれば常識的な意見が聞けるだろうと思う。

そこの意見が学者の方から聞ければ、国民は判断しやすいと思う。

このブログを読んで下さる方々はどうでしょうか?

仮に現状の対策を述べずに「憲法違反」だけを唱える学者であれば、使い物にならない人だろう。教授としても。使い物にならない教授が勤務する大学の法学部は、価値がない大学だと証明される。

※ 自分事になるが、最近まで某大学の通信課程「法学部」に在籍していたが、教授からの返信レポートを読んで、これでは時間の浪費になりかねないと思い、退学した経緯があります。

元々、大学は日教組の影響が強いとわかっていたのですが、中には正常な教授もいるだろうと手続きしたのですが。影響が薄れたと自分が感じたら、同じ大学か別の大学の通信課程を受けてもいいかなと考えているけど。・・今回の安保法制のやり取りで、殆どの教授が「憲法違反」と回答した事で、現実に生かされていない事が分かり、それが改善されなければ法学部を勉強する事は意味がないと思うけど。

先日も書きましたが、現実と矛盾すると考えているならば、専門家側から憲法問題の提議が起きてもいいのではと思う。常識的な事をやらないで(現状を改善しようとしなかった)、「憲法違反」だけを唱える姿は、適応能力を否定していることである。

自然界では、適応能力がなければとっくに消滅していますからね。

聞き手の方が、小林教授の憲法違反の指摘に対し、反論する政府意見が出た事に対して、大学受験で教え子がそのような考えであれば、採点対象にならないと発言。

自民党の高村さんに対しても、「ふざけるな」と言っているが、条文に照らして言ってる事は分かるが、現状打開の意見を聞きたいところですね。

長谷部教授も日本が想定している国は中国でしょうね・・と発言しているので、ぜひ、どうしたらいいか2人の意見を聞きたい所ですね。・・「憲法違反」を唱える他の教授達にも。

適応能力があるかどうか?判断できるので。

追記)

◇ 上記に関して関連していますが、ある教授によると「東大法学部を頂点とする護憲派のヒエラルキー(職務と人員がピラミッド型の上下関係に※整序された組織)が絶対的で、改憲派を名乗る事はある意味タブーです。」と発言。 ひとたび改憲論者とレッテルを張られれば、学会発表や専門雑誌での論文発表などからお呼びがかからなくなるとの事です。         ※ 順序立てて、筋が通るように整える事。

自分は現代に合わなくなってきた憲法は、改憲した方がいいと考えていた方ですし、レポートもそのような事を書いて提出した覚えがあります。(法学部からすれば、自分のような存在は、改憲論者と考えられているんだろうかね。上記の人から推測すると。)

自分も東大は左翼のバリバリだという事を、聞いて少しは知っていたが、考えていた以上より根が深いんですね。

これでは、憲法学者の人が安保法制は「憲法違反」と答えるはずである。

上記の真実を知れば、自民党の高村さんに言った言葉は、逆に発言した人に使えるのでは。

◇ 岡田代表が暴力を是認

厚労委員長が、民主党の政治屋に怪我を負わされた事は、正当だと発言。

今回の暴力事件は、民主党内で計画され「委員長に飛びかかる」などの指示書が造られていた。これではれっきとした犯罪である。この事を正当化?・・これでは民主党は暴力集団である。

党首討論で民主党の岡田代表が、暴力は正当だと豪語するとはおそれいる。主犯は岡田代表である!

この党が政権を握っても日本の為にならないわけだ。懲りずに政権を狙う?

日本国民を馬鹿にしているのか?岡田さんの言葉は犯罪者と同じだろう。

日本国民の皆さん、民主党が暴力を是認した事は、政治家的に言えば「遺憾」ですよね?(もつときつい言葉を使いたいのですが、同類になるので控えます。)

民主党は政治家に適さないという事です。知恵を使って自民党と討論し政策なども知恵を使う事が必要だろう。知恵がなければ政治家には適さないと自分は考えているのです。ブログを読んで下さる方はどう考えるのでしょうか?