goo blog サービス終了のお知らせ 

A Day in the Life

なんてことない普通の日常&SMAPさんのことを徒然に。

2024/05/08

2024-05-08 | Weblog
こないだ攻撃的に私に言い放った人のこと。
いろいろあって、担当者のミスによる誤解と、曲解による誤解と、想像力がたくましすぎることによる誤解と、とにかく誤解によることだとあっさり判明した。
誰かが詳しい人に「なぜ?」と聞けばすむ話なのに、陰でこそこそとつるんで悪い方向に話をして、みんな巻き込んでマイナスの方向に誘導して、結果的その時間は無駄だったよねー、という事態。
聞きたいことがあるなら陰でこそこそ言うんじゃなくて聞けば済むこと。そんなこともできない人たちにがっかりした。自分では何も調べようとはせずに文句ばっかり言って生産性はないし、周りを巻き込んでネガティブの渦を広めて何になるのか。そういうところまで考えが及ばないとかもう疲れる。
一方的に上層部を悪者に仕立て悪口を言い、吊し上げたかったのかもしれないけど、説明されてあっさり引く。ほんと、何がしたかったのか。
まぁ、今回のことで、信用されていないことがよくわかったし、思いの外低いことがわかったし、そういう意味では学習できた。子どもにもわかるようにわかりやすく、くどいくらいに説明や資料をつけて、優しく語りかける必要があります。
話し合いが終わって何人もが笑いながら、そういうことやったんかーってきゃっきゃ話してたけど、こっちは何も気は晴れないよ。
ほんと、人を何だと思ってるんだ。何を言っても傷つかないと思ってるんだな。そんなわけないのに。
どうやったら処遇を上げられるか、ずっと考えてるの知らないもんな。
ばからしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/05/01

2024-05-01 | Weblog
なーんかもういろいろ嫌になって。
前も同じこと言ってた気するけど、仲間だと思っていたのは私だけで、別に相手にそう思われてなかったってことで、これまで良くしてきたことがバカらしくなって、もうやーめたって。私ばっかり尽くしてて(これは分かりやすく言ってるだけ)向こうは別にって。仲間外れにされるなら、私ももう知らない。バカらしいし、もうしらない。
私は昔から、友だちの友だちはみんな友だち的な、声かけてみんなで仲良くしようよ、っていう傾向なんだけど、結果、最後に私が仲間外れにされたりするっていう。みんないい人ってのは嘘だね。
拗ねてるように聞こえるだろうな…そんな甘い感情じゃないんよ。ずっと必死に戦ってきて、味方だと、仲間だと思っていたのに仲間外れにされるって、ちょっと簡単に言葉では言い表せない感情。
そんな深い意味はないんだろうけど、そんな軽く考えてやったことならなおさら、もうダメだね。信用できないし、もう心を開くことはない。
それほどのこと。
もう、いい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/04/26

2024-04-26 | Weblog
こないだ、わたしが何やってるのか、と言った人にまた攻撃された。
今度は直接。
こないだは自分なりに気持ちの整理をつけて乗り越えたけど、またか。
今度は、私がやったことではないのに、「ちゃんと説明してくれてもよかったですよね」と言われた。ただそれだけだけど、その言葉にどんな威力があるかわかってない。部下だから?何を言っても管理職は傷つかないと思ってるみたい。いや、傷つけてもかまわないと思ってる。上司や管理職は人間じゃないと思ってる。何を言ってもかまわないと。確かに行き届かないところはあるでしょう。非を認めないなんて言わない。だけど、同じ口調で同じ言い方を、同僚や友人や仕事関係者には絶対しないでしょう。なんの愛想もなく不躾に言い放つとか。少なくとも嫌われたくない人には言わないよね。もしおなじミスを同僚や友人や関係者がしても、絶対にそんな態度は取らない。それくらいに、管理職に対しては気遣いも配慮も何もない。管理職が同じ言い方をしたらパワハラと騒ぐでしょう。
事実、私はかなり落ち込み苦しく謎の腹痛に襲われ、食欲もない。私がやったことではないのに、なぜそんな態度をとられなきゃいけない?
もう、その人のことは恐怖の存在でしかないし、できれば関わりたくない。
でもさぁ、ちゃんと説明文があったのにそれを理解しないとかある?それを理解しないのに責めるとかある?自分の理解力がなかったとは思わないの?貴族なの?富豪なの?姫なの?何様なの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/04/13

2024-04-13 | Weblog
今日は送別会で、気心の知れた人たちといろいろ話せて楽しかった。
数日前に仕事のある事柄で疑問があり、そのことの詳しい説明を聞いたほうがいいですよ、とそこの担当幹部に言ったところ、話を聞く場を設けたからあなたも来てと、集合の5分前に連絡があり、出先だった私は30分遅れて参加したところ、場の空気がピリついていて、険悪で、そんな空気を察しつつ、気づかないふりしてなんとかおさめて、ということがあったのだけれど、今日の飲み会でその話の経緯を聞いて、これまでの関係性とか、そのことをどのくらい知っているかとか、相手の性格とか、をわかって対応するのとわからずに対応するのとでは、相手の受け止めや心の開き方が違うなと思った。
別に私がそれをできる、というわけではなくて、関係性の問題、ってこと。
うん、まぁ、今日は楽しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/04/11

2024-04-11 | Weblog
ここのところ大変忙しく、帰りも遅いのだけど、同じように忙しくてるひとに労われて「一緒にしないで」と思ってしまった。
なぜならその人がやらないといけない仕事が私に流れてきてるから。そのひとのフォローをわたしがどれだけやってると思ってるんだ。今だけじゃなく、この2年間その人のフォローをどれだけやってきたことか。自分は大変、忙しい、かわいそうって思ってるかもしれないけど、他人任せにやってきたツケだと思うんだよね。それがわからないから、被害者面できるんだよ。
その人がもっと仕事できたら、私はいまこんなポジションにいなくてよかったのに…それなのに私より給料高くて残業代もついて…って恨みしかない。
ぐちぐち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/04/11

2024-04-11 | Weblog
こないだ言われたこと(何をしてるのか)について、あのあと思ったのは、忙しそうで声もかけられないとか、ピリピリしてるなとか思わせることなく、余裕やん、と思われてるなら、まぁいっか、ってこと。悔しいことに変わりはないけど、私がやっていることは変わらないから、その人から評価されなくても、別にいいやと。
神様は見てる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/04/05

2024-04-05 | Weblog
今日、とてもショックなことを聞いた。
ある社員が、そこの部署の上司に「○○さん(私のこと)何の仕事してはるんですか」と聞いていたと。
どうやら、私がたいした仕事もしていないくせに、欠員の出た業務のカバーくらいしたらいいのに、と不満を持っているみたい。
そっか…私はこんなに忙しく、脇目もふらずに仕事をしているのに、暇だと思われてるのか…と、ショックすぎる。
その人はたいてい定時で帰るし、仕事も頑張っていると思う。私は定時で帰れたのはこの2年で片手ほど。用事があったときだけ。毎日私語もせず、昼休みもろくに取れない。自分の仕事は後回しにして、他の社員の話を聞いたり、いろんなことの調整をしたり。具体的な成果は示しにくいけど、私のような人がいないと会社はまわらないの、わかってるのだろうか。
忙しいアピールをしたいわけでもないし、ねぎらってもらいたいわけでもない。だけど、力不足かしれないし不十分かもしれないけど、みんなのために保身せずに精一杯やってるつもりなんだけどな。
わかってもらえていないどころか、暇だと思われ不満すら持たれているとか、どれだけ上司に対する期待が大きいんだろう。どれだけのことをすれば満足が得られるんだろう。これまで頑張ってきたことは、何も意味がなかったのか。
ひとりに言われたことだけど、それがみんなの評価なのかもしれない。
大変だよね、大丈夫?って言ってくれる人もいるけど、内心ではもっと仕事やれよーと思われていたのか。がんばってないと思われていたのか。
悲しすぎる。
悔しすぎる。
これだけ毎日しぬ思いで生きているのに、何やってるんですかって。
この感情をどう整理すればいいかわからない。そんなことを思われているくらいなら、私はもうここにいたくない。
くるしい。
つらい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/04/02

2024-04-02 | Weblog
今日もまた、パワハラ的なメールを目にして苦しくなった。
気持ちが沈み、頭痛もあって、今日は少しでも早く帰ろうかなと思っていたら、あることで相談しに来た人がいて、こうしたら、と助言したら、こういう理由でそれはできないと言うので、だったらこうしたらと違う提案をしたらそれもできないとかそれでは意味がないとかことごとく否定され、え、だったらなんで私にきくん?他の答えは持ち合わせていないよ、と私も少し口調がきつくなって、1から整理して話をすすめ、これだったらできるかも、という案がその人から出てきて、だったらそれで(最初に私が提案したことに近いじゃん…とは思ったが)いいよね、となんとか話を終えることができた。
その時点でもういつもくらい時間で、それから残った仕事を片付けて、いま帰り道。
これまで何度も、もうダメだと追い詰められきて、結局何かに救われてきたり自分で持ち直したりしてきたから、この『もうダメ』の感情も明日にはけろっと小さくなってたりするんだろうけど、今はもう消えたいくらいにつらく苦しい。
このつらさや苦しみや痛みは耐えるべきものなのか?耐えるべき範囲なのか?
逞しく打たれ強い私は病んだり倒れたりしないから、やっぱりたいしたことないのかな。こんなに苦しいのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/04/01

2024-04-01 | Weblog
学生時代に同じバイト仲間だった友だち。
わりとハードなバイトで、その中でも一線で活躍していた私たち。
今はそれぞれ別の仕事で立場が違う。フルタイムバイト、派遣の嘱託、正社員の管理職。
バイトの友だちが言う。時給が高くないとバイトなんて来ないんだから、何十円なんてケチ臭いこと言わないでどーんと上げないと、と。
うん、そうだよね。でも、時給上げてあげたいけど、赤字になったら意味ないんだ。収支バランスどうとれるかも考えないとなんだよね。
派遣の友だちが言う。退職者の補充がなく残った人がカバーしないといけないんだから「私がやらなきゃいけないんですか?」って聞くなよ、と。
確かにね、私がやらなきゃいけないと思ってるけど、人間限界ってのもあるしさ。やるって言ったらつけこまれてどんどん仕事が積まれていくんよ。
おなじ立場で同じものを見ていたら、それぞれ同意できてたことが、立場が違うと受け止めが違う。その意見に反対はしないけど、同意もできない。
ひとつ言わせてほしいのは、管理職だってつらいよ、ってこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/03/21

2024-03-21 | Weblog
いままでにも何度もあったことだけど、追い詰められている、と感じる。
やらないといけないことがたくさんあって、もっとやらないといけないことが追加されて、やってもやってもきりがなくて、終わりが見えなくて、一息つくところもなくて、息をするのも苦しい。
ななにーで夢の話を聞いて思い出したのは、子供のころからよく、あと一年間息をしてはいけません、と言われて絶望する、という夢を見る。閉所恐怖症と似てて、ここから出られないと思うと息が苦しくなってパニックになる、そんな感じ。それを日常生活で常に感じている。
この2週間ずっと体調が悪くて、風邪をひいてるだけなんだけど、倦怠感が強くて、やる気も起きない。
どうしよう。
しんどい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする