goo blog サービス終了のお知らせ 

かけそばMMA

かけそばをメインに、MMA・格闘技のこともたまに書きます。

◆K-1MAX開幕戦◆試合予想4(ラスト)

2006年03月27日 | K-1
■「K-1 WORLD MAX 2006~世界一決定トーナメント 開幕戦~」
4月5日 東京・国立代々木第一体育館 16時開場 17時30分開始予定

全カード

<K-1 WORLD MAX 2006 世界一決定トーナメント 1回戦 3分3R延長1R>
アンディ・サワー(オランダ/シュートボクシング オランダ)
“SHINOBU”ツグト・アマラ(モンゴル/TEAM HARDCORE)

<K-1 WORLD MAX 2006 世界一決定トーナメント 1回戦 3分3R延長1R>
アルバート・クラウス(オランダ/ブーリーズジム)
アリ・グンヤー(トルコ/アル フィッド ジム)

<K-1 WORLD MAX 2006 世界一決定トーナメント 1回戦 3分3R延長1R>
小比類巻貴之(日本/チーム ドラゴン)
イム・チビン(韓国/ソウル テウン ジム)

<K-1 WORLD MAX 2006 世界一決定トーナメント 1回戦 3分3R延長1R>
ドラゴ(アルメニア/チーム IT’S SHOW TIME)
オーレ・ローセン(デンマーク/Untamed)

<K-1 WORLD MAX 2006 世界一決定トーナメント 1回戦 3分3R延長1R>
魔裟斗(日本/シルバーウルフ)
レミギウス・モリカビュチス(リトアニア/リングスリトアニア)

<K-1 WORLD MAX 2006 世界一決定トーナメント 1回戦 3分3R延長1R>
佐藤嘉洋(日本/フルキャスト)
マイク・ザンビディス(ギリシャ/メガジム)

<K-1 WORLD MAX 2006 世界一決定トーナメント 1回戦 3分3R延長1R>
ブアカーオ・ポー.プラムック(タイ/ポー.プラムックジム)
ヴァージル・カラコダ(南アフリカ)

<スーパーファイト 3分3R延長1R>
TATSUJI(日本/アイアンアックス)
ニック・ゴンザレス(米国)



試合予想1
試合予想2
試合予想3


▼クラウス対グンヤー▼
アリ・グンヤー、新顔さんです。
過去にクラウスに判定勝ち、ドラゴにTKO負けしてるらしいです。
そして「グンヤー」って打とうとして「gunya-」と入力したら「グニャー」になりました。
こやつなかなかあなどれませんよ!
つーわけでグンヤーの判定勝ちと予想。
これ勝敗予想と言っていいのだろうか。

▼サワー対アマラ▼
ツグト・アマラ、元白鳥忍はサワーの噛ませ犬じゃないかって声が結構あるみたいですね。
サワーの3RKO勝ちと予想しときます。


----------


・・・以上、全試合予想完了!
予告通り試合予想1~全て繋げました。
通してまとまると気持ちいいね!
んでー1~3なんですがこんがらがるので全て削除しようと思います。
が、そこで問題なのが、それぞれ頂いたコメントまで削除することになっちゃうんですよね。。。
これは本当失礼な話だと思うんですよ、折角いただいたコメントなのに。
なのでとりあえず削除はせずに、保留ということでまた考え直すことにします。

それと、できればどなたでも意見ください。
やっぱ自分一人だとどうしても客観視するのが難しいので、意見もらえると助かります。

やっぱり1、2、3、4バラバラでいくことにしました。
なんかドタバタしてすんません。


blogランキングに投票する

◆K-1MAX開幕戦◆試合予想3

2006年03月26日 | K-1
▼ドラゴ対ローセン▼
ゴメン、どっちも試合みたことない。
ただドラゴのハイライト動画を以前拾ったんですけど、見た感じ非常にアグレッシブで攻撃の精度が高い印象。
まぁハイライトっていいとこ取りだからあんま参考にならないんだけどね~。
ドラゴは最後に「ン」が付けば多分火とか吐けるようになると思うんだけどな、もったいない。
とりあえずドラゴのKO勝ちと予想しときます。

▼小比類巻対チビン▼
なんかコヒ久しぶりだな。
名字の長さでは定評のある小比類巻ですが、試合間隔が空いてるのと、チビンは普通にいい選手だから厳しいかもな。
谷川はWBCと重ねて意図的に日韓戦を組んだんだと思うけど、コヒってなんか「WBCですか、ええ、ボクシングは好きなんでよく見ますよ」とか言いそうじゃない?
というわけで、まぁ話繋がってませんが、コヒの判定勝ちと予想。


----------


現在時刻5:30。
今からねんねします。

昼夜逆転男のブログに一票投じる

◆K-1MAX開幕戦◆試合予想2

2006年03月25日 | K-1
▼佐藤対ザンビディス▼
佐藤の真価が試される試合。
ただ膝の制限がMAXでも適用されるのかどうかでかなり違ってくると思うが。
佐藤は顔色一つ変えずにえげつない攻撃をガシガシ出すからロボットみたいで少し怖い。
ルパンみたく顔の皮剥いで「実は良く出来たマスクでした」とか言って、なーんだ道理で表情変わらないわけだ!ってな展開になったらどうしよう。何がどうしようだ。
まぁ予想は佐藤の判定勝ちってことで。

▼魔裟斗対レミーガ▼
ここでレミーガが魔裟斗をKOとかしちゃったら楽しすぎるなあとか期待してる自分がいる。
レミーガはスピードが半端ないし組み負けないから魔裟斗にとってもやりづらい相手だろうな。
でも予想するとやっぱ魔裟斗の判定勝ちかな。


----------


うあー眠ぃー。
眠いとろくな文書けないな。
おやすみ。

blogランキングに投票する

追記:gooウザッ

◆K-1MAX開幕戦◆試合予想1

2006年03月24日 | K-1
▼TATSUJI対ゴンザレス▼
「ゴンザレス?知らないなあ・・・名前的に腕毛が濃そうではあるが。」
ほとんどの人がこんな感じだと思います。
俺もこんな感じです。
しかしこんな感じではお話にならないのでちょっと情報収集をしてみると、くまページさんに詳しいことが書かれているのを発見しました。
はい、情報収集とは名ばかりで、上記記事を拝見させてもらっただけです。
くまさんありがとうございます。
さてゴンザレスさんですが、なんと!腕毛が無っ・・・じゃなくて、総合の選手でした。
キックはアマでの経験しかなく、ボクシングはプロで4戦してるみたいです。
う~ん、大目に見積もってボクシングスキルはタツジと同レベルだとしても、キックの経験がないのではタツジのローに耐えられないでしょう。
とゆーわけで2RあたりにタツジのKO勝利と予想。

▼ブアカーオ対カラコダ▼
カラコダは佐藤を破る金星を挙げているし、強いと思う。
ただブアカーオが負ける姿が想像できん。
というわけで予想はブアカーオが鬼みたいなキックで、それはもう渡る世間は鬼ばかりと言わんばかりのミドルキックで、カラコダのパンチを封じて判定勝利。
セコンドのピン子も大喜び。


 ----------


PRIDEは早く池本の相手決めれ。

blogランキングに投票する

◆HEROS◆地上波感想

2006年03月17日 | K-1
結果はこのへんでドーゾ。

(左側が勝者)

▼マヌーフ対大山▼
マヌーフの打撃はやばいな。
マヌーフだけ早送りみたいだったもんな。
お前それ2Rのこと考えてないだろって闘いぶりで色々穴はあると思うけども、こやつはかなりおもしろい。
是非是非また見たいね。
あ、あと、おめでとう!(カットされなくて)

▼バンナ対アンブリッツ▼
アンブリッツは圧力は凄いけど上取ってから何もできなかったね。
まぁ一応予想通りっちゃ予想通り。

▼宮田対エリカス▼
宮田が勝つとは思ってたけど、まさか関節極めるとは。
タックルはアホみたく速いし、宮田はこれからもっと強くなるかもしれないな。

▼宇野対クレメンテ▼
宇野はやっぱ強さが安定してるよね。
終始圧倒ですた。

▼秋山対石澤▼
石澤は準備期間やブランク考えると仕方ない。
彼は試合前コメントがおもしろかったのでその時点で合格。<何に?

▼須藤対ローセン▼
須藤は1Rのコスプレファイトがちょっとなぁ~。
ローセンの潜在能力は須藤にとっても谷川にとっても誤算だったでしょう。
準備期間1ヶ月であの動きは普通じゃないね。
2R見せ場も作ったし、これから要チェックや!<懐かしい

▼所対池田▼
所は試合を終えると同時に前田の元へダッシュ!
どんだけ前田好きなんだとwww
レミーガとの仲の良さとかも見てて微笑ましいね。
試合にはあえて触れないのだった。


●総括●
「これから」が見たくなる良い大会だったと思う。
宮田は成長してきてるからこれから期待だね。
このまま成長すれば190センチくらいになってヘビーでもやれるようになるんじゃないかな。
ああそういう成長じゃないね。
成長期とか思春期の子は背が伸びるとかそういう成長じゃないね。
ローセンはセンスが素晴らしいね。
マヌーフはね、金髪に染めればミルコKOできるね。
そこが彼の課題だね。
ちなみに風田はね、今まで茶髪だったんだけどこの間1000円カットで短くして黒に戻したんだよね。
でもね、なんか耳の後ろのところの生え際をね、綺麗に剃られてね、大分へこんだね。
そこは1000円カットだから仕方ないって部分もあるね。
っていうかそろそろ、文章打つの疲れてきたね。
多分ね、読者も読むのかったるくなってるよね。
むしろいい加減この口調にストレスが溜まってきてるだろうね。
うんよし、このへんにしとくね、物事は引き際が肝心だからね、つまりもっと早く締めとけってことだね。

色々と、すまん。

blogランキングに投票する

◆HEROS◆試合予想

2006年03月15日 | K-1
3月15日 HEROS

(全試合、スポナビより抜粋)

<第9試合 72kg契約 5分2R延長1R>
所 英男(日本/リバーサルジム)
池田祥規(日本/極真会館)

<第8試合 特別ルール 72kg契約 5分2R延長1R>
須藤元気(日本/ビバリーヒルズ柔術クラブ)
オーレ・ローセン(デンマーク/Untamed)

<第7試合 5分2R延長1R>
山本宜久(日本/フリー)
キム・ミンス(韓国/リングス・コリア)

<第6試合 5分2R延長1R>
ヒース・ヒーリング(アメリカ/ゴールデングローリー)
ゲーリー・グッドリッジ(トリニダード・トバゴ/フリー)

<第5試合 88kg契約 5分2R延長1R>
秋山成勲(日本/フリー)
石澤常光(日本/TEAM JAPAN)

<第4試合 70kg契約 5分2R延長1R>
宇野 薫(日本/和術慧舟會東京本部)
リッチ・クレメンテ(アメリカ/チームブードゥー)

<第3試合 70kg契約 5分2R延長1R>
宮田和幸(日本/フリー)
エリカス・ペトライティス(リトアニア/リングスリトアニア)

<第2試合 5分2R延長1R>
ジェロム・レ・バンナ(フランス/Le Banner X tream Team)
ジミー・アンブリッツ(米国/トッドメディーナフリースタイルファイトチーム)

<第1試合 90kg契約 5分2R延長1R>
大山峻護(日本/フリー)
メルビン・マヌーフ(オランダ/ショータイム)

<オープニングファイト 75kg契約 5分2R延長1R>
國奥麒樹真(日本/フリー)
アントニオ・マッキー(アメリカ/チームロードオブザリング)



▼大山対マヌーフ▼
ここを見ようぜ!
あとあえてコメントすると、個人的にこの試合はカットしないで欲しい。
正直期待してないけど。

▼バンナ対アンブリッツ▼
バンナの1RKO勝ちと予想。
でも付け焼刃タックルとかしてがぶられてボコボコにされたりする気もするんだよな。

▼宮田対ペトライティス▼
ペトラ君も急なオファーだし、宮田の判定勝ちと予想。
ペトラ君は正確には「エリカス・ペトライティス」だけど、リトアニアの人はみんな「ス」で終わるみたいね。
「レミギウス・モリカビュチス」とかね。
あ、そうか「ワロスwwwwwwwwwwwwww」とかってリトアニアから来た言葉なのか!!<2ちゃんです

▼宇野対クレメンティ▼
この試合は逆に正統派すぎて浮いてるな。
でも実力的に宇野でしょ。
なんかで宇野が勝つと予想<随分アバウトだな

▼秋山対石澤▼
試合は秋山が圧倒して判定勝ちと予想。
しかし注目すべきは石澤の前日コメント。
「今回はROMANEX、ではなくてHERO’Sに招待していただきありがとうございます。一生懸命頑張ります。」
ただならぬセンスを感じる。

▼ヒース対グッドリッジ▼
PRIDEの第一試合でありそー。
試合はヒースの一本勝ちかな。

▼山本対ミンス▼
ヤマヨシって亀田の親父に似てね!?

▼須藤対ローセン▼
▼所対池田▼
グラップラーが連続で一本勝ちを決める。

------------------------

なんか頭痛が痛いよ。
風邪ひいたかなー。
あとヤマヨシって亀田の親父に似てね?

blogランキングに投票する

◆HEROS◆2カード変更

2006年03月13日 | K-1
3月15日 HEROS

イブラヒム→石澤常光、メンジヴァー→ぺトライティスに変更。

変更後カードはこうなります。

(スポナビより)

<HERO’Sルール/5分2R延長1R/88キロ契約>
秋山成勲(日本/フリー)
石澤常光(日本/TEAM JAPAN)

<HERO’Sルール/5分2R延長1R/70キロ契約>
宮田和幸(日本/フリー)
エリカス・ペトライティス(リトアニア/リングスリトアニア)



はい、これとかこれとかが、見事に無駄になりました。

そーいや前にも似たようなことがあった気がするけど気のせいか。気のせいだよな。

blogランキングに投票する

◆大山対マンフーフ◆予想

2006年03月11日 | K-1
3月15日 HEROS
大山峻護VSメルビン・マンフーフ

この試合の鍵は、いかに大山が打撃に付き合わないでいけるか、じゃないでしょーか。

マンフーフはランデルマンみたいなムチャクチャな体してて、パワーも瞬発力もあるストライカー。
つーかオフィシャルだとマヌーフになってんな。
まあマンフーフのほうが何となくかっこいいからいいや。
んでーマンフーフの身体能力を活かした打撃は脅威です。

対する大山はやっぱり寝かして関節極めたいところ。
ただ大山ってつい打ち合いに付き合っちゃう印象があるんだよね。
なのでやはり鍵は打撃に付き合わないこと。
マンフーフは序盤から飛ばして来ると思うのでスタミナが切れたところを足関でおいしくいただくのが良いんじゃないかなと思う。

まーでも予想すると大山一発もらっちゃう気がするので、マンフーフの1RKO勝ちと予想。


話変わるけど、ペタスが復帰するもよう
もう大分経つんだなー、あのエグい骨折から。
しかし相手はバリバリ現役だし試合感の戻ってないペタスは厳しいんじゃないかなー。
でも陰ながら応援。


なんか今日はやけにおとなしい文章だったけど、たまにはこんな日があってもいいんじゃないの、っていうか昨日の締めは「風田死ね」だからな。あれは酷い。(他人事)

blogランキングに投票する

◆宮田対メンジヴァー◆予想

2006年03月10日 | K-1
3月15日 HEROS
宮田和幸VSイヴァン・メンジヴァー


そういやーヘロスもうすぐなんですね。
なんか一日12時間くらい寝てるので時間の感覚がムチャクチャです。
生活リズムもムチャクチャです。
もうなんか脳や筋肉が腐ってきてるんじゃないか?

んでこの試合なんですが、宮田のほうは結構馴染みある選手だと思うんだけど、メンジヴァーってのはあんまり知られてないかと思われます。
っていうか俺も知らなかった。
というわけでこの試合の予想は中止。
ではさすがに唾とか吐きつけられそうなので、ちょっと調べてみました。
唾が目に入って失明とかになったら洒落にならんからな。

まあ調べるも何も、くまさんのブログを見ただけなんですけど。
この人はマジ素晴らしいです。
めっちゃ調べてます。
もうここ見れば完璧ですね。
んで失礼な話ですが簡単に要約しちゃうと、

・カナダの人
・23歳、若い!
・元々はプロレスラーな総合格闘家
・ボクシングの経験も
・くまさんいわく「強くて面白い、キャラクターの立った選手」

ということです。

あと前にどっかで拾った動画でメンジヴァーのハイライト動画を見たんですけど、非常にアグレッシブで、何でもできるストライカーという印象。
バックドロップが得意っぽいです。
まぁ宮田にかますのは無理だろうけど。
勝利後はバク宙→かめはめ波のコンビネーションを見せてくれます。
いやーカナダでもドラゴンボール人気は広まってるんですね。
とか言って実は波動拳だったりしてな。
っていうかかめはめ波はあくまで「波」なので話はわかるが、波動拳は「拳」だろ?
あれどうみても拳じゃないよな。
どっちかっていうと掌だよな。
波動掌!!

じゃなくて予想な。
まー予想としては宮田も総合慣れしてきたみたいだし、終始宮田タックル(通称:宮タックル)→コツコツパウンドの展開になって判定で宮田ってところかな。

でも基本的に何でもできるアグレッシブなストライカーってのは個人的に好みなので、ここはメンジヴァーに活躍してもらいたい。
んで波動k・・・かめはめ波を披露してもらいたい。
てかかめはめ波っていうとニュートンを思い出すな。
そうそう、F=ma(ニュートンの法則)
ってそっちのニュートンかよ!!
ベタすぎるわ!!
風田死ねぇぇぇぇぇぇぇ!!

こんな終わり方のブログに一票投じてみる

◆K-1 WORLD GP 2006 IN AUCKLAND◆地上波感想

2006年03月06日 | K-1
結果はこちら。

よーし感想いこかー。

(左側が勝者)

▼グラハム対バダハリ▼
衝撃の結末!
レコを倒したバックスピンで逆にバダハリがKO負け。
バダハリはスピードはあるけど、まだ荒削りって感じっすね。
それにしても実況がローリングサンダーローリングサンダー20回くらい言ってたけど、なんか小学生向けの漫画の必殺技みたいな名前だと思った。

▼サティー対堀▼
堀は押してたのに最後に一発もらって撃沈。
ファウスト戦といい似たパターン多い気がする。
ジェイソン信長は実は見るの初。
この人総合の試合もどっかでやってたよね?

▼スワロンスキー対グラハム▼
グラハムはバダハリにもローもらってたからなぁ。
でも今大会で一番衝撃を与えたのはグラハムですよ。

▼スワロンスキー対サティー▼
スワロンスキー(゜∀゜)キター!!
この人の蹴りはしなやかで好きです。
開幕戦が楽しみ。

▼セフォー対ボタ▼
セフォーは手でパフォーマンスをしつつもローローで堅実ファイト。
ボタは急な参戦にしては動き良かったけど、ローが相当効いてたね。
セフォー完勝だったけど、もう少しガンガン行って欲しかったなぁ。

▼アーツ対シュルト▼
シュルトを止めたのはアーツ!
でも掴み禁止というシュルトへの嫌がらせとしか思えないルールが大きかったかな。
あと個人的にはドローだったと思うんだけど、3Rのシュルトの闘いぶりを見ると、正直擁護する気になれなかったです。


●総括●
全体的に良い大会でした。
でもアビディは残念だったなぁ~。
MVPはやっぱりアーツ。
ベストバウトはグラハム対バダハリ。
KOシーンの前までも普通に良い試合だったしね。
これから頭部の掴みはずっと禁止なのかっていう疑問は残るけど、トイレに行きたくなってきたのでこのへんで失礼します!

blogランキングに投票する

◆K-1 WORLD GP 2006 in AUCKLAND◆レミー欠場

2006年02月28日 | K-1
左ヒザねんざにより2週間の安静となったため、大会を欠場することになった。

ちょうど前回セフォー対レミーの記事書いたらこれですか('A`)

代わりはボタだそうです。
セフォー対ボタか・・・・・
地力でもセフォーだと思うけど、急なオファーでろくに調整もできないだろうし、セフォーは体調さえ崩さなければ勝てるでしょう。

それにしてもテンション下がりまくり。
もうね、全ての語尾に('A`)をつけようかと思ったくらい。
タイトルも('A`)でいいかなと。
いっそ本文すら('A`)だけでいいかなと。
でもそんなロックンロールなことをしちゃったら、ただでさえどうでもいいこのブログ、次の日のアクセス数1とかになりかねない。
もちろんその1人は俺な。
そんなことになったら切な過ぎるので、オール('A`)化計画は断念しました。

それにしても格闘技の記事よりわけのわからない雑談のほうが長いというこの悲劇。切な過ぎる。

blogランキングに投票する

◆セフォー対レミー◆予想

2006年02月26日 | K-1
3月5日
K-1 WORLD GP 2006 in AUCKLAND

<スーパーファイト>3分3R延長1R
レイ・セフォーVSレミー・ボンヤスキー


巷ではMAXの話題で持ちきりですがその前にオークランドを忘れちゃいかんとですよ。
トーナメントもおもしろそうだし。

んでこの一戦、コンディションをより良く仕上げてきたほうが勝つんじゃないか。
つまり地力の差はほぼ無いと思う。

えー結論から言うとセフォーの勝ちを予想。
これは何も俺がセフォーのが好きだからとかそういうことではなく。
いやだから贔屓とかないって・・・まあ全くないかといえばまあそのアレだが・・・ああもう話を聞け!!

まずレミーだけど、ここ最近は勢いを感じない。
白星は重ねてはいるものの、このところスッキリした勝ちを見てない気がする。
プレデター戦もパッとしなかったし。
希望としてはまた以前のような勢いを取り戻して欲しいが、今はあまりそういうものを感じないという印象。

そしてセフォー。
セフォーはとにかく大事な試合を落とす。
去年はGP直前で風邪を引いた。
その前のGPは判定がアレだったんだけど、そのまた前のGPは足を怪我。
とにかくGPに弱い。
これは本番に弱い受験生みたいなものだ。
模試ではA判定だったのに本番で腹痛がッ!みたいな。
そして今回の試合は、もちろん全ての試合は大事ではあるが、ぶっちゃけ負けても開幕戦には出れるんだ。
つまり、形の上では、決勝GPには直結しない試合。
こういう試合なのでセフォーは調整をうまくしてくると予想。
どうしよう調整まで予想するのは初めてだ。

そんなわけで、セフォーの判定勝ち。

まあしかし実際はどーなるかわかりませんよ。
あんだけ書いといてなんだけど、予想をしてる時って反面その予想が打ち砕かれるのを期待してたりするんだよね。
今回も予想だにせぬ結末がいるんだ、きっと!
でも金的でノーコンテストとかだったら嫌だ!
ぐだぐだなのでこのへんで失礼します!

人気blogランキングに投票する

◆K-1MAX開幕戦◆4カード発表

2006年02月24日 | K-1
4月5日
K-1 WORLD MAX 2006 世界一決定トーナメント 開幕戦

<決定対戦カード>

<K-1 WORLD MAX 2006 世界一決定トーナメント 1回戦 3分3R延長1R>
魔裟斗(日本/シルバーウルフ)
レミギウス・モリカビュチス(リトアニア/リングスリトアニア)

<K-1 WORLD MAX 2006 世界一決定トーナメント 1回戦 3分3R延長1R>
佐藤嘉洋(日本/フルキャスト)
マイク・ザンビディス(ギリシャ/メガジム)

<K-1 WORLD MAX 2006 世界一決定トーナメント 1回戦 3分3R延長1R>
ブアカーオ・ポー.プラムック(タイ/ポー.プラムックジム)
ヴァージル・カラコダ(南アフリカ)

<スーパーファイト 3分3R延長1R>
TATSUJI(日本/アイアンアックス)
ニック“ザ・ゴースト”ゴンザレス(米国)


スポナビより)



▼タツジ対ゴンザレス▼
ゴンザレスってなんか腕毛とか凄そうだな。名前的に。
なんにせよまたタツジが見れるのは嬉しいです。
楽しみ。

▼ブアカーオ対カラコダ▼
普通に考えたらブアの圧勝なんですが何かカラコダに期待してしまう。
ワンパン入ってアップセットとかないかなーとか考えてたんだけど、そういやついこないだザンビに同じ期待を抱いて見事に散ったんだっけ。
やっぱブアが圧勝かな。

▼佐藤対ザンビディス▼
これは佐藤にとって一つの試練と言えるんではないでしょーか。
とかちょっと偉そうなことを言ってみる。
でもまあザンビを倒せば佐藤はよく言われる「世界レベル」に立てるんじゃないかな。K-1での。
しかしザンビの豪快KOが見たいというのも本音なんだけど。

▼魔裟斗対レミギウス▼
上り調子のレミーガを止められるか。
これはホントいいタイミングで組んでくれたと思う。
勢いも含めて客観的に見ても魔裟斗有利だと思うけど、もしレミーガの爆発力が魔裟斗を食ったらそれはもう、あの、すごいよ。(表現が陳腐過ぎ)

--------------

いや今回はめちゃめちゃ楽しみですね。
しかも出場予定選手はコヒ、サワー、クラウス、ドラゴですってよ!
今一番熱いのはK-1中量級だ!
ウワッチッチ!火傷に気をつけろ!
(最後の一行が全てを台無しにしている良い例です。こういうのを”蛇足”と言います。これで一つ賢くなったね!)

人気blogランキングに投票する

◆イブラヒムVS秋山◆予想

2006年02月17日 | K-1
3月15日Hero's
<HERO’Sルール/5分2R延長1R/95キロ契約>
秋山成勲(日本/フリー)
カラム・イブラヒム(エジプト/フリー)


はっきり言ってイブラヒムが真面目に総合を学んできたら、秋山に勝ち目はほとんどないと思う。

まず、そもそも階級が違う。
秋山が柔道時代81キロ級だったのに対して、イブラヒムは96キロ級(レスリングね)。
単純に15キロ差というだけで相当きついのに、イブラヒムの身体能力は化け物じみてることで知られてます。
96キロの体でバク宙ですからね。
僕なんか65キロの体だけどバク宙なんかしたら頭から落ちてゴートゥーヘブンなのに。
いやゴートゥーヘルか。
むしろゴートゥーヘルスか。
意味わからんわ。
まあスーパーヘビー級の藤田相手にもパワー負けしていなかったことからも力の強さは窺い知れますよね。

ただもしもイブラヒムがその才能にかまけてろくに練習もしてこなかったら、あっさり関節取られてタップアウトというのもあるかもしれない。
しかし一年とちょっと前に藤田に衝撃のKO負けを喫して失神姿を晒しているだけに、おそらく総合の練習は積んでると思う。
エジプトでどれだけ総合格闘技が浸透しているかはわからないので、もしかしたら満足には練習できてない可能性もあるけども・・・

というわけで僕の予想はイブラヒムのパウンドでのKO勝ち。

余談だけど、FEGは秋山をスターにしたいんだったら、もう少しやり方あるんじゃないかと思う。
階級違いか総合素人とばかりやらせてもなあ。
まあ、素人のウンコ・”THE知ったか”・風田の意見ですが。

人気blogランキングに投票する

HERO’S、7試合が決定

2006年02月16日 | K-1
3月15日のヘロスのカードが7つ発表されました。

<HERO’Sルール/5分2R延長1R/95キロ契約>
秋山成勲(日本/フリー)
カラム・イブラム(エジプト/フリー)

<HERO’Sルール/5分2R延長1R/72キロ契約>
須藤元気(日本/ビバリーヒルズ柔術)
オーレ・ローセン(デンマーク)

<HERO’Sルール/5分2R延長1R/70キロ契約>
宇野薫(日本/和術慧舟會東京本部)
リッチ・クレメンテ(USA/チームブードゥー)

<HERO’Sルール/5分2R延長1R/70キロ契約>
宮田和幸(日本/フリー)
イヴァン・メンジヴァー(カナダ/トリスタージム)

<HERO’Sルール/5分2R延長1R>
山本宜久(日本/フリー)
キム・ミンス(韓国/フリー)

<HERO’Sルール/5分2R延長1R>
大山峻護(日本/フリー)
メルヴィン・マヌーフ

<HERO’Sルール/5分2R延長1R/75キロ契約>
國奥麒樹真(日本/フリー)
アントニオ・マッキー(USA/ボディーショップ)

<HERO’Sルール/5分2R延長1R>
所英男(日本/リバーサルジム)
(対戦相手未定)



全体的にちょっと地味すぎやしないかい?
イブラヒムには少し期待してるけど。
所の相手と、KID(出場を前提にして)の相手によって注目度は変わると思うので一応希望は捨てないでおこうぜ。