goo blog サービス終了のお知らせ 

A Day in the Life

なんてことない普通の日常&SMAPさんのことを徒然に。

overflow

2018-11-30 | SMAP
3人が地図の活動を始めてよかったと言うのを聴くたびに、よかったねと思う気持ちと少し雲がかかったような気持ちとが入り雑じる。

SMAPがそんなに窮屈だったのかな?とか卑屈な気持ちになって。

最近の慎吾は年下なのにいちばんお兄さんのようで、そら長男がなんかあったら任せると言われただけのことはあるなという立ちまわりぶりだけど。

私は、末っ子な慎吾が好きだったなぁ。

と、兄たちの前で見せる笑顔の動画を見て思う。

私はSMAPが5人で笑ったり、付かず離れず同じ空間にいたり、ステージでパフォーマンスをしたり、とにかく理屈じゃなくSMAPが5人でいることが大好きで、空気のように当たり前のことだったから、それがなくなったいまはどうやって生きてるのかよくわからなくなるときがある。

SMAPが好きすぎて困る。

でもSMAPが好きすぎて、幸せ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来へ

2018-11-28 | SMAP
誤解を恐れずに言うと、私は拓哉推し、次に中居で、つとぷヲタだ。

だけど、SMAPのいわゆる箱推し。

だからもともと3人の舞台やイベントがあれば行ってた。

いま、地図の3人の舞台や観覧やイベントは目白押しで、行けるんだったら喜んで行く。

だってSMAPが好きだから。

ファンミも楽しみだよ?

終わったあと、寂しくなることは覚悟の上。

拓哉に会った後ですら寂しくて仕方なかったからね。

とにかく、支え応援することしかできないから、全力でいく。

それが未来に繋がると信じて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.9

2018-11-28 | SMAP
慎吾がいちばん好きな吾郎さんの舞台と言っていたNO.9。

さほど観劇経験のない私なので、比較対象が少ないけど。

最後、震えた。

第9の持つ力あるのかもしれないけど、ぞくぞくした。

ストーリー自体にも、演者さんたちのパワーにも圧倒されたということもあって泣きそうになってしまったけど、それ以外にもひとつ。

吾郎さんが指揮をして歌うところ。
全員が吾郎さんを観ているのだけど、その眼差しが温かくまっすぐで、この公演の再演を願ってくれた方たちがいたことに対して、なんてありがたいことかと(何様)
そして、再演ができなかったかもしれないこと、再演が果たされたこと、なんてしあわせなことかと(だから何様)

ファンはもちろんファンだから求めるけど、一緒に仕事をしてきた人たちが求めてくれる彼らはやはり最高な人たちです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニア

2018-11-28 | SMAP
今年4回目?の東京。

どれだけ申し込んでも落選続きだったNO.9、たまたまのタイミングでチケットを取ることができました。

東京に行ったら行きたいところがいろいろあるはずなのに、時間の制約もあってヤンチェのみ。

実は、前にオーダーしたコートのお届けが11月中旬と言われていたのだけど、先週いただいたお電話で明日お届け予定だと。
一瞬、取りに行きます!と言おうかと思ったけど、かなりの大きさなのではと配達してもらうことにした。
なんだろう、このニアミスなタイミング。

なんなら昨日の舞台に慎吾が来てたんだよねぇ。

なんかそういうニアミスな感じ、昔から多いんだよね、、、

ちょっと残念な人生(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーん

2018-11-27 | Weblog
ちょっともやもやする出来事があって、気持ちが沈む。

自分が悪いのに人を責めることについて、同意ができなかった。

そんな人だったかな?

なんか、がっかりで、残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整理

2018-11-27 | Weblog
忙しさも一段落、と言いたいけど、できることはできるときに早めにやろうと思うと、やることが次から次へと出てくるので、結局楽にはならない。
仕事をこなすのが下手のか?

仕事の内容が自分の能力を超えてるのか、ということについては、誰かがそれをこなせているのであれば同じ人間なんだからできないはずはない、という考えです。
ただ、その仕事の内容に式や答えがなく、ゼロから作り上げるものなら別。その人の持つ性格やそれこそ能力が大いに関わってくるでしょう。
誰かがすでにやっていることなら、最悪それに倣ってやればいいから(それ以上を求められるのでなければ)できないというのは言い訳か逃げだ。

それをやっていた人に対して尊敬するならまだしも、疎ましく思うなんて逆恨みもいいとこ。

今日もその仕事に立ち向かう人がいるのだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ため息

2018-11-21 | Weblog
なんで私はこの仕事をしてるんかなぁ。

最初はなんとなく興味のある仕事で入ったつもりで、でも予想外の仕事をすることなって、でもそれが天職かもとがんばっていたけど、また全く違う担当になって、得意でも興味があるわけでもなくて、しかも決断するのが苦手な私がいろいろ聞かれたりするし、正直言って『知らねーよ、好きにしろよ』と言いたいけど、それは言ってはいけない言葉だし、、、

ちょっと、今日は、自己嫌悪。
私より適任はいるし、私じゃなくてもいいよね、これ。

早めに身をひいた方が組織の為だろうか、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消せないよ

2018-11-21 | SMAP
私が初めてSMAPを認識したのが結成すぐの頃で、途中SMAPとしてというより個人の“俳優”として好きなときもあったけど、少なくとも20年以上はSMAPの歌を聴き、ライブに参加し、歌番組もバラエティ番組も欠かさず観てきた。

だから、たとえいまSMAPがSMAPと名乗れなくなったとしても、SMAPの存在を消される覚えはない。

ファンだから言うんだよ、という人もいるかもしれないが、ファンでなくてもたぶん普通にそう思っていた気がする。

どんな理由があるのか、それはどうしても譲れない理由だったのか、それが知りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NAKAMA

2018-11-15 | SMAP
休みでも用事がないとやることがなくて、部屋の片付けと衣替えとごはんを作ったら暇。

で、MIJを観る。

オープニングの拓哉の言葉。

「みんな、大事な仲間だから」

が、今では

「みんな、大事なNAKAMAだから」

に脳内変換される(笑)

あと、私が生きてて最高に幸せだと思う瞬間は、2TOPが並んだときだな、、、と実感。

早くそういう日がこないかなぁ。

(よく考えたら同じ事務所なのになんでダメなんですかね?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2018-11-13 | Weblog
6年くらい真横で見てきた仕事を「初めてやること」だからしんどいと言われたら、まったく初めての部署に行って初めての仕事をやる人は超人か。

それだけ大変な仕事を「手伝いましょうか」の一言も言わずに6年過ごしたことをいまどう思っているのだろうか。

仕事は、これだけじゃないよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする